ニコンへのインタビュー
ニコンが2025年度末までに発売するレンズを合計で50本にすることを目指していると述べています。どのような発言なのか、この記事で詳しくお伝えします。
今月の初め、ラスベガスで開催されたNABショーで取材に応じたニコンは、来年の春までにNIKKOR Zレンズを50本市場に投入することを目指していると語った。この発表を受けて、自然と疑問が湧いてきた。現在、ニコンのZシステムに欠けているレンズは何か?写真家やビデオグラファーたちが次に必要としているレンズ、求めているレンズとはどのようなレンズなのだろうか?
「私たちのミラーレスカメラのシステムにおける大きな転換点は、3つに絞ることができる。一つ目は2021年12月のNikon Z9の発売。二つ目はNikon ZfcとNikon Zfというユニークな製品の発売。そして三つ目はレンズバリエーションの拡充だ」と、ニコンイメージング事業副本部長は述べた。
副本部長は続けて、ニコンのラインナップには現在、46本のレンズが揃っていると述べた。
(中略)
「私たちはマウントの利点を最大限に活かし、様々なニーズと幅広い顧客層の撮影目的に応えるレンズラインナップの拡充を目指している。そして今後の拡大に向けて、2025年度末までにレンズ本数を50以上に増やすことを目標としている。それが目的だ。」
レンズ合計50本に
ニコンがインタビューで年度末までにレンズの販売本数を50本以上にすることを目的としていると明かしています。上記はレンズに関する発言部分を引用したものになりますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。
インタビューでは現在のレンズ数は46本であるとしていて、年度末、つまり2026年3月末までに50本以上にすることを目標にしているとしています。このことから、最低でも4本のレンズが発売される可能性があることになります。
発売されているレンズは42本ではないのかな?と思っていたのですが、まずSpecial Editionも数えて44本、さらにテレコンバーター2個を入れて46本という計算になるようですね。個人的には42本だと思っていたので、年度末に8本ものレンズが出る可能性があるのかと驚きましたが違いました。
このあと、記事ではどのようなレンズが登場する可能性があるのか述べられていますが、かいつまんでまとめてみます。
- より大口径でより広角なレンズ
- 最も広角なレンズは20mm f/1.8だが、特に天体写真の写真家はニコンがもっと広角なレンズを期待している
- 魚眼とチルトシフト
- 一眼レフ時代に優れた性能を発揮しており、ミラーレスで他社に勝る分野になるかもしれない
- APS-C
- APS-Cユーザは画質を犠牲にするかレンズのサイズを犠牲にするか強いられている
- 両方の長所があれば理想的だ
- まったく新しいレンズ
- 105mm f/1.4Eや200mm f/2Gのミラーレス版
というわけで、最近はレンズのラインナップが各社とも充実してきたので、かなり特殊な焦点距離や、超大口径レンズなどが登場していますが、そろそろ定番レンズが揃ってきたので、ニコンも面白いレンズを検討しているかもしれませんね。
さらに「ニコン ついにNikon D6の生産を完了 購入は在庫限り」ではNikon D6の販売状況について詳しくお伝えします。
- ニコン
- Nikon Z9II 2026年2月までに
- Nikon ZX 2026年後半
- フルサイズの動画撮影向けカメラ 2025年Q3かQ4
- 2台の認証登録されたカメラ
- 新シネマレンズラインナップ
- Nikon Z6IIIに鳥認識モードの新ファーム 2025年末までに
- キヤノン
- 最大5台のカメラ8本のレンズ 2025年内
- EOS R6 Mark III 2025年5月下旬
- EOS R7 Mark II 2025年第3四半期
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- PowerShot V3 2025年後半
- RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
- RF-S単焦点 2025年
- RF400mm F2.8 L IS USM、RF600mm F4 L IS USM後継
- RF14-28mm F2.8 L IS USM Z 近い将来
- RF300-600mm F5.6 L IS USM 計画中?
- ソニー
- ニッチなカメラ 2025年4月頃
- α7 V 2025年6月以降
- 50-150mm f/2.0 GM 2025年4月23日
- 100-400mm GM後継 現時点で不明
- 富士フイルム
- X-E5 2025年夏に発表/発売
- ハーフフレームカメラ 2025年5月22日
- 2台の認証登録されたカメラ
- XF23mmパンケーキ 2025年
- パナソニック
- 3台の認証登録された製品
- エキサイティングなカメラ 2025年4月頃
- 動画撮影向けカメラ 2025年4月
- OMデジタル
- 50-200mmズームレンズ 2025年
- シグマ
- 複数のARTレンズ 2025年内
- 200mm f/1.8 2025年4月以降
(source)PetaPixel
- ニコン 2025年度末までに合計50本以上のレンズを市場へ投入することを目標
- マップカメラ2024年度 年間デジカメ人気ランキング 1位はやっぱりあのカメラ
- Nikon Z5IIが本日発売 サイトによっては購入可能 供給不足は限定的か
- ニコンがNikon Zfc、Nikon Z50の新ファームを公開
- ニコン ついにNikon D6の生産を完了 購入は在庫限り
- Nikon Z5II発売間近で生産国リストが更新 Z5IIはタイ製造と判明
- ヨドバシカメラ売れ筋ランキング α7C II圧勝 追うR5 IIとNikon Z50II
- Nikon Z9IIは年内発表される?EXPEED 8搭載で冬季五輪前に発表との憶測
- Nikon Z5IIの流れていた噂が正しかったのかどうか検証する
- デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
コメント
コメント一覧 (4件)
コレは既に3年前に発表されてる内容今年は年内にあと3本はレンズ出る
そうすると合計49本
リーチ掛かった状態
残り1〜3月で1〜2本出るだろう
年内次回は6月以降9月迄には1本は出る
そうすれば10~12月で2本の
出せれば良いことになる
場合によっては年内で4本の可能性もある
もし9月までに2本出たら、年内に4本の可能性も高くなる
一昨年9本出したのは出せる目処が付いたのもあるが、早目に40本に到達したかったから
昨年はその反動でたった3本
しかも全部OEM
9本を作り続けるだけで精一杯だったから
年内はAPSC用が2本の可能性も期待したい
何なら3月迄に6本
もうキヤノンにスチル向けのRFレンズだけでも既に逆転されてるから
勿論キヤノンは今年も年内に6本はリリースするから追いつけないだろうけど
昨年逆転したから
少なくともキヤノンは今年含めて4年はハイペースなリリースは続く
年に6本以上のペース
今年はRF-Sがまだ2本は出るだろうし
14-30mm以外にも
並レンズとして出たZ 35mm F1.4とZ 50mm F1.4に続くZ 85mm F1.4やZ 24mm F1.4を期待したいですね。
シグマの I シリーズの様な金属鏡筒で絞り環があり Zf に似合うレンズ
DX の高級標準ズーム
を希望します
ニコンがヘリテージモデルに意欲的という話を目にしましたが、それならレンズも相応数のヘリテージモデルを出してほしいですね。