キヤノンの動画向けカメラの噂
キヤノンがまもなく動画撮影向けのカメラを発表するのではないかという噂が流れています。どのような噂なのかこの記事で詳しくお伝えします。
キヤノンが動画撮影に特化したAPS-Cカメラを発表しようとしている。私たちはこれについて断片的に伝えてきたが、最近では新しいAPS-Cカメラの噂される仕様を公開した。
キヤノンがEOS R50 Vを発表するとの情報があり、それは「箱型」と表現されている。
このカメラは以前に公開したAPS-Cカメラの噂される仕様には合致しないと思うが、1500ドルという価格帯を考えると、キヤノンの場合には何がおこるかわからない。
しかしキヤノンのAPS-Cラインナップには新しいセグメントが追加されることは確かだ。
EOS R50は素晴らしい小型のカメラで、動画向けのバージョンがいくつかの更新されたデザインを備えて登場すれば、非常に売れることになるだろう。
(中略)
現時点ではEOS R50 Vの詳細な仕様は分かっていないが、今月末のCP+で発表される可能性があると考えている。もう少し調査していつ発表されるのか探ってみたいと思う。ひょっとしたらキヤノンは明日にも発表するかもしれない。
動画撮影向けのEOS R50 Vを投入か?
キヤノンが動画撮影向けのレンズ交換式カメラを登場させるのではないかとして話題になっています。噂によれば、キヤノンは動画撮影向けのレンズ交換式カメラを計画していて、それは価格が1500ドル以下、そして箱型のカメラになるだろうとしています。
このことが事実であれば、キヤノンはニコンのNikon Z30やソニーのZV-E10のキヤノンバージョンとして検討していることは明らかです。おそらくEVFがないタイプで、動画機能を向上させたカメラを検討していることになると思います。ライバルたちが廉価なカメラを提供しランキングでも上位にランクインしているほど売れていますので、キヤノンとしてもそこは見過ごすことができなかったということになるのだろうと思いますね。
もし、キヤノンが発売すればキヤノンのブランドもありますし価格を安くすることができれば、上位にランクインしてもおかしくないと思います。
最近キヤノンはPowerShot V1のコンパクトデジタルカメラや、PowerShot Vシリーズのネオ一眼を検討しているのではないかという噂も流れています。それぞれの名称にはVのアルファベットが含まれており、これにより動画の一連のシリーズであることがわかりやすく表現されていると思います。
しかしEOS R50とR50 VはおそらくEVFがないか、少なくとも箱型であることからデザインは大幅に異なるわけで、それに同じR50という名称を付けてもいいのかどうか、ユーザにとってはわかりにくいのかなという気もします。ニコンのようにEOS R70にしたり、ソニーのように名称を変更してEOS RV50といったような名称なら理解できるのですが、それだけEOS R50というカメラのブランド名を使いたいということなのでしょうか?
そして「キヤノン PowerShot Vシリーズにネオ一眼カメラも投入か 今年後半に発表!?」ではキヤノンのネオ一眼カメラの噂について詳しくお伝えします。
- ニコン
- Nikon Z9II 2026年2月までに
- NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZ 2026年2月14日までに
- 2台の認証登録されたカメラ
- 新シネマレンズラインナップ
- キヤノン
- EOS R6 Mark III 2025年第1四半期
- EOS R7 Mark II 2025年第3四半期
- EOS R50 V 2025年2月末までにある可能性
- EOS RC 2025年
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- PowerShot Vシリーズのネオ一眼 2025年後半
- RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
- RF-S単焦点 2025年
- EOS R1、EOS R5 Mark IIの新ファーム 2025年2月末まで
- 2本のLレンズ 2025年2月末まで
- ソニー
- 400-800mm f/6.3-8.0 Gレンズ 2025年2月
- 16mm f/1.8 Gレンズ 2025年2月
- α7 V 2025年6月までに
- 富士フイルム
- 固定レンズ式GFXカメラ 2025年3月発表予定
- X-E5 2025年夏に発表/発売
- ハーフフレームカメラ 2025年
- OMデジタル
- ビンテージカメラ 2025年2月6日
- 防塵防滴性能のある小型の単焦点レンズ 2025年2月6日
- 100-400mm II 2025年2月6日
- 17mm f/1.8 II 2025年2月6日
- 25mm f/1.8 II 2025年2月6日
- パナソニック
- 3台の認証登録された製品
- LUMIX S1R II 2025年2月
- エキサイティングなカメラ 2025年4月頃
- シグマ
(source)CanonRumors
- 流れていたPowerShot V1の噂は正しかったのか検証する
- キヤノン 動画撮影向けPowerShot V1正式発表 1.4型センサー搭載 14万8500円
- キヤノン PowerShot V1は1.4インチ 2400万画素センサーの動画撮影向けカメラか!?
- キヤノンが動画撮影向けPowerShot V10 Mark IIは2090万画素積層型センサー搭載!?
- キヤノン 2月末までに新製品を発表!? 早ければ来週にもPowerShot V1発表か
- カメラのキタムラ 25年1月売れ筋ランキング ZV-E10、Z30、Z50IIが好調
- ヨドバシカメラ売れ筋 EOS R1が1位獲得!! 2位にZ50IIがランクイン
- キヤノン APS-C旗艦機 “小さな”R1のEOS R7 Mark IIを計画?? 動画向けR7の噂も
- キヤノン フルサイズ用24-50mm f/2.8、28-100mm f/4レンズの特許
- キヤノン 新動画向けコンデジ PowerShot V1は1.4インチセンサーが搭載される!?
コメント
コメント一覧 (3件)
どうもドタバタしているようで、情報が錯綜しているせいなのか、どうなのでしょうか。でも2年近く?は出るかな~状態だったので、あっさりと出て欲しいです。個人的には、V1は単にG7XⅢのより動画機に寄せたマイナーチェンジ機のことであってG7Vだったとか、R50VはR70でこれこそ新センサー搭載の気合の入ったもの、という方が考えやすいのですが。
RF-S7.8mm F4 STM DUALの使用も考慮してEOS R7で
動画向けもあり得るかなと思いましたが予想を外れましたね。
EVF付きのR50の名前を、EVF無しの箱型カメラに転用するとは思い難いです。1,500ドルとするなら価格帯もまるで違います(R50は680ドル)し、ZV-E10IIなど名前的には競合しそうな機種より1.5倍になってしまいます。
CanonRumorsは以前から箱型EOSへの願望が強いので、眉唾ですね。なんかNewCameraと大差無くなってきたなという印象。