シグマの超望遠レンズの噂
シグマが超望遠レンズやシネマレンズを発表するのではないかという噂が流れています。この記事ではその噂について詳しくお伝えします。
これはWeiboの中国人の情報筋から入手した次の噂に移ろう。これは私が信頼している情報筋ではないので、信頼できるかどうかはわからないが、この噂については確信しているようだ。シグマは今月末までに2本の新しいレンズを発表すると言っている。1本はズームレンズ、もう1本は単焦点レンズだ。ズームレンズについては言及していないが、28-45mm f/1.8のシネマバージョンだけかもしれない。シグマはすでにこのレンズのシネマバージョンを作る予定で、すでに画像は公開されている。これが今月末までに入手できるズームレンズかもしれない。
しかし、まだ確認できていない興味深い噂では、シグマがLマウントやEマウント用の新しい800mm f/6.3フルサイズ用レンズを発表するというものだ。
800mm f/6.3を発表か?
シグマが2本の新しいレンズを発表するのではないかという噂が流れています。噂によれば、ズームレンズと単焦点レンズが1本ずつ発表されるようで、1本はすでにティザーで公開されていた28-45mm T2 Cineレンズが正式発表される可能性があるとしています。そして単焦点レンズのほうは、800mm f/6.3という超望遠レンズが発表される可能性があるようですね。
シグマは、これまでにない望遠レンズを発表すると次の新製品について述べています。
また2月末から開催されるCP+で開催されるトークイベントで新製品に関するイベントを実施すると告知しています。
このトークイベントでは野生動物を撮影する人がゲストとして登場すると告知されており、これにより新製品は望遠レンズになるのではないかと予想されていました。
そして、今回の噂では800mm f/6.3というレンズが発表されるという情報が流れており、これで実際に望遠レンズが発表されることはほぼ確定と考えてもよさそうです。
- ニコン
- Nikon Z9II 2026年2月までに
- NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZ 2026年2月14日までに
- 2台の認証登録されたカメラ
- 35mm f/1.2 Z 2025年2月4日から数日以内
- 新シネマレンズラインナップ
- キヤノン
- EOS R6 Mark III 2025年第1四半期
- EOS R7 Mark II 2025年第3四半期
- EOS RC 2025年
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
- RF-S単焦点 2025年
- EOS R1、EOS R5 Mark IIの新ファーム 2025年2月末まで
- 2本のLレンズ 2025年2月末まで
- ソニー
- 400-800mm f/6.3-8.0 Gレンズ 2025年2月
- 16mm f/1.8 Gレンズ 2025年2月
- α7 V 2025年6月までに
- 富士フイルム
- 固定レンズ式GFXカメラ 2025年3月発表予定
- X-E5 2025年夏に発表/発売
- ハーフフレームカメラ 2025年
- OMデジタル
- ビンテージカメラ 2025年2月6日
- 防塵防滴性能のある小型の単焦点レンズ 2025年2月6日
- 100-400 II 2025年2月6日
- パナソニック
- 3台の認証登録された製品
- LUMIX S1R II 2025年2月
- エキサイティングなカメラ 2025年4月頃
- シグマ
(source)Youtube
- キヤノン PowerShot Vシリーズにネオ一眼カメラも投入か 今年後半に発表!?
- ボディ内手ぶれ補正とレンズ内補正どちらが重要か!? → キヤノン “両方重要です”
- キヤノンの広角ズーム3本とRF16-28mm F2.8 IS STMの比較
- キヤノン 新コンデジ PowerShot V1はマイクロフォーサーズセンサーを搭載する?
- キヤノン コンデジ市場に再参入か!? PowerShot Vシリーズでコンデジ再編との噂
- キヤノン PowerShot V10の上位モデルを計画中との噂
- EOS R1レビュー “ニッチなカメラだが品質とデザイン、AF性能は素晴らしい”
- コンデジ売れ筋ランキング コダック製品が上位を席巻 売れる廉価コンデジ
- ヨドバシカメラ 2024年1月上期売れ筋ランキング公開 α7C IIが強い!!
- 2024年ミラーレスメーカ別販売シェア公開 ソニーが1位 ニコンは初のTOP3入り
コメント
コメント一覧 (2件)
大変魅力的な選択肢になってきますね。ソニーはズーム、シグマは単焦点とそれぞれのアプローチで800mmを提案してくるのでしょうか。
800mm F6.3はニコンがすでに出していますね。2キロ後半で取り回しの良い単焦点ですがAFはあまり速くないです。シグマであればVCMを採用する可能性が高いのでかなり期待大です。
こうなるとますます各種制限がネックになってきます。テレコンに関しては各種焦点距離の範囲内で使うとしても、連射制限は撮影の幅が非常に制限されるのでそろそろ見直しに入ってほしいですね。現状では超望遠ユーザーがサード選ぶ上で大きな障壁になっています。
訂正
VCM ×
HLA ○