LUMIX S1II、S1IIEの仕様が流出か
パナソニックが今夜にも発表すると言われている仕様表が流出して話題になっています。この記事では、LUMIX S1II、LUMIX S1IIEの主な仕様について詳しくお伝えします。
- DC-S1M2ES:
- 14ストップ以上のダイナミック レンジ V-LOG
- 2400万画素センサー
- フルサイズ 6K30p OG、6K60p 2.4:1、4K30p 16:9/17:9、4K60p 2.4:1
- APS-C 3.3K 50p 4:3、4K60p 16:9/17:9
- S&Q 4K 2.4:1 60fps、FHD 180fps
- 120Hz 576 万ドット EVF
- 779 点 位相差AF
- デュアル ネイティブ ISO 100/640
- 5軸手ぶれ補正 中央8段、周辺7段
- 1/8000秒メカニカルシャッター
- 電子シャッターで30コマ/秒の連続撮影、メカニカルシャッターで10コマ/秒
- DC-S1M2:
- 15ストップのダイナミックレンジ V-LOG (ダイナミックレンジ拡張モードオン)
- 14ストップ以上のダイナミックレンジ V-LOG (ダイナミックレンジ拡張モードオフ)
- 2400万画素の新センサー
- フルサイズ 6K30p OG、5.9K60p 17:9、5.1K60p 3:2、4.8K60p 4:3、4K120p 16:9/17:9、FHD240p
- APS-C 3.3K 120p 4:3、4K120p 16:9/17:9、FHD240p
- S&Q 6K 60fps、4K 17:9 75fps、4K 2.4:1 120fps、FHD 240fpsFF
- 120Hz 576万ドットEVF
- 779点位相差フォーカス
- デュアルネイティブISO100/800
- 中央8段、周辺7段 5軸手ぶれ補正
- 1/8000秒メカニカルシャッター
- 電子シャッターで70コマ/秒の連続撮影、メカニカルシャッターで10コマ/秒
主な違いはセンサーだけ?
LUMIX S1II、LUMIX S1IIEの仕様が流出したとして話題になっています。すべての機能が記載された仕様表が流出しているようですので、すべての仕様表については本記事下部の記事元リンクからご覧ください。
さて、LUMIX S1IIとLUMIX S1IIEの主な仕様をまとめると上記のような仕様になるとしています。内容を見ると、それぞれの違いは主に搭載されているセンサーの違いに現れているように感じられます。
LUMIX S1IIに関しては新センサーという表記があったり、電子シャッターでの連写性能が70コマ/秒であったりすることから、おそらくカメラはまったく同じもので新センサーの機能に合わせてその他の機能が調整されているように見えますね。したがって価格についてもセンサーの調達価格の違いが反映され、それぞれ差別化されているものと思われます。
LUMIX S1IIには部分積層型センサーが搭載されるという噂が流れており、部分積層化はどちらかというと動画の撮影に最適化されているようです。LUMIX S1IIEには通常の裏面照射型センサーが搭載されていると見られ、部分積層化センサーよりも読出し速度が遅い分、それぞれLUMIX S1IIとLUMIX S1IIEの差で仕様の差が現れているように見えますね。
流出した仕様表のすべてを見たわけではありませんが、中身は同じでセンサーの違いで差別化するというのは面白いかもしれません。既視感がありましたが、まさにPCのカスタマイズで好きなCPUを選択することができるのと同じイメージなのかもしれません。
さらに「パナソニック 5月13日のライブ配信を告知 LUMIX S1 Mark IIいよいよ登場か」ではLUMIX S1IIの発表時間について詳しくお伝えします。
- ニコン
- Nikon Z9II 2026年2月までに
- Nikon ZX 2026年後半
- フルサイズの動画撮影向けカメラ 2025年Q3かQ4
- 認証登録されたカメラ
- 新シネマレンズラインナップ
- Nikon Z6IIIに鳥認識モードの新ファーム 2025年末までに
- キヤノン
- 最大5台のカメラ8本のレンズ 2025年内
- EOS R6 Mark III 2025年5月下旬
- EOS R7 Mark II 2025年第3四半期
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- PowerShot V3 2025年後半
- RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
- RF-S単焦点 2025年
- RF400mm F2.8 L IS USM、RF600mm F4 L IS USM後継
- RF14-28mm F2.8 L IS USM Z 近い将来
- RF300-600mm F5.6 L IS USM 計画中?
- フルサイズRFマウントAFレンズをサードに解禁? 2026年
- ソニー
- α7 V 2025年6月以降
- チルト式EVFのカメラ 2025年5月
- α7Cの機能が搭載されているカメラ 2025年5月
- 100-400mm GM後継 現時点で不明
- 富士フイルム
- X-E5 2025年夏に発表/発売
- ハーフフレームカメラ 2025年5月22日
- 3台の認証登録されたカメラ
- XF23mmパンケーキ 2025年
- パナソニック
- LUMIX S1 II、S1IIx、レンズ1本 2025年5月13日
- OMデジタル
- 50-200mmズームレンズ 2025年
- シグマ
- 複数のARTレンズ 2025年内
- 200mm f/2.0 2025年6月までに
(source)E8M_8888
- LUMIX S1II、S1IIEの仕様表が流出か 主要な仕様が判明
- 海外パナサイトがLUMIX S1IIEの製品情報を誤掲載!? 一部仕様が流出か!?
- パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、新レンズの製品画像が流出 発表は確定的か
- パナソニック 5月13日のライブ配信を告知 LUMIX S1 Mark IIいよいよ登場か
- パナソニック 5月13日に部分積層型センサー搭載のLUMIX S1 IIを発表か!?
- パナソニック “フォーサーズシステム開発を強化 LUMIX S9向け小型レンズも開発”
- パナソニック LUMIX S9新ファーム公開 録音ゲイン設定の不具合修正ほか
- LUMIX TZ99はポケットサイズで超望遠が欲しい人には良い買い物になる
- 最新トレンド!いまヨドバシカメラで売れているコンデジはこれだ!
- パナソニックS1R IIはLUMIXの中で最も汎用的 価格も攻撃的で驚異的な安さ
コメント
コメント一覧 (1件)
S1Ⅱってそんなに動画意識して作らないとイケないカメラ?
Z6Ⅲの失敗見ると同じ道を辿るようにしか思えない
S1ⅡEとの値差次第だが、6万以上安いなら8:2でS1ⅡEの方が売れると思うけど
勿論S5ⅡとのAF性能差が何の位あるかにもよるけど
新しい認識モードが追加されるみたいな話も聞くし