α7S IVが年内に登場する?
ソニーの新製品に関する噂が流れています。次のソニーの新製品としてα7S IVが登場する可能性があるようですが、この噂についてこの記事で詳しくお伝えします。
今年、もう一つ重要な情報がある。ソニーは今年、α7S IVを発表する予定で、これは噂から得たヒントだ。もちろんα7R VIやα7 Vではなく、このカメラが遅れているからだ。最近、α9 IIIという後継機種があったが、このカメラは正確には新しいグローバルシャッターセンサーと高度な処理能力のある比較的新しいモデルとなる。
一般消費者向けのミラーレスカメラのシリーズの中で、実際に緊急に後継機種が必要なのはα7 Sシリーズだけで、これまで継続的に無視され続けており、まだ更新を待っている状況だ。従って、私たちは今年α7S IVの登場を期待している。
α7S IVの登場は限りなく低い?
ソニーのα7S IVの後継機種に関する噂が流れています。しかし、この噂はいつものNewCameraさんのものですので、こういう噂も流れているのか程度がご覧ください。
さて、噂によれば、ソニーが年内にα7S IVを発表する可能性があるとしています。そして噂の内容をみると、どうやらグローバルシャッターセンサーを搭載する可能性を示唆していることがわかりますね。ただし動画向けということと新しいセンサーということから、低画素のグローバルシャッターセンサーが搭載される可能性があるようです。
これまでα7S IVについては、他のカメラのほとんどが動画撮影にも十分に耐えうる性能のカメラとなっているため、後継機種の発売はないのではないか?と考えている人もいました。しかし、α7 Vが仮に4000万画素程度の画素数になれば、より低画素で高感度に強いカメラを求める人のために、α7S IVが発売される可能性もでてくるのかもしれません。
また動画向けということでグローバルシャッターセンサーが搭載された場合、より低価格でグローバルシャッターカメラを手に入れることができる可能性があるため、このことはα7S IVの強みになるかもしれません。
- ニコン
- Nikon Z9II 2026年2月までに
- 2台の認証登録されたカメラ
- 新シネマレンズラインナップ
- キヤノン
- EOS R6 Mark III 2025年第1四半期
- EOS R7 Mark II 2025年第3四半期
- EOS R50 V 2025年2月末までにある可能性
- EOS RC 2025年
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- PowerShot V3 2025年後半
- RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
- RF-S単焦点 2025年
- EOS R1、EOS R5 Mark IIの新ファーム 2025年2月末まで
- 2本のLレンズ 2025年2月末まで
- ソニー
- ニッチなカメラ 2025年4月頃
- α7 V 2025年6月以降
- 素晴らしいGMレンズ 2025年3月下旬~4月上旬
- 富士フイルム
- GFX100RF 2025年3月
- X-E5 2025年夏に発表/発売
- ハーフフレームカメラ 2025年
- 2台の認証登録されたカメラ
- パナソニック
- 3台の認証登録された製品
- エキサイティングなカメラ 2025年4月頃
- シグマ
- 複数のARTレンズ 2025年内
(source)NewCamera
- ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング 望遠レンズがズラリ 人気はソニーとキヤノン
- ヨドバシカメラ売れ筋ランキング α7C II圧勝 追うR5 IIとNikon Z50II
- 米Amazon ソニーレンズ予約中止か 中国製ソニーレンズは独Amazon発送で関税を回避!?
- 4月23日にW発表? ソニーの2本目の新レンズが登場する可能性が急浮上
- デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
- ソニー α7R IV、α7C、α7 III、ZV-E10新ファームを公開 無線接続セキュリティ向上ほか
- ソニー FE 400-800mm F6.3-8は800mmに到達したズームで最高の1本だ
- 米国で中国製ソニーレンズが消えた? 関税の影響で輸入できず販売を停止か
- ソニーα1 II、α1、α9 IIIの新ファームを公開 いくつかの不具合を改善
- ソニー50-150mm f/2.0 GMの全貌が明らかに?画像&仕様が流出 4月23日発表か?
コメント
コメント一覧 (3件)
ソースがどうやら真偽不明の所ということなのでそこは置いといて(毎回この前置き必要なのか…?)高感度特化の機種にGSを載せるのがやや矛盾を感じるんですが…
もし7Ⅴがさらに高画素になればやはり20MPクラスの機種は1台くらい欲しい所です。業務でも低照度環境では他社の機種を使ってますし、これがマウント一本化出来ればかなり便利になります。一時期はFXシリーズと統一されるとか言われてましたが、あの筐体でスチールはちょっと勝手が悪いのでSシリーズはサイクル長くてよいので存続してもらいたいです。
ソニーが1、200万画素グローバルシャッターセンサーを開発しているのか、
センサーのコストはどうなのかでしょうね。
そのあたりの兆候がつかめないと分かりませんね。
産業用のセンサーリストに掲載されていれば出てくるかも知れませんが
需要とコスト次第ですね。
ソースがNewCameraなのでそもそもが噂ではなく創作ですね。ルーモアさんたちも完全スルーだし