富士フイルムの次の新レンズの噂
富士フイルムが次に発表するAPS-Cレンズの最新の噂が伝えられています。この記事で詳しくお伝えします。
私たちがXC13-33mmの噂を投稿した直後、信頼できる複数の情報筋から連絡があり、噂を確認するだけでなく、さらに重要な詳細を提供してもらった。確認したところ、レンズはXC13-33mmで、絞り値はf/3.5-6.3だ。これは2025年に登場するだろう。
覚えているかもしれないが、2024年2月に富士フイルムが検討中としていた10本のレンズリストを公開した。その中の1本が「手頃な価格の広角XCズームレンズ」という曖昧なものだった。
ところが今回、情報筋によってそのレンズの名称が明らかになった。それは FUJINON XC13-33mm F3.5-6.3 で、2025年に登場する予定だ。
2月の時点で富士フイルムは、このレンズのおおよその仕様やサイズについても共有していた。
- 手頃な価格の広角ズームレンズ-XCシリーズ
- 長さ 40〜50mm
- 直径 60〜70mm
- 重さ 130〜170g
読者が、富士フイルムが共有したサイズをもとにX-H2に装着したイメージ図を作成した。濃い緑が長さ40mm、直径60mm、明るい緑が長さ50mm、直径70mmを表示している。
検討中とされた10本のレンズのうち、すでに2本が登場している。今回のXC13-33mm F3.5-6.3の登場により、残りは7本となった。
富士フイルムの次の新製品はXC13-33mm F3.5-6.3か?
富士フイルムの次の新製品の噂を、FujiRumorsが伝えています。
噂によれば、富士フイルムが次に発表するレンズはAPS-C用の XC13-33mm F3.5-6.3 になるとしています。35mm換算で20-50mmとなり、最近流行している「50mm止まり」のレンズとなります。開放F値がそれほど大口径ではないことから、小型化が期待できるわけですが、富士フイルムが公開した仕様をもとに、X-H2に装着した場合のサイズ感を示す画像も作成されています。
なお、富士フイルムがかつて公開していた「検討中」の10本のレンズは以下の通りです。このうち「XC広角ズーム」というのが、今回の噂のレンズに該当するようです。
- 超望遠単焦点レンズ 400mmまたはそれより望遠
- φ100-110mm 全長240-280mm 重量1300-1400g
- XF120mm F2
- φ90-110mm 全長140-160mm 重量 900-1000g
- 超広角大口径レンズ 星景写真に最適
- φ70-80mm 全長80-100mm 重量 400-600g
- 23mmパンケーキ
- φ60-65mm 全長20-40mm 重量 80-100g
- 高倍率ズーム XF16-200mm
- φ70-80mm 全長120-140mm 重量 600-800g
- F4望遠ズーム
- φ70-80mm 全長120-130mm 重量 500-700g
- 薄型F/2.8ズームレンズ
- φ60-75mm 全長70-90mm 重量 200-300g
- 魚眼レンズ
- φ55-70mm 全長50-60mm 重量 200-300g
- XC薄型望遠ズーム
- φ60-70mm 全長30-40mm 重量 100-130g
- XC広角ズーム
- φ60-70mm 全長40-50mm 重量 130-170g
作成された画像を見ると、薄い緑が最大値を見積もった場合、濃い緑が最小値を見積もった場合で、レンズは薄い緑の範囲内に収まるサイズ感になるようです。このサイズを考えると比較的小型に仕上がっており、小さなカメラに装着しても取り回しは良さそうです。
また、大口径ではないものの、超広角から標準域までカバーしているため、カバンに入れておき、すぐに取り出して撮影するようなスナップ撮影などに適したレンズになるのではないかと思われます。
- X-T30 IIIは写真撮影中心に楽しむ人に魅力的 小さく操作しにくいとの問題点も
- X-T30 IIIは操作性、性能、価格のバランスが良い 写真家には魅力的な選択肢
- X-T30 IIIとX-T50の主な違い そしてどちらを選択すべきなのか
- 富士フイルムは今こそフルサイズ市場に参入すべきだ 創造的カメラを作れるはずだ
- XC13-33mmF3.5-6.3 OIS正式発表 富士フイルム 最小・最軽量標準ズーム
- 富士フイルム X-T30 IIIを正式発表 小型軽量で高い携帯性を実現
- 富士フイルム 新製品発表のティザー公開 噂のX-T30 III、XC13-33mmF3.5-6.3か??
- XF23mmF2.8 R WRは驚異的な携帯性ながら従来のパンケーキを凌ぐ性能
- X-T30 IIIにフィルムシミュレーションダイヤル搭載との新情報
- X-T30 IIIと新キットレンズがついに正式発表か 発表日の確定情報の噂が流れる
ニコン
| カメラ | |
| Nikon Z9II | 2025年第4四半期 |
キヤノン
| カメラ | |
| EOS R6 Mark III | 2025年11月6日 |
| EOS R7 Mark II | 2026年 |
| 1億画素フルサイズカメラ | 2025年 |
| レトロデザインカメラ | 2025年 |
| PowerShot V3 | 2025年後半 |
| レンズ | |
| RF45mm F1.2 STM | 2025年11月6日 |
| RF20-50mm F4 PZ | 2025年11月下旬 |
| RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM) | 2025年11月下旬 |
| RF300-600mm F5.6 L IS USM | 2025年11月下旬 |
| 見たことのないズームレンズ | 2025年年末頃 |
| RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り | 2025年 |
| RF-S単焦点 | 2025年 |
| RF400mm F2.8 L IS USM後継 | 2026年 |
| RF600mm F4 L IS USM後継 | 2026年 |
| RF14-28mm F2.8 L IS USM Z | 近い将来 |
| RF150-600mm F5.6 L IS USM | 計画中? |
| フルサイズAFレンズをサードに解禁? | 2026年 |
ソニー
| カメラ | |
| 3台の認証を受けたカメラ | |
| α7 V | 2025年11~12月 |
| レンズ | |
| 100-400mm GM後継 | |
| FE 100mm F2.8 Macro GM | 2025年9月30日 |
パナソニック
| カメラ | |
| LUMIX LX100 III | 2025年10月17日 |
タムロン
| レンズ | |
| 25-200mm f/2.8-5.6 | 2025年秋 |



コメント
コメント一覧 (1件)
数字の並び的には面白いと感じたのですが、ニコンに12-28mmがあるしで、12-30mm辺りでよいような気がしないでもないですけれども。インパクト的には早くに出たフルサイズ20-60mmや大きさで18-40mm、フォーサーズでは10-25mm F1.7 も思い浮かんだりして、パナソニックが出てきたりですが。