LUMIXの新製品の噂
パナソニックが5月13日に新製品の発表を行うという噂が流れていて話題になっています。この記事では、どのような製品が登場するのか詳しくお伝えします。
私は5月13日にパナソニックが大きな発表を行うことを100%確信している。まだその内容については完全には把握できていないが、3つの新製品に関するヒントを得た。
- LUMIX S1の後継機種
- Nikon Z6IIIと同じ2400万画素の部分積層型センサーを搭載する可能性がある。50コマ/秒、4k 60pのクロップなしでの撮影が可能
- このカメラの別バージョン
- LUMIX S1IIxのような、より本格的な動画撮影向けのモデルかもしれない
- LUMIXのロードマップで予告されていた大口径の標準ズーム
- 焦点距離は24/28~60mm F2.8または驚きのF2.0の可能性も?
これらの情報は正式にはまだ確認されていないが、S1H IIやEVFなしのコンパクトなシネマ向けLマウントカメラが登場する可能性は低いと考えている。
3つの新製品が登場か
パナソニックが5月13日に新製品を発表するという噂が流れています。
発表される製品は全部で3製品、カメラが2台で、レンズが1本ということになるようです。カメラに関してはLUMIX S1IIがようやく発売されるとしています。さらにこのカメラの派生機種が1台発表されるようです。こちらは兄弟機のようなものになる可能性が高いようですね。さらにロードマップに掲載されていた大口径の標準ズームが登場するとしています。
ここで驚くのは、やはりNikon Z6IIIに搭載されている部分積層型のセンサーがLUMIX S1IIに搭載されるということではないでしょうか?部分積層化センサーに関しては誰が特許を所有していて、誰が生産しているのか、未だによくわからない部分が多いわけですが、Nikon Z6IIIとまったく同じセンサーなのか、それとも技術的には同じ部分積層型センサーでも設計や製造は別の会社が行っている可能性はあるのかなど、非常に興味深いですね。
さらに「パナソニック 動画撮影向け箱型カメラを4月に発表か 積層型センサー搭載の噂も」では別のLUMIX製品の噂について詳しくお伝えします。
ニコン
| カメラ | |
| Nikon Z9II | 2025年第4四半期 |
キヤノン
| カメラ | |
| EOS R6 Mark III | 2025年11月6日 |
| EOS R7 Mark II | 2026年 |
| 1億画素フルサイズカメラ | 2025年 |
| レトロデザインカメラ | 2025年 |
| PowerShot V3 | 2025年後半 |
| レンズ | |
| RF45mm F1.2 STM | 2025年11月6日 |
| RF20-50mm F4 PZ | 2025年11月下旬 |
| RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM) | 2025年11月下旬 |
| RF300-600mm F5.6 L IS USM | 2025年11月下旬 |
| 見たことのないズームレンズ | 2025年年末頃 |
| RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り | 2025年 |
| RF-S単焦点 | 2025年 |
| RF400mm F2.8 L IS USM後継 | 2026年 |
| RF600mm F4 L IS USM後継 | 2026年 |
| RF14-28mm F2.8 L IS USM Z | 近い将来 |
| RF150-600mm F5.6 L IS USM | 計画中? |
| フルサイズAFレンズをサードに解禁? | 2026年 |
ソニー
| カメラ | |
| 3台の認証を受けたカメラ | |
| α7 V | 2025年11~12月 |
| レンズ | |
| 100-400mm GM後継 | |
| FE 100mm F2.8 Macro GM | 2025年9月30日 |
パナソニック
| カメラ | |
| LUMIX LX100 III | 2025年10月17日 |
タムロン
| レンズ | |
| 25-200mm f/2.8-5.6 | 2025年秋 |
(source)L-rumors
- パナソニック LUMIX S5II/S5IIX/S9/G9IIGH7、レンズ7本の新ファーム公開
- 本日 LUMIX S5II/S5IIX/GH7/S9新ファーム発表へ LX100 IIIのサプライズはあるか
- パナソニック LUMIX S9に新色 チタンゴールドを追加
- 10月17日に発表されるパナソニック製品が判明との新情報
- LUMIXティザー動画:10月16日発表は新アプリか?それとも新製品か?
- パナソニック 10月17日のティザー動画は新型カメラではなくアプリ発表?
- パナソニック10月17日発表の製品は4/3センサー搭載のコンデジLX100 IIIか
- パナソニックは10月17日にどのような製品を発表する可能性があるのか
- LUMIX S 85mm F1.8レビュー:ハイエンドレンズに迫る解像性で良コスパ
- パナソニック 10月17日新製品発表のティザー動画を誤掲載か


コメント
コメント一覧 (0件)
あり得そうな情報ですね。S5IIと差を付けるとなれば部分積層型CMOSセンサーの搭載はマストな気がします。実際パナが強みとしている動画撮影において、コストや量産体制を考えると4K撮影時でこれ以上のものはなかなか存在しないのではないでしょうか。また静止画においてもスキャンレートの速度向上からAFの改善も期待できます。積層型CMOSセンサーは高すぎるけれど、こちらならまだ現実的な価格になる可能性があるためS1の後継機種への搭載は十分に考えられますね。
完全な積層型CMOSセンサーが普及価格に落ちてくるまでまだ時間がかかるでしょうし、今はこのセンサーが通常の裏面照射型と差を付ける意味でもバランスが取れてると言えるでしょう。
ただそれでもやはり裏面照射型より高いからこそZ6IIIの販売価格の事例があるわけですが、パナソニックはS5IIを先に出しているのでS1IIの値段が上がったとしてもニコンの時のようにはなりづらいかもしれませんね。
特許に関しては不明ですが、ニコンが特許を持っているというよりもソニーが部分積層型の情報提示を行いニコンがそれに合わせたカスタムを依頼して製造してもらっているのかもしれませんね。それならパナソニックも同じく部分積層型CMOSセンサーを生産してもらえるし、ソニーとしても増産効果が期待できるはず。
とりあえず続報を期待しています。
まさにS5II / S5IIXの上位機として出てくる感じでしょうか。
しかしS1II / S1IIXが出てくるのにS1RIIXのようなものは出てこなかったのはS1HIIが実質的にS1RIIXのような存在、つまり積層型4000万画素台のセンサーで8k60pを撮れるようにしてくるのでしょうか。
もしくはS1IIXが実質的にS1HII?
そもそもS1HがS1の別バージョンといった感じなので、このS1IIの別バージョンといわれるカメラがS1IIXではなく背面側に冷却ファンを搭載した動画向け機であればS1HIIだともいえますね。
わざわざ新しいセンサーを投入してくるのかなあという疑問もあり、次はDC-S1RM2のセンサーとエンジンを流用しつつDC-GH7類似のボディーに入れてDC-S1HM2として8K動画でも長時間録画を実現してくるのではないかと思っているのですが。
部分積層は懐疑的ですが、何にしろ早くS1Ⅱを出して欲しい。
革新的なカメラとか言われていたようなので、もしかしたら部分積層もあるかも。
35万以内で出して欲しい。考えてみればSIRⅡの47万は私には高すぎる。
CFカード含めて50万、カメラに50万出すか?と自問自答しているこの頃です。
レンズは24-60mmでかなり小型になるとか言うような話を聞いたことがあります。
F2は小型と言うことなのでないでしょうね。
望遠ズームも100-400か100-500mmでこちらもかなり小型になるとか。
70-200mm F4と似たような大きさとか。信憑性は分かりません。
明るいレンズじゃないだろうと言う話。
24-60mm F2.8だったら欲しいね。F4だったら不要です。