FE 16-35mm F2.8 GM IIレビュー
FE 16-35mm F2.8 GM IIのレビュー記事が掲載されています。どのような評価になっているのでしょうか?
それではレビューをみてみましょう。
ソニーはFE 16-35mm F2.8 GMという超広角レンズのMark IIバージョンを発売し、2023年に向けてレンズのラインナップを改善し続けている。
ただし、すでに高価だった前モデルよりもさらに高価になっている。そのため、f/2.8の最大絞りや、最新の機能が必要でなければ、市場には優れた画質を提供するより低価格な代替品がある。
ソニーの広角ズームのスラッグシップとして、FE 16-35mm F2.8 GM IIには多くの期待が寄せられているが、ありがたいことに期待を裏切っていない。もし、あなたがα7R Vやα7C R、またはこれと同様の高画素モデルの「最高の」超広角レンズを探しているのならば、このレンズがおすすめだ。
絞りとズームの全域で、中央部の優れた解像性を提供し、周辺部でも素晴らしい性能を発揮し、優れていた前モデルさえも上回っている。
RAWのファイルや、カメラ内のデジタル補正をオフにした場合には、かなり明白な歪みと口径食が発生するが、口径食と色収差は非常によく制御されており、円形の11枚絞り羽根と、大幅に改良されたマクロ性能のおかげでf/2.8で撮影すると非常に素敵なボケの高価を生み出すことができる。
FE 16-35mm F2.8 GM IIはα7C Rでテストしたときに、非常に高速で、かつ静かで信頼性の高いオートフォーカスシステムを提供している。これは古いDDSSMに変わって採用された4個のXDリニアモータのおかげだ。
また、前モデルよりも短く大幅に軽くなっている。構造が金属とエンジニアリングプラスティックのハイブリッドになっても設計品質は高いままだ。
この種のレンズにアイリスロックとクリックスイッチ付きの絞りリングを追加することは非常に意味があるが、大半をあらゆる天候の屋外で仕様することを考えると、より耐候性を向上させてほしかった。
一部のユーザは、光学式手ぶれ補正がないことを嘆くかもしれないが、最新のソニーのカメラは7,8段のボディ内手ぶれ補正があるため、特にこのような大口径で広角のレンズでは、以前よりも重要ではない。
全体として、資金に問題がない場合、大幅に改善されたFE 16-35mm F2.8 GM IIは最も要求の厳しい写真家やビデオグラファーのニーズを満たすだろう。
https://www.photographyblog.com/reviews/sony_fe_16_35mm_f2_8_gm_ii_review
ズーム全域で高い解像性
レビューでは多くの作例や詳細な解説がありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。
さて、レビューによれば解像性能はズーム全域で、中央部はf/2.8からf/16まで、周辺部はf/4からf/16で最もシャープになるように設計されているようです。しかし、f/22まで絞ると回折の影響がでてきてしまうと指摘されていますね。
一方で、このレビューでは触れられていませんが、小型化にすることが目的になっていて、その他の性能が犠牲になっているのではないかというレビューも存在しています。
上記のレビューは結構辛口ですが、そのあたりはこのレビューではあまり触れられていません。
レビューする人も様々ですからいろんな意見もでてくるわけですが、レビューを見る側も様々なレビューを参考にしていかなければならないのかなと思いますね。
FE 16-35 mm f/2.8 GM IIの主な仕様
名称 FE 16-35mm F2.8 GM II 型名 SEL1635GM2 レンズマウント ソニー Eマウント 対応撮像画面サイズ ●35mmフルサイズ 焦点距離(mm) 16-35 焦点距離イメージ(mm) *1 24-52.5 レンズ構成 (群-枚) 12-15 画角 (APS-C) *1 83°-44° 画角 (35mm判) 107°-63° 開放絞り (F値) 2.8 最小絞り (F値) 22 絞り羽根 (枚) 11 円形絞り ○ 最短撮影距離 (m) 0.22(W,T) 最大撮影倍率 (倍) 0.32 フィルター径 (mm) 82 ADI調光対応 – 手ブレ補正 – (ボディ側対応) テレコンバーター (1.4x) 非対応 テレコンバーター (2.0x) 非対応 フードタイプ 花形バヨネット式 外形寸法 最大径x長さ (mm) 87.8 x 111.5 質量 約 (g) 547 MTF曲線
レンズ構成図
(記事元)https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1635GM2/index.html
主要メーカの製品レビュー最新情報まとめ
ニコンのレビュー
- ニコン Nikon Z50IIの使用説明書を公開 N-Log動画編集ガイドも併せて公開
- 今の時代、Nikon Z50IIの2000万画素では十分ではないのか? vs Nikon Z8
- Nikon Z50IIはZ50よりはるかに能力が高く真剣な製品
- ニコン Nikon Zfの新ファームを公開 EVFやライブビューが露出オーバーになる現象を修正
- Nikon Z50IIのイメージセンサーが古いという不満は理解できない
キヤノンのレビュー
- EOS R1は報道スポーツ写真に理想的だが少し専門的になりすぎたかもしれない
- キヤノン EOS R1のテクノロジを解説する特設ページ公開 クロスAFの技術ほか
- RF70-200mm F2.8 L IS USM Zに白と黒のカラバリが設定された理由が判明
- RF35mm F1.4 L VCMは複雑なレンズで賛否両論になるのは明らか
- RF70-200mm F2.8 L IS USM Zの供給不足を告知 LP-E6Pの供給不足は解消へ
ソニーのレビュー
- なぜ人々はα1 IIに失望したのか!? AIに聞いた結果 “価格の割に革新的な変化がない”??
- α1 IIは高解像度とスピードのバランスを改善 AF性能には非常に感心
- ソニー α1 II、α1、α9 IIIの違いは何か!? 主な仕様の比較と相違点
- ソニー FE 28-70mm F2 GM正式発表 想定価格約50万円 ソニー初全域f/2ズーム
- ソニー α1 IIを正式発表 想定価格99万円 AIチップ搭載によりAF性能が進化
富士フイルムのレビュー
- 富士フイルム GFX100II、X-H2、X-H2S新ファーム公開 AF性能大幅向上との報告も
- 富士フイルムX-M5は小型でクール、かつ非常に優れたVlog向けカメラ
- 富士フイルム X-M5はVloggerを対象にしているが静止画撮影者も忘れていない
- 富士フイルム XF16-55mmF2.8 IIはボケが滑らかで心地よい印象 フォーカスも速い
- 富士フイルム X-M5のAF性能はX-T5より向上 他機種も新ファームで改善可能か?
シグマのレビュー
- シグマ 28-105mm F2.8 DG DNは極端な仕様ながら画像は非常にシャープ
- シグマ 28-105mm F2.5 DG DN Artはオールインワンレンズとしてほぼ完璧
- シグマ24mm f/1.4 DG DN ARTはf/2.8まで絞ると素晴らしくシャープになる
- シグマの28-45mm F1.8 DG DNは記録的な解像度で性能を考えれば価格は妥当
- シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS | Sportsの新ファーム公開 120コマ/秒に対応
タムロンのレビュー
- タムロン 90mm F/2.8 Di III MACROは欠点を見つけられない、ただ良いレンズ
- タムロン “35-150 mm f/2-2.8はほとんどのテストで非常に良好または良好なレンズ”
- タムロン “タムキュー” 90mm F/2.8 Di III MACRO正式発表
- タムロン Zマウント用50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXDを正式発表 21万4500円
- タムロン 28-300mm F4-7.1 Di III VC VXDは開放f値が暗いのが唯一の懸念
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (2件)
サンプルを見る限り撮影距離によって少し残る歪曲を気にしなければ
良いレンズですね。
少しの歪曲は私は余り気にしません。
軽くて小さければ持ち出しには最適です。
ソニーのMTF曲線は理論値なので実写の参考にはならないかもしれません。
シグマかキヤノン方式に業界で統一して欲しいですね。
はい、スコア満点ですね。
ただし、カメラの設定が自分と違うので実際に使ってみないと何ともですが、まあこれなら使用中のSigma 16-28mm F2.8とFE16-35mm F4 Gで良いかなという感じです。
「市場には優れた画質を提供するより低価格な代替品がある」と記載のとおりです。Sigma 16-28mm F2.8って歪み少ないんですよね。F4 Gはとんでもなく歪みますが。