チルト式EVFのカメラが発表される?
ソニーがEVFを傾けることができる新しいカメラを5月末までに発表するのではないかという噂が流れています。この記事で詳しくお伝えします。
ソニーが5月末にチルト式EVFを搭載した初のEマウントフルサイズカメラを発表?
ソニーは5月末までに新しいフルサイズのEマウントカメラを発表するだろう。新しい情報筋によれば、このソニーのカメラはLUMIX GX9と同様のチルト式EVFが搭載されるようだ。まだ信頼できる情報筋からの確認を待っているが、もし、これが本当であれば間違いなく素晴らしいことだろう。
α7C IIの後継機種か?
ソニーがEVFを傾けることのできる新しいフルサイズカメラを発表するという噂が流れています。
以前の噂として、ソニーがα7Cの何かしらの機能を搭載したカメラを発表するという噂がありました。もし、その噂と今回のこの噂が同じ機種のことについて述べているとすると、次に発表されるカメラは、EVFを傾けることができる新しいα7Cが登場する可能性があるのかもしれません。
α7Cシリーズは、いわゆるカメラの軍艦部のEVFが付いているタイプではなく、レンジファインダーカメラのようにカメラの左上部にEVFが固定されているタイプのカメラでした。軍艦部に取り付けてあるわけではないので、確かにチルト式のEVFに換装することは比較的簡単にできそうです。
EVFを傾けることができれば、例えば三脚取り付け時や、下からあおるような撮影をするとき屋外で撮影していて背面液晶が見にくい場合に、わざわざ屈んで構図を確認しなくても、立ったまま上からEVFをのぞき込むことができるので便利に利用できるかもしれません。
α7CのEVFをチルト式にするという発想はなかったので少し驚きですが、なかなか良いアイデアかもしれません。
さらに「ソニー 今月中に2製品を発表か!? α7C II、FXに関連するカメラが発表される可能性」ではソニーの新製品について詳しくお伝えします。
- ニコン
- Nikon Z9II 2026年2月までに
- Nikon ZX 2026年後半
- フルサイズの動画撮影向けカメラ 2025年Q3かQ4
- 認証登録されたカメラ
- 新シネマレンズラインナップ
- Nikon Z6IIIに鳥認識モードの新ファーム 2025年末までに
- キヤノン
- 最大5台のカメラ8本のレンズ 2025年内
- EOS R6 Mark III 2025年5月下旬
- EOS R7 Mark II 2025年第3四半期
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- PowerShot V3 2025年後半
- RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
- RF-S単焦点 2025年
- RF400mm F2.8 L IS USM、RF600mm F4 L IS USM後継
- RF14-28mm F2.8 L IS USM Z 近い将来
- RF300-600mm F5.6 L IS USM 計画中?
- ソニー
- α7 V 2025年6月以降
- チルト式EVFのカメラ 2025年5月
- α7Cの機能が搭載されているカメラ 2025年5月
- 100-400mm GM後継 現時点で不明
- 富士フイルム
- X-E5 2025年夏に発表/発売
- ハーフフレームカメラ 2025年5月22日
- 2台の認証登録されたカメラ
- XF23mmパンケーキ 2025年
- パナソニック
- LUMIX S1 II、S1IIx、レンズ1本 2025年5月13日
- 3台の認証登録された製品
- エキサイティングなカメラ 2025年4月頃
- 動画撮影向けカメラ 2025年4月
- OMデジタル
- 50-200mmズームレンズ 2025年
- シグマ
- 複数のARTレンズ 2025年内
- 200mm f/2.0 2025年6月までに
(source)SonyAlphaRumors
- マップカメラ人気ランキング 富士フイルムが強い X halfは圧倒的大差で1位
- カメラのキタムラ 7月売れ筋ランキング ソニー1位から7位を独占し圧倒的勝利
- ヨドバシ交換レンズランキング 3メーカーが拮抗!! メーカー別ではニコンが最多
- ヨドバシカメラ売れ筋ランキング ソニー上位もニコンが追う展開
- いまのカメラ販売のカギは「レトロな写真」「若者」「手頃な価格」
- 2025年7月に売れたカメラは何か!? 強いEOS R10、富士X-T30IIが人気機種に
- ソニー α1 II新ファームを公開 画面表示情報の縦横対応、セキュリティ強化ほか
- ソニー FE 16mm F1.8 Gは総合的に見ると最も魅力的な超広角レンズ
- RX1R IIIの世界各国の予約状況は非常に高い需要で好調な模様
- RX1R IIIには落胆 価格に見合う価値を感じられないカメラだ
コメント
コメント一覧 (0件)
傾き角度がどのくらいなのかわかりませんがリトラクタブルにしても
良さそうですね。
昔の京セラのコンパクトカメラに上面からも覗けるファインダーが
付いている機種もありました。
0°から90°まで自由な角度に変えられれば便利ですね。
同じ構図で何枚撮るかにもよりますが、ファインダー動かすより液晶動かした方が楽そう