富士フイルムX-E5は完璧ではないがデザインが重要なら最善の選択肢となる

当ページには広告が含まれています。
X-E5
  • URLをコピーしました!

X-E5レビュー

富士フイルムのX-E5のレビューが公開されています。どのように評価されているのか、この記事で詳しくお伝えします。

まず最初に触れておくべきことは、X-E5の提供価格は住んでいる地域によって大きく異なるという点だ。アメリカでは上位機種であるX-T5と同じ価格だが、他の地域では下位機種のX-T50と同じ程度の価格で購入することができる。X-T50と比較すると、シングルカードスロットや小さいファインダー、防塵防滴性能がない点はこのクラスでは標準的だが、X-T5と比較するとそれらの違いは明白だ。

確かに購入を検討している人は考慮しなければならない点ではあるが、それはほとんど本質的なことではない。X-E5を購入する主な理由は、必ずしも性能のためではなく、レンジファインダースタイルのボディに高解像度センサーと最新のイメージプロセッサーを搭載した数少ないカメラの一つであるということだ。

そのスタイリングは今、まさに流行している。人気のX100VIは発表から18ヶ月が経過した今でも定価では入手困難な状況だ。X-E5は固定レンズ式カメラの魅力と、魅力的なハイブリッド光学ファインダーを除けば、X100VIの使用感をほぼ再現している。

これは結果的にこのカメラに興味を持つ可能性が高い愛好家にとって朗報だ。前モデルのX-E4は操作系が簡素化されていたため操作性が悪く、手ブレ補正も不十分だった。X-E5はレンズの選択次第では持ち運びやすいクラシックなスタイルのボディを手に入れるために、そのような妥協を強いられることがない。富士フイルムは他の現在の世代のカメラの多くに搭載されている技術をフル装備している。

(中略)

もちろん完璧というわけではない。もっと高解像度で倍率の高いファインダーがあればよかったが、そうなるとカメラが大型化してしまう可能性が高いだろう。さらに、よりフォーカスしやすい操作系と競合機種に近い性能のオートフォーカスがあればなお良かっただろう。アメリカでの価格設定は富士フイルムに全面的に責任があるというわけではないが、たとえ高級志向に戻ったとしても、前機種の2倍の価格設定は少し受け入れることができないものだ。

とはいえ、上位機種への回帰は歓迎すべき変化であり、X-E5が写真撮影に特化したツールとして残っていることも喜ばしい点だ。レンジファインダー風のデザインに魅力を感じないのであれば、特にアメリカ市場の価格を考えれば、より高性能な選択肢はほかにもある。しかし、もしそのデザインが重要であるならば、富士フイルムはこのカメラで非常に良い仕事をしているし、現行でX-Proシリーズの新モデルが存在しない今、このジャンルで最良の選択肢の一つだ。

  • 好きなところ
    • 素晴らしい画質
    • フィルムレシピシステムはファンのお気に入りを素晴らしい機能に変える
    • 非常にコンパクトで、特にキットレンズと一緒に使うと便利
    • プレミアムな品質
    • X100のルック&フィールを再現するのに大いに役立つ
    • 豊富な直接的なコントロール
  • 好きではないところ
    • それほど高性能ではない画面/ビューファインダー
    • レシピシステムはまだ改善の余地がある
    • 防塵防滴性能があればよかった
    • バッテリー寿命はまあまあ
    • 米国の価格設定の罠

X100VIのレンズ交換式バージョン

X-E5のレビューをDPREVIEWが伝えています。上記はまとめ部分になり、より詳細なレビューや作例などがありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

レビューではX-E5はX-T50の仕様とほぼ一致しており、性能的にはかなり高性能なカメラであるとしています。ボディ内手ブレ補正があることにも触れられており、光学手ブレ補正のない単焦点レンズでも比較的便利に利用できるようですね。

X-E5はレトロデザインのカメラなのでパンケーキレンズなどが似合うと思いますが、パンケーキやクラシックデザインのレンズを取り付けたいときにボディ内手ブレ補正があることは非常に利便性が高いと思われます。

その他は、性能がX-T50に近いため、このカメラを購入する目的はそのデザインにあると主張されています。比較されているのはX100VIで、ほぼX100VIのレンズ交換式バージョンと考えても良いようです。そのため、もしデザインに興味がなければ、もっと操作性の高い他の製品が勧められるようです。

特にアメリカでは関税の関係でX-T5と同じになるとしていますが、富士フイルムは8月1日に製品の値上げを予定しているため、X-T5は15%ほど値上がりする可能性があるかもしれません。それを考えるとX-E5の魅力は相対的に増すのではないかと思いますね。

このデザインを気に入った人や、スナップ撮影がメインで単焦点レンズをつけっぱなしな人にとっては、非常に魅力的なカメラになるのではないかと思いますね。

DPREVIEW

X-E5の主な使用
スクロールできます
センサーサイズ23.5mm×15.7mm (APS-Cサイズ) X-Trans CMOS 5 HRセンサー 原色フィルター採用
画素数約4020万画素
センサークリーニング圧電素子による超音波方式
イメージプロセッサX-Processor 5
手ぶれ補正センサーシフト方式5軸補正
手ぶれ補正効果中央7.0段、周辺6.0段
高速連続撮影電子シャッター:約13コマ/秒
メカシャッター:約8.0コマ/秒
動画撮影最大6.2k 29.97p
シャッター速度メカシャッター:15分〜1/4000秒
電子シャッター:15分〜1/180000秒
ISOISO125~12800 (1/3ステップ)
フォーカスポイント3×9 / 25×17のエリア選択
EVF0.39型有機ELファインダー 約236万ドット
背面液晶3.0型チルト式タッチパネル付きTFTカラー液晶モニター 約104万ドット
メモリカードスロットSD/SDHC/SDXC USH-II対応 シングルスロット
サイズ124.9mm×72.9mm×39.1mm
重量約445g バッテリー、 メモリーカード含む
X-E5
画像タップで拡大します
X-E5

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする