LUMIX TZ99は旅行や休日の撮影用カメラとして今でも健在のカメラ

当ページには広告が含まれています。
LUMIX TZ99
  • URLをコピーしました!

LUMIX TZ99レビュー

私たちが最初のTZであるLUMIX TZ-1をレビューしたのは2006年のことだった。当時、このカメラは10倍ズームレンズを搭載した世界最小のデジタルカメラとして登場した。

それから約20年が経過し、2025年の写真市場は大きく様変わりした。現在では、より高性能なスマートフォンの普及により、コンパクトカメラはほとんど姿を消している。

新しいLUMIX TZ99に搭載されている1/2.3インチセンサーは、ハイエンドのスマートフォンの計算処理による画質には及ばないが、30倍の光学ズームは同価格帯の他機種を上回る性能を誇っている。ポケットに収まるサイズで広角から超望遠までズームできるという点は、2025年においても十分に魅力的なセールスポイントであり、TZシリーズはその点に長年注力してきた。

電子ビューファインダーをなくしたことは、スマートフォンに慣れたユーザーにとってはそれほど気にならないかもしれないが、写真愛好家にとっては残念に感じられるかもしれない。特に腕を伸ばして撮影するスタイルに慣れていない人には違和感があるかもしれない。

長い焦点距離で撮影する際や、暗所でLUMIX TZ99を使用する場合には、センサーの小ささによる画質の限界が顕著に現れ、ファインダーがないことを強く感じさせられる。

それでもパナソニックのLUMIXシリーズの中で、伝統あるTZシリーズが今も継続していることは非常に喜ばしいことだ。今回のモデルで2006年の初代から数えて20台目のレビューとなるが、制約があるとはいえ、旅行や休日の撮影用カメラとしては今でも十分に理にかなっていると思う。

光学ズームが圧倒的なメリット

LUMIX TZ99のレビューをPhotographyBlogが公開しています。上記はまとめ部分になりますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

記事ではPanasonic Lumix TZ99(ZS99)は、旅行用コンパクトカメラとして魅力的な機能を多く備えていることが評価されています。最大のメリットは、30倍光学ズームという圧倒的なレンズ性能だそうです。24mmの広角から720mmの超望遠までをカバーし、これに5軸光学式手ブレ補正が加わることで、幅広いシーンで手ブレを抑えた撮影が可能としています。

利便性の面では、USB Type-C充電・データ転送に対応したことが大きな進歩と評価しています。これにより充電速度が向上し、他の電子機器とケーブルを共有できる汎用性を持ちます。さらに、4K動画の録画時間が最大90分に、1080p動画が最大100分に延長された点も、動画撮影を重視するユーザーには朗報といえそうです。操作系は充実しており、プログラム、絞り優先、シャッタースピード優先、マニュアルといった多様な露出モードに加え、RAW形式での記録にも対応しているため、より本格的な撮影が楽しめます。また、180度フリップアップするチルト式背面モニターは、自撮りや低い位置からの撮影にも便利とのこと。

一方で、いくつかのデメリットも存在します。最も顕著な変更点は、前モデル(TZ95/95D)に搭載されていた電子ビューファインダー(EVF)が廃止されたことです。これは、特に望遠撮影時にカメラを安定させたい場合や、明るい屋外での構図確認の際に使い勝手が低下する要因となるとしていて注意が必要かもしれません。

また、専用のバッテリー充電器が標準で付属せず、カメラ内でのUSB-C充電が基本となるため、予備バッテリーを充電したい場合に不便さを感じる可能性があります。しかしこの点は価格を安くするということと、欧州の充電器規制による問題があるため仕方がないかもしれません。

画質に関しては、センサーサイズが1/2.3型と小さいこともあり、ISO 1600を超えるとノイズが目立ち、画質が低下しやすいため、特に暗所での手持ち撮影は得意ではありません。デザインは30倍ズームを内蔵しているため、スマートフォンと比べると「分厚く箱型」であり、内蔵フラッシュの位置も、カメラを構えた際に指で隠しやすいという欠点があります。

総合的に見ると、TZ99は汎用性の高いズーム性能と利便性の向上が魅力ですが、EVFの廃止と高感度画質に限界がある点がトレードオフとなっています。しかし、いまのスマホからのステップアップを考えている人には、これらはあまりデメリットにはならないかもしれません。

PhotographyBlog

パナソニックの最新情報!

LUMIX TZ99の主な仕様

LUMIX TZ99の主な仕様
名称DC-TZ99
焦点距離f=4.3mm~129.0mm(35mm換算:24~720mm)
開放絞り値F3.3~6.4
最短撮影距離通常:50cm(W端)/2m(T端)~
マクロ / 動画:3cm(W端)/2m(T端)~
手ブレ補正○(通常/流し撮り/OFF)
カメラ有効画素数約2030万画素
撮像素子1/2.3型MOS 総画素数 約2,110万画素 
動画撮影4K:3840×2160, 30p(100Mbps/センサー出力30コマ/秒)
連写速度(AF追従)H:5コマ/秒、M:5コマ/秒、L:2コマ/秒
記録メディアSDカード / SDHCカード
インターフェースUSB Type-C USB2.0(HighSpeed)対応
Wi-FiIEEE 802.11b/g/n
BluetoothBluetooth v5.0
撮影可能枚数CIPA規格:約380枚
外形寸法約 幅112.0×高さ67.8×奥行き43.1mm
質量約322g(カード、バッテリー含む)
LUMIX TZ99

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする