MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ

LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ

2025 5/16
レビュー・製品情報
S1IIE パナソニック
2025年5月16日
当ページには広告が含まれています。
LUMIX S1IIE
  • URLをコピーしました!

LUMIX S1IIEレビュー

パナソニックのLUMIX S1IIEのレビュー記事が公開されています。LUMIX S1IIEがどのように評価されているのか、この記事で詳しくお伝えします。

より高価で高性能なLUMIX S1IIと同時に発表されたLUMIX S1IIEは、手頃な価格のプロシューマーモデルであるLUMIX S5IIと、フラッグシップモデルであるLUMIX S1IIとLUMIX S1RIIとの比較的小さなギャップを埋める存在だ。

LUMIX S1IIは部分積層型センサーによる高速性能に重点を置いているのに対し、LUMIX S1IIEはLUMIX S5IIの汎用的なハイブリッドカメラとしての本質を受け継ぎ、写真家と映像制作者の両方に訴求する機能を備えた上で、特定の重要な部分を強化することで買い換える価値を高めている。

特筆すべき点として、LUMIX S1IIEはLUMIX S1IIとLUMIX S1RIIとまったく同じデザインと製造品質を共有しており、モデル名のバッジ以外でそれらを見分けることは困難だ。そのため、3機種すべてで同じユーザー体験が得られ、将来的なステップアップもスムーズに行うことができる。

とはいえ、LUMIX S1IIEは現在、非常に充実しているLUMIXのフルサイズカメラのラインナップにおいて、少し過剰な1台とも言えるかもしれない。というのも、2199ユーロのLUMIX S5IIから3499ユーロのLUMIX S1IIへのアップグレードは追加で得られる機能を考えると、それなりに納得がいく価格差となっているからだ。

だからといってLUMIX S1IIEが下位機種であるLUMIX S5IIからのステップアップではないというわけではない。改良されたオートフォーカス、より優れたEVF、そして高度な動画機能など魅力的な進化を遂げている。ただし、それはLUMIX S1IIほどの大きな飛躍ではないという意味だ。

一方で、LUMIX S1IIのような速度重視の機能を必要としなければLUMIX S1IIEは非常にバランスの取れた選択肢で、同じ撮影体験をより手頃な価格で提供する理にかなったカメラと言えるだろう。

LUMIX S1IIEは事実上のS5II後継?

LUMIX S1IIEのレビュー記事が掲載されています。上記はまとめ部分で、より詳細なレビューやサンプル画像などもありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

レビューではカメラは基本的に素晴らしい性能のカメラであるとしていますが、やはり気になるのはその価格差のようです。

記事執筆時点のアメリカでの販売価格は以下のようになっています。

  • LUMIX S5II 1997ドル 約29万円
  • LUMIX S1IIE 2497ドル 約36万円
  • LUMIX S1II 3197ドル 約46万円

記事では、LUMIX S5IIからLUMIX S1IIへの買い換えや価格差は、強化された機能をみると妥当な価格差であると評価しています。このことは、LUMIX S5IIとLUMIX S1IIEに関しては、7万円の価格差もあるのに機能的にあまり違いがないということを示唆しています。

そのため、SNSなどではLUMIX S1IIEは実質的にLUMIX S5IIの後継機種として登場したカメラではないかと予想している人も多いです。そのなかにはさらに廉価なカメラとしてLUMIX S5IIIが登場するのではと考えている人もいるようですが、次のS5シリーズがどのようなカメラになるのか興味のあるところですね。

LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの主な違い
スクロールできます
S1IIS1IIES5IIX
センサー部分積層裏面照射記載なし
有効画素数約2,410万画素約2,420万画素約2,420万画素
電源OFF時
シャッター閉幕
対応対応-
補正効果中央8.0段、周辺7.0段中央8.0段、周辺7.0段5段
HEIF対応対応-
アーバンスポーツ認識対応対応-
自転車認識対応対応-
連写(メカ)最高約10コマ/秒最高約10コマ/秒最高約9コマ/秒
連写(電子)最高約70コマ/秒最高約30コマ/秒最高約30コマ/秒
電子シャッター速度60-1/16000秒60-1/8000秒60-1/8000秒
モニターチルトフリーアングルチルトフリーアングルフリーアングル
EVF約576万ドット約576万ドット約368万ドット
ラチチュード(最大)15ストップ14+ストップ不明
ダイナミックレンジ
ブースト
対応--
4k動画6K/30p
C4K/120p C4K/60p
5.8K/60p 5.1K/60p
6K/30p 5.8K/30p
4K/30p
C4K/60p 4K/60p
ProRes RAW対応対応-
UVC/UAC対応対応-
メモリカードCFExpress
SDメモリ
CFExpress
SDメモリ
ダブルSDメモリ

(source)PhotographyBlog

パナソニックの最新ニュース!
  • LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
  • LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
  • LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
  • パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
  • パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
  • パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
  • LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
  • LUMIX S1II、S1IIEの仕様表が流出か 主要な仕様が判明
  • 海外パナサイトがLUMIX S1IIEの製品情報を誤掲載!? 一部仕様が流出か!?
  • パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、新レンズの製品画像が流出 発表は確定的か
レビュー・製品情報
S1IIE パナソニック
LUMIX S1IIE

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載

関連記事

  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
    2025年5月13日
  • EOS R5 Mark II
    EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
    2025年5月13日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
  • ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
  • LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー