RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ
キヤノンが先日発表したRF75-300mm F4-5.6はアメリカでも発売されることが明らかになりました。この記事で詳しくお伝えします。
先週、キヤノンはRF75-300mm F4-5.6を発表して驚かせた。これは驚きではあったが、良い意味での驚きではなかったと思う。この新しい廉価なレンズは1999年のEF 70-300mm f/4-5.6 IIIの焼き直しに過ぎず、私たちはこれをキヤノンの市場最悪のズームレンズだと考えている。
現時点では米国市場向けの価格は発表されてはいないが、B&Hでは近日発売予定と記載されており、米国市場への投入が予定されていることを示唆している。このレンズは中国製で、価格設定に問題が生じていると思われる。
途上国向け製品ではない模様
キヤノンがRF75-300mm F4-5.6をアメリカでも発売する予定であることが明らかになりました。記事によれば、アメリカの通販サイトのB&Hでは確かにRF75-300mm F4-5.6のページがあり、Coming Soonの表記があり、発売されるらしいことがわかります。
この他、イギリス、中国、日本のサイトにもRF75-300mm F4-5.6の表記があることから、おそらくですが全世界で販売されることは間違いなさそうです。
もちろん低価格ですので途上国やとにかく廉価な製品を求める人向けに発売されることは間違いないわけですが、発売国を限定することはなくて、すべての国で入手できるようになるようですね。
しかし、このレンズでも関税を考えると、アメリカではさらに高い価格に設定されることは間違いないと思われます。
さらに「キヤノン RF200-500mm F4の開発を中止しRF300-600mm F5.6を発表か!?」ではキヤノンの新レンズの噂について詳しくお伝えします。
ニコン
| カメラ | |
| Nikon Z9II | 2025年第4四半期 |
キヤノン
| カメラ | |
| EOS R6 Mark III | 2025年11月6日 |
| EOS R7 Mark II | 2026年 |
| 1億画素フルサイズカメラ | 2025年 |
| レトロデザインカメラ | 2025年 |
| PowerShot V3 | 2025年後半 |
| レンズ | |
| RF45mm F1.2 STM | 2025年11月6日 |
| RF20-50mm F4 PZ | 2025年11月下旬 |
| RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM) | 2025年11月下旬 |
| RF300-600mm F5.6 L IS USM | 2025年11月下旬 |
| 見たことのないズームレンズ | 2025年年末頃 |
| RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り | 2025年 |
| RF-S単焦点 | 2025年 |
| RF400mm F2.8 L IS USM後継 | 2026年 |
| RF600mm F4 L IS USM後継 | 2026年 |
| RF14-28mm F2.8 L IS USM Z | 近い将来 |
| RF150-600mm F5.6 L IS USM | 計画中? |
| フルサイズAFレンズをサードに解禁? | 2026年 |
ソニー
| カメラ | |
| 3台の認証を受けたカメラ | |
| α7 V | 2025年11~12月 |
| レンズ | |
| 100-400mm GM後継 | |
| FE 100mm F2.8 Macro GM | 2025年9月30日 |
パナソニック
| カメラ | |
| LUMIX LX100 III | 2025年10月17日 |
タムロン
| レンズ | |
| 25-200mm f/2.8-5.6 | 2025年秋 |
(source)CanonRumors
- 米国でPowerShot V1一部製品をリコール 無償点検・修理へ 誤ったシリアルを登録
- EOS R7 Mark II 年内発表はないとの新情報 来年はAPS-C発表が続く見込み
- RF/EF交換レンズ 累計生産1億7000万本達成 交換レンズとして世界最多
- EOS R6 Mark III 発売日判明の噂 10月26日頃にも何らかの発表の可能性
- EOS R6 Mark IIIにアクセラレーター非搭載の噂 RF45mm F1.2の画像も流出か
- キヤノン RFマウント非開放戦略にはリスクがあり賭けだ
- EOS R6 Mark IIIに新情報 視線入力AFは搭載されない可能性が高い
- キヤノンインタビュー:価格は他社と比較して特別高いわけではない
- EOS R6 Mark IIIの発表日・主な仕様・販売価格が判明との新情報
- EOS R6 Mark IIIは11月4日発表!? 発表日の情報が錯綜し混乱


コメント
コメント一覧 (0件)
安価なレンズだから関税掛かってもそんなにアメリカ人は高いと感じないから購入するって読みなのかな?
別にアメリカでの販売はもっと遅らせても良いとは思うが
そこはちゃんとしてるんだなキヤノンも
アメリカでいくらにするかは知らんけど
ついでに 24-90mm の同様なレンズを用意しても良さそうですね。
価格は RF50mm F1.8 STM と同程度でダブルズームを構築しても
面白そうです。
今は為替レートがドル安に向かっているので関税分を吸収して
しまうかもしれません。
トランプ大統領はその点も考えて行動しているのかもしれません。
プラザ合意2を発行するかも(想像です。)
国際取引の基軸通貨が ドル、元、円、ユーロ、ポンドですが
米国の輸入品はドル建てでしょう。
ドル安になれば何処も困らない。
日本は輸入部品の高騰で昨年は戦後最大の倒産件数だったようです。
貿易は一面だけ見ても実態は分からない、広い視野が必要です。
※以上、素人の妄想です。
関税掛かる上にドル安になるとアメリカの購入価格は上がる方向にしか働かない
相殺する役割はあり得ない
相殺するのはドル高になる場合
国内の産業競争力を不当に著しく阻害する場合にのみ、ダンピング認定等をして、WTOの訴えるのが筋であって、自国の産業競争力の無さを他人のせいにするのは筋違い
そもそも下請けを中国や台湾等にに求めたのはアメリカ企業そのものなんだから
アメリカが制裁すべきはアメリカ資本企業の経営者層
しかもGAFAで世界を制覇しながら、更に求めるとか欲深い
製造業から自ら手を引いてるみたいなやり方しといて図々しい