タムロンの新レンズの特許
タムロンがレンズの特許を出願していることが明らかになりました。どのようなレンズの特許を取得しようとしているのか、この記事で詳しくお伝えします。
焦点距離 102.949 199.916 387.364
F値 5.525 6.362 8.330
半画角 11.682 6.039 3.143
像高 21.633 21.633 21.633
全長 179.158 233.595 259.101
BF 18.913 32.058 54.384
焦点距離 103.026 199.961 387.962
F値 5.769 6.684 7.312
半画角 11.737 5.962 3.053
像高 21.633 21.633 21.633
全長 215.148 215.148 215.148
BF 36.406 36.406 36.406
焦点距離 28.864 99.989 388.242
F値 3.591 5.823 6.547
半画角 38.152 11.622 3.061
像高 21.633 21.633 21.633
全長 154.886 184.556 243.546
BF 16.648 39.7515 56.1239
広角 中間 望遠
焦点距離 51.525 199.275 491.282
F値 4.546 6.419 7.832
半画角 21.749 5.880 2.430
像高 21.633 21.633 21.633
全長 197.927 241.121 288.927
BF 19.305 34.762 56.866
超望遠ズームの特許か
タムロンが新しいレンズの特許を出願していることが明らかになりました。
特許には上記のようなレンズの実施例が記載されていて、いずれも像高が約21mmなのでフルサイズ用のズームレンズとなるようです。まとめると以下のようなレンズになりそうです。
- 100-400mm f/5.5-8.3
- 100-400mm f/5.8-7.3
- 28-400mm f/3.6-6.5
- 50-500mm f/4.5-7.8
いずれも望遠端が超望遠域まで到達するレンズとなっていることがわかります。タムロンからは、現在、実施例に近い仕様のレンズは発売されていないため、これらのレンズが実際に発売される可能性はあるかもしれません。
100-400mmあたりは最近流行している超望遠ズームですが、このレンズは開放f値がそれほど明るくないため同様の焦点距離の大口径レンズと比較すれば廉価な製品として登場する可能性があるかもしれません。
この他のレンズは標準や広角から超望遠までをカバーするレンズとして開発されていて、オールマイティに利用できる便利なズームレンズとして活躍してくれそうですね。今後、このようなレンズが登場するのかどうか楽しみです。
- ニコン
- Nikon Z9II 2025年第4四半期
- Nikon ZX 2026年後半
- フルサイズの動画撮影向けNikon ZR 2025年Q3かQ4
- 認証登録されたカメラ
- 新シネマレンズラインナップ
- Nikon Z6IIIに鳥認識モードの新ファーム 2025年末までに
- キヤノン
- 最大5台のカメラ8本のレンズ 2025年内
- EOS R6 Mark III 2025年5月下旬
- EOS R7 Mark II 2025年第3四半期
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- PowerShot V3 2025年後半
- RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
- RF-S単焦点 2025年
- RF400mm F2.8 L IS USM、RF600mm F4 L IS USM後継
- RF14-28mm F2.8 L IS USM Z 近い将来
- RF300-600mm F5.6 L IS USM 計画中?
- フルサイズRFマウントAFレンズをサードに解禁? 2026年
- ソニー
- α7 V 2025年6月以降
- チルト式FX2 2025年5月28ら日
- 100-400mm GM後継 現時点で不明
- 富士フイルム
- X-E5 2025年夏に発表/発売
- ハーフフレームカメラ 2025年5月22日
- 3台の認証登録されたカメラ
- XF23mmパンケーキ 2025年
- OMデジタル
- 50-200mmズームレンズ 2025年
- シグマ
- 複数のARTレンズ 2025年内
- 200mm f/2.0 2025年6月までに
(source)ipforce
- タムロン E/Zマウント 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2を正式発表 価格15万9500円~
- 豪タムロンが16-30mm f/2.8の画像を誤掲載したと話題 発表が近いと確定か!?
- タムロン Z/Eマウント用 16-30mm f/2.8 Di III VXD G2の価格が流出か 約17万円!?
- タムロン Z/Eマウント用16-30mm f//2.8 Di III VXD G2の画像と仕様が流出か
- ニコン 来週から米国で値上げへ 中国製Zレンズ、タムロンレンズはベトナム移管か!?
- キタムラ 25年5月交換レンズ売れ筋ランキング ソニー用レンズ好調 続く富士レンズ
- ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
- タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
- タムロン 18-300mm F/3.5-6.3のZマウント版、RFマウント版の開発を発表
- ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング 望遠レンズがズラリ 人気はソニーとキヤノン
コメント
コメント一覧 (0件)
28-400mmはニコンと焦点距離被るけどテレ端のF値が2/3段明るい
ニコンのは200mm過ぎたらF8と明るくない
少なくとも200mmならF6.3より明るいだろうし
そうすると重さは800〜900gにはなるのかな?
18-400の後釜を待ってるから、もし製品化前提なら朗報。なんなら数年前に18-500の特許も取ってたはずだから多少のアラはあってもそっちを出してくれたらありがたい
でも、18-400でF3.5-6.3だったことを考えると暗いな。Nikonよりマシだけど