FE 50-150mm F2 GMレビュー
ソニーのFE 50-150mm F2 GMのレビュー記事が掲載されています。どのように評価されているのか、この記事で詳しくお伝えします。
ソニーのFE 50-150mm F2 GMのようなレンズが大きな技術的成果であることは疑いの余地はない。このレンズはこれまでのズームレンズが成し遂げられなかったことをフルサイズで実現し、しかも非常に実用的な形で実現している。確かにサイズは大きく、重いが、初代の70-200mm F2.8 GMと比較しても、それより大きいわけではない。またf/2のズームレンズとしては、一眼レフ時代の多くの70-200mm F2.8ズームレンズよりも軽量だ。
このレンズにとって最適な市場は、コートサイドでスポーツを撮影する人たちかもしれないと私は感じている。センサーのすべてをカバーしながら30コマ/秒、あるいはα9IIIでは120コマ/秒で追従できるという体験は、ほとんど信じられないものだ。
こういった状況では、おそらく芸術的な表現力よりもFE 50-150mm F2 GMがもたらす技術的な優秀さのほうが重要だろう。このレンズでは、これまで発売されたコートスポーツ用のレンズの中で最高のものとなるかもしれない。また暗めの会場でも明るい開放絞りを活かして、f/2.8ズームでは難しいショットを撮影できるため、イベントや結婚式用のレンズとしても素晴らしい働きをすると思う。
そしてポートレート用レンズとしても素晴らしい選択肢ではあるが、私個人としては、それだけを目的にこのレンズを選択するかというと、少し疑問だ。なぜなら、85mm f/1.4クラスのレンズから、同等かそれ以上の美しい描写が得られると感じているからだ。
ただし、ポートレート撮影についてズームによる柔軟性、すなわち動かずに様々な構図を簡単に切り替えられる能力を重視するならば、このレンズは非常に価値があるだろう。
たしかなことは、FE 50-150mm F2 GMがシステムが一定の成熟段階に達し、レンズメーカがより自由に実験できるようになったときにのみ誕生するタイプのレンズだということだ。もし3900ドルを自由に使えるのであれば、あなたの夢のレンズを手に入れることができるかもしれない。
- 長所
- 50-150mmをカバーし、F2の一定絞りの最初のズームレンズ
- 1万ドル級の望遠単焦点レンズを思わせる高級感あるデザイン
- 優れた製造品質と堅牢な防塵防滴性能
- 素晴らしい取り扱い(インナーズーム方式によるバランスの良さ)
- 豊富な機能により、設定メニューに入る必要が減少
- 驚異的なオートフォーカス性能 ― 静かで高速、かつ高精度
- ソニーのスポーツ向けカメラと組み合わせることで素晴らしい追従性能
- ズーム全域で強力かつ一貫した光学性能
- 少ない口径食
- 歪曲収差を良好に制御
- 良好なコントラストと色収差の制御
- タムロン35-150mmよりも高いシャープネス
- コートスポーツ用レンズとして史上最高になる可能性
- 短所
- 高価
- テレコンバーター(TC)非対応
- レンズ内手ブレ補正なし
- 望遠端でフレアが出やすい
- 描写に魔法のような特別感がある?
史上最高の屋内スポーツ撮影レンズになる?
ソニーのFE 50-150mm F2 GMのレビュー記事が公開されています。上記はまとめ部分のみを引用したものになり、詳細なレビューや作例などがありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。
まず、FE 50-150mm F2 GMについては、その焦点距離と開放f値から非常にユニークなレンズであるとしています。価格が高いだけあって、非常にカメラの鏡筒が豪華で、さらにタムロンのレンズよりも高い解像性があるとしていて、かなり評価が高いことがわかりますね。
オートフォーカスは非常に精度が高く、速度も速いので、素早く動く被写体でもしっかり追従してくれるので、タムロンの35-150mmレンズよりも素晴らしいとしています。
しかし、その代わりサイズが大きく重いということと、価格が高いということが弱点といえるようです。それでも、70-200mm f/2.8レンズと比較してもそれほど大きく重いわけではないとしていて、大口径であることから、このあたりは仕方がないかもしれません。
個人的にはポートレート用や結婚式用のレンズだと思っていましたが、コートの横でスポーツを撮影するようなレンズとして最高になるかもしれないというのは、なるほどなと思いました。望遠端が150mmまでで足りるのであれば、α9 IIIと併せて撮影すればかなりの素晴らしい写真が撮影できそうですね。
さらに「ソニーが未発売のカメラを認証登録 数ヶ月内に2製品を発表する可能性」ではソニーの新製品の噂について詳しくお伝えします。
名称 | FE 50-150mm F2 GM | |
型名 | SEL50150GM | |
レンズマウント | ソニー Eマウント | |
対応撮像画面サイズ | ●35mmフルサイズ | |
焦点距離(mm) | 50-150 | |
焦点距離イメージ(mm) *1 | 75-225 | |
レンズ構成 (群-枚) | 17-19 | |
画角 (APS-C) *1 | 32°-11° | |
画角 (35mm判) | 47゚-16゚30′ | |
開放絞り (F値) | 2 | |
最小絞り (F値) | 22 | |
絞り羽根 (枚) | 11 | |
円形絞り | ○ | |
最短撮影距離 (m) | 0.4(W)-0.74(T) | |
最大撮影倍率 (倍) | 0.2 | |
フィルター径 (mm) | 95 | |
手ブレ補正 | – (ボディ側対応) | |
テレコンバーター (1.4x) | 非対応 | |
テレコンバーター (2.0x) | 非対応 | |
フードタイプ | 丸形バヨネット式 | |
外形寸法 最大径x長さ (mm) | 102.8 x 200 | |
質量 約 (g) | 1340 (三脚座別) |
レンズ構成図
MTF曲線
(source)DustinAbbott
- FE 50-150mm F2 GMは取り回しがよくAF性能は驚異的
- 米アマゾンでソニー FE 400-800mm F6.3-8 G OSSが10万円の値上げ 関税の影響か
- ソニー FE 50-150mm F2 GM 正式発表 想定価格60万円
- ソニー ZV-E10 II、α7C II、α7C R、α7S III新ファーム公開 大規模アップデートあり
- ソニーが未発売のカメラを認証登録 数ヶ月内に2製品を発表する可能性
- ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング 望遠レンズがズラリ 人気はソニーとキヤノン
- ヨドバシカメラ売れ筋ランキング α7C II圧勝 追うR5 IIとNikon Z50II
- 米Amazon ソニーレンズ予約中止か 中国製ソニーレンズは独Amazon発送で関税を回避!?
- 4月23日にW発表? ソニーの2本目の新レンズが登場する可能性が急浮上
- デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
コメント
コメント一覧 (3件)
F2通しのレンズで50mmスタートなら50-100mmF2でも良いのに150mmまで伸ばした事に意義がある
だからコートサイドのスポーツでも使用する発想が生まれる
150mmあると300×200cmの被写体を約12mから撮影可能
バレーやバスケならそんなに大き過ぎるサイズでないし、210×140cmにトリミングしても画素数は約50%残る
24MPでも12MPの残ればA4写真には使える
野球やサッカーやラグビーなどの広いフィールドのスポーツは厳しいかもしれませんが、テニスや卓球やバドミントンや柔道など中小規模のフィールドのスポーツには抜群のレンズかもしれませんね。
これを受けてキヤノンやニコンも同様のレンズを出すのか、シグマはF1.8通しの中望遠ズーム?
テレコンが使えたら汎用性が増すでしょうから非対応は残念ですね。
スポーツの試合中はコート及びグランド内の近くに寄れないから
少し望遠側が物足りない様な気がします。
開発者に被写体に何を想定したのか聞いてみたい所です。
試合中は公式サンプルのような位置でバスケットボールの写真は
撮れないでしょう。