MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?

キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?

2025 5/13
新製品の噂
キヤノン
2025年5月13日
当ページには広告が含まれています。
EOS R9
  • URLをコピーしました!

EOS R9の噂

キヤノンのEOS R9の噂が流れていて話題となっています。この記事ではEOS R9の噂について詳しくお伝えします。

要約

カメラ業界では、キヤノンの噂されているEOS R9に関する憶測が飛び交っており、このカメラはミラーレスカメラの世界に大きな影響を与えるのではないかと予想されている。キヤノンは現在のフラッグシップモデルのいくつかを凌駕しようとしている可能性があり、急速に進化する市場においてEOS R9は新たな競争力のある選択肢として浮上する可能性がある。

EOS R7とEOS R10のAPS-Cセンサーとは異なり、キヤノンはEOS R9にはより力強い3300万画素のフルサイズセンサーを搭載すると噂されている。この変更によって、EOS R9を兄弟機種と差別化するだけでなく、2019年に登場したEOS RP、EOS Rの後継機になる可能性もある。

キヤノンがEOS R9でフルサイズを採用することで選択したのは、高解像度と低照度の環境での優れたパフォーマンスを求める愛好家に対応しながら、ラインナップの隙間を埋めるための戦略的な動きである可能性もある。

予算を重視するビデオグラファーの間で人気がでる可能性があるEOS R9は、EOS R7やEOS R10に搭載されているのと同様に、キヤノンのデュアルピクセルCMOS AF IIオートフォーカスを採用すると噂されている。精度と汎用性で知られているこのシステムは野生動物、スポーツ、ポートレートなど、動きの速い被写体で優れているだろう。一部の情報筋によると、EOS R6 Mark IIで初めて搭載された革新的な機能である車両認識機能まで搭載される可能性があるということだ。

連写速度に関してはEOS R9はメカシャッターで最大15コマ/秒、電子シャッターで最大30コマ/秒の連写速度を実現すると予想されている。

キヤノンは価格の詳細を秘密にしているが、EOS R9はEOS RPとEOS R6 Mark IIの間の、おそらく999ドルから2000ドルの範囲に設定されると推測されている。この価格により、EOS R9は一連の機能と高い価値を維持しながら、愛好家にとって魅力的な価格を実現でき、高度な機能を手頃な価格で求める写真かにとっては、EOS R9は強力な候補になるだろう。

EOS R9には240万ドットで遅延が最小限に抑えられた高品質なEVFが搭載されると噂されている。また120fpsの背面液晶が搭載される可能性もあり、撮影中の鮮明さと滑らかさが向上するだろう。

EOS R9が登場する?

ネタのYoutubeアカウントなのかどうなのか判別が不可能なのですが、EOS R9に関する突拍子もない噂が流れています。

記事によれば、キヤノンはEOS RPのようなエントリークラスのフルサイズミラーレスカメラの導入を検討していて、価格がかなり低廉な反面、機能的にはかなり高機能なカメラを投入するという噂となっているようです。

しかし、情報の出所が不明であることと、この動画の配信者の信頼性もよくわからないので、こういう噂が流れているのだな程度で理解していただけると助かります。

この記事では、EOS R9は記事執筆時点の為替レートで換算すると最低で約15万円、最大で約30万円程度の価格設定になる可能性があるとしており、もし最低に近いほうの価格設定であるとフルサイズ機としては非常に廉価なカメラになるらしいことがわかりますね。

そのため、いくつかの機能的な製品があるのは当然だと思いますが、被写体認識に関してはEOS R6 Mark IIと同等で、センサー技術に関してはデュアルピクセルCMOS AF IIが搭載されるということで、それなりに先進性がありそうなカメラであることがわかります。

キヤノンの場合、戦略的に非常に低廉ながら高機能な製品を発売して、あっと思わせるようなことがまれにあるので、今回のような廉価で高機能ながら低価格というカメラを発売してきてもおかしくはないのかなと思いますね。

ただし、現時点ではまったくほとんど信頼性のない情報なので、このような噂が流れている程度で理解したください。

現在噂されている製品のリスト
  • ニコン
    • Nikon Z9II 2026年2月までに
    • Nikon ZX 2026年後半
    • フルサイズの動画撮影向けカメラ 2025年Q3かQ4
    • 認証登録されたカメラ
    • 新シネマレンズラインナップ
    • Nikon Z6IIIに鳥認識モードの新ファーム 2025年末までに
  • キヤノン
    • 最大5台のカメラ8本のレンズ 2025年内
    • EOS R6 Mark III 2025年5月下旬
    • EOS R7 Mark II 2025年第3四半期
    • 1億画素フルサイズカメラ 2025年
    • レトロデザインカメラ 2025年
    • PowerShot V3 2025年後半
    • RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
    • RF-S単焦点 2025年
    • RF400mm F2.8 L IS USM、RF600mm F4 L IS USM後継
    • RF14-28mm F2.8 L IS USM Z 近い将来
    • RF300-600mm F5.6 L IS USM 計画中?
    • フルサイズRFマウントAFレンズをサードに解禁? 2026年
  • ソニー
    • α7 V 2025年6月以降
    • チルト式EVFのカメラ 2025年5月
    • α7Cの機能が搭載されているカメラ 2025年5月
    • 100-400mm GM後継 現時点で不明
  • 富士フイルム
    • X-E5 2025年夏に発表/発売
    • ハーフフレームカメラ 2025年5月22日
    • 3台の認証登録されたカメラ
    • XF23mmパンケーキ 2025年
  • パナソニック
    • LUMIX S1 II、S1IIx、レンズ1本 2025年5月13日
  • OMデジタル
    • 50-200mmズームレンズ 2025年
  • シグマ
    • 複数のARTレンズ 2025年内
    • 200mm f/2.0 2025年6月までに

(source)Tech Traveller

キヤノンの最新ニュース!
  • キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
  • EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
  • キヤノン RF200-500mm F4の開発を中止しRF300-600mm F5.6を発表か!?
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知 納期に時間がかかる可能性
  • キヤノン PowerShot V1は低コストですべてを賄いたい映像制作者に最適
  • EOS R6 Mark IIIが今月末にも発表との噂が流れる 噂される仕様も
新製品の噂
キヤノン
EOS R9

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
  • LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上

関連記事

  • SONY alpha
    ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
    2025年5月13日
  • LUMIX S1 Mark II
    LUMIX S1II、S1IIEの仕様表が流出か 主要な仕様が判明
    2025年5月13日
  • マップカメラ 25年4月デジカメランキング Z5IIが1位を獲得 X100VIが2位に
    2025年5月12日
  • LUMIX
    海外パナサイトがLUMIX S1IIEの製品情報を誤掲載!? 一部仕様が流出か!?
    2025年5月12日
  • FUJIFILM
    富士フイルムの新たな製品が認証登録 3台のカメラが数ヶ月以内に登場か!?
    2025年5月11日
  • SONY alpha
    ソニーの新製品発表日が判明か!? α7IV後継ではない模様 チルト式EVF搭載の噂も
    2025年5月10日
  • RFレンズ
    フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
    2025年5月10日
  • LUMIX S1 Mark II
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、新レンズの製品画像が流出 発表は確定的か
    2025年5月10日

コメント

コメント一覧 (9件)

  • ブライト より:
    2025年5月13日 22:53

    これはR8IIなのでは?
    R8IIはおそらくR6IIIと同じセンサーとエンジンになると思うので (R8とR6IIの関係性に同じ) 、R8IIならば納得できます。

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2025年5月13日 23:07

    管理人さんが文字起こしした範囲を読む限り、R8が発売されなかった並行世界から訪れた方のように見えますね。

    返信
  • CanonX50 より:
    2025年5月14日 05:41

    EOS PR の後継機なんでしょうね。
    発売から6年、そろそろ使用デバイスの入手が厳しくなる頃です。
    このころのボディは EOS R と共に金が掛かっているのが一目で
    分かります。
    今回は実情に合わせ構成部品をコストダウンし恐らくボディ価格は
    15万円程度にするでしょう。(EOS PR の初値と同じ)
    質量は450g程度。(EOS R8 より少し軽量)
    もう一つ低価格標準ズームを用意して先日の望遠ズームと共に
    ダブルズームキットを構成するかも知れません。
    ダブルズームで価格は 20万円程度、センサーは EOS PR 用を
    流用、ボディ内手振れ補正付きで発売されたら売れそうです。
    ※素人の想像です。

    返信
    • CanonX50 より:
      2025年5月14日 20:05

      EOS PR → EOS RP でした。
      失礼しました。

  • くーぽん より:
    2025年5月14日 06:07

    視野を使った機能は、省いたモデル
    R8、R10の様に小さいバッテリーは、辞めて欲しい
    デュアルピクセルCMOS AF IIは、要らないのでクロスセンサーが欲しい

    返信
  • オムライス島 より:
    2025年5月14日 08:26

    R8が、キヤノンが思っている以上に売れていない?んじゃないですかね。
    で、R8mk2の位置づけをダウンさせて、RPの後継機にする。
    ハッキリと低価格の入門機フルサイズにする。
    で、値段が安けりゃ、ゴミ取り装置やボディ側の手ぶれ補正が付いていないと文句を言われることもないし。
    α7c系と比べれることもない^^;

    返信
  • FSBD より:
    2025年5月14日 11:12

    EOS R8(ボディ)はBCNランキングで44位、47位のα7CII(ボディ/シルバー)より上。淀橋や地図や北村の高価で特殊なカメラが上位に入るインチキランキングと違って、BCNランキング50位以内に入っていれば売れてるカメラと言っていい。

    返信
  • Sエイちゃん より:
    2025年5月14日 14:11

    半分は妄想でしょ
    将来的にR9は出るかも知れないが、この内容じゃないだろうし
    もうRPってディスコンじゃないの?
    R6Ⅲが積層センサーとして登場した場合、R8が繰り上げになって、グレードアップする可能性が高くて、それに伴いR8の後継機みたいな扱いでR9出る可能性はあるかも
    にしても、予想価格設定がデタラメ
    16〜20万位の間でR9出て、22〜26万でR8Ⅱ出るみたいな展開は来年あるかもね
    Z5Ⅱに刺激は受けてるだろうから
    もっともレンズキットは見直さないと駄目だろうね
    24-105mmF4-7.1はR8ⅡもR9も対象にしないと

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2025年5月14日 19:02

    連投失礼します。

    円安著しい日本円だけで捉えると立ち位置を見誤ると思います。
    下記のようにドル価格を並べて、コロナ禍などによるインフレなども踏まえると、R8がRPの後継機であること、型落ちを除くとR8はS9と並んで最安であることが見えてきます。
    個人的にはRPとα7C、R8とα7CIIは価格面で直接競合とは言いづらいかなーと。
     RP: $1,299(2019)→$799(2025, $200引込)
     R8: $1,499(2023)→$1,299(2025, $200引込)
     α7C: $1,799(2020)→$1,598(2025)
     α7CII: $2,199(2023)→$2,199(2025)
     Z5II: $1,697(2025)
     S9: $1,498(2024)→$1,398(2025, $100引込)

    R8IIをワンクラス上げてR9を新設、という線はあるかもしれませんが……R8のメインターゲットはあくまでAPS-Cからのステップアップ層です。カメラへの入門機としてはR10やR50があるわけで、フルサイズでもう1つ下を設ける旨みがあるのか?とは感じますね。
    https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/1477184.html

    返信

路傍のカメラ好き へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
  • パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
  • パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
  • LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー