富士フイルム X-E5はデザイン性が高く撮影の喜びを感じ見事が画質を生み出す

当ページには広告が含まれています。
X-E5
  • URLをコピーしました!

X-E5レビュー

富士フイルムのX-E5のレビュー記事が掲載されています。どのように評価されているのか、この記事で詳しくお伝えします。

X-E5は、レンズ交換式のX100VIという富士フイルムの約束を果たす、素晴らしい小型カメラだ。固定レンズの兄弟機と同様にデザイン性が高く、撮影する喜びを感じられ、見事な画像を生み出す実力がある。そして今回は多彩なレンズを使えるようになったのだ。これを好まない理由はない。

富士フイルムらしい魅力も健在で、露出設定を操作する心地よいダイヤルもある。小型ながら真剣な写真家のために遠慮なく、そして成功裏にデザインされたカメラはそうは多くない。特に気に入っているのは、ヴィンテージのフィルムカメラのセルフタイマーレバーのように見えるコントロールに、5つもの機能を取り込んだところだ。もっとも、そのうちの二つは動作が非常に遅いのが難点ではあるが。

もちろん、富士フイルムの大きな魅力の一つはフィルムシミュレーションだ。そしてユーザーが作成したレシピを取り入れる発想を積極的に採用しているのは嬉しい点だ。他の機種のカスタム設定メモリーを使う場合と異なり、同時に他の設定まで変更してしまう心配がない。既存機種もファームウェアアップデートで同じ仕組みを導入してほしいと思う。

一部のカメラは特定のユーザー層にしか響かないかもしれないが、X-E5の場合、この魅力に惹かれない人が誰かいるのだろうかと感じる。シャッターを切るだけで撮影できるカメラを求める初心者には最適ではないかもしれない。しかし、コンパクトで軽量ながら、すべての機能がある本格的なカメラを探している人には強く勧められる。特に旅行やストリートフォトには最良の選択だろう。

すでに富士フイルムユーザーでX-TやX-Hのサブ機として小型なカメラを求めているのなら理想的な選択だ。旧世代のX-Eシリーズからの大幅なアップグレードにもなるし、家族やイベントなどで大型の機材を持ち出したくない時のサブ機としても最適だ。

ただし皮肉にも注意点がある。もしX-E5を23mmキットレンズだけで運用しようと考えている場合には、最終的にX100VIとほぼ同額のセットになるが、サイズが大きく防塵防滴性能もなく、レンズは1段暗くなる。X100VIが手に入るのであれば、そちらのほうが賢い選択になるだろう。

フルサイズミラーレス一色の市場のなかで、X-E5はまさに新鮮な息吹だ。カメラは必ずしも一眼レフのような形である必要はなく、またフルサイズセンサーでなくても素晴らしい写真が撮影できることを証明している。富士フイルムのまた一つの傑作と言えるだろう。

  • 長所
    • 小型ボディだが愛好家に優しいデザイン
    • 魅力的なアナログのコントロール
    • 比類のないカメラ内カラー処理
    • 優れたRAW画像品質
    • 3つのカスタムフィルムシミュレーションレシピに簡単にアクセスできる
  • 短所
    • かなり小さいファインダー
    • 防塵防滴性能なし
    • 背面液晶は上下にしか傾けられない

レンズ交換式のX100VI

X-E5のレビューをAmateurPhotographerが公開しています。上記はまとめ部分を引用したものになり、より詳細なレビューや作例がありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

富士フイルムのX-E5はX100VIのレンズ交換式とよく言われていますが、この記事でも同様で、ほぼ似たようなカメラであることを指摘しています。また短所も指摘されていて、EVFが小さいこと、防塵防滴性能がないこと、背面液晶がバリアングルでないこととしています。

しかし、このあたりは廉価で小型なカメラにすることを考えれば仕方がなかったと思いますね。ただ防塵防滴性能だけは、あったら嬉しいのでちょっと惜しい印象です。

レビューではX-E5のデザインが褒められていて、所有欲を満たすようなカメラに仕上がっていることがわかります。さらに、様々なコントロール類があることで、フルオートではなく自分で設定を変えながら1枚1枚撮影するスタイルにはぴったりのカメラであることがわかります。

富士フイルムはX100シリーズの成功を見て、ならば同様の機能やデザインのレンズ交換式を発売したらどうだろうと考えたことは想像に難くありません。レトロカメラの人気が高まるなか、先手を打って同様のデザインのカメラを流行のまっただ中の市場に投入することに成功していて、このタイミングは絶妙だと思いますね。

ニコンも同様にNikon Zfcを発売していますが、Zマウントのためカメラを一定以上小さくすることができないため、どうしてもやや大型なカメラになってしまいます。しかしAPS-Cの富士フイルムは小型なレンズやカメラを作ることに注力して、流行に沿うカメラをタイミングを逃さずに投入しているのはさすがとしか言いようがありません。

富士フイルムの最新ニュース!

さらに富士フイルムのカメラの種類が多すぎる問題を「富士フイルムのカメラ名、シリーズは混乱していて種類が多すぎる!?」で詳しくお伝えします。

AmateurPhotographer

X-E5の主な使用
スクロールできます
センサーサイズ23.5mm×15.7mm (APS-Cサイズ) X-Trans CMOS 5 HRセンサー 原色フィルター採用
画素数約4020万画素
センサークリーニング圧電素子による超音波方式
イメージプロセッサX-Processor 5
手ぶれ補正センサーシフト方式5軸補正
手ぶれ補正効果中央7.0段、周辺6.0段
高速連続撮影電子シャッター:約13コマ/秒
メカシャッター:約8.0コマ/秒
動画撮影最大6.2k 29.97p
シャッター速度メカシャッター:15分〜1/4000秒
電子シャッター:15分〜1/180000秒
ISOISO125~12800 (1/3ステップ)
フォーカスポイント3×9 / 25×17のエリア選択
EVF0.39型有機ELファインダー 約236万ドット
背面液晶3.0型チルト式タッチパネル付きTFTカラー液晶モニター 約104万ドット
メモリカードスロットSD/SDHC/SDXC USH-II対応 シングルスロット
サイズ124.9mm×72.9mm×39.1mm
重量約445g バッテリー、 メモリーカード含む
X-E5
画像タップで拡大します
X-E5

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする