Nikon Z5IIの画像と仕様が流出か
ニコンがまもなく発表すると噂されているNikon Z5IIの仕様と画像が流出したとして話題になっています。この記事では流出した情報について詳しくお伝えします。
- 2450万画素センサー
- EXPEED 7プロセッサー
- 369万ドットOLED EVF
- 3.2インチ 210万ドット フリップスクリーン
- 7.5段ボディ内手ぶれ補正
- -10EVの低照度オートフォーカス
- 新しいピクチャーコントロールボタン
- AF速度はZ5の3倍
- 9種類の被写体検出:人、動物(猫/犬/鳥)、乗り物(車/バイク/自転車/電車/飛行機)
- AIによるインテリジェントな画像とシーンの認識
- 14コマ/秒 RAW、30コマ/秒 JPEG
- ピクセルシフト
- 12ビットN-RAW記録
- FX 4K 30P(6Kオーバーサンプリング)、DX 4K 60P(APS-Cクロップ)
- N-Log、HLG
- デュアルSDカードスロット
- 125分間の連続ビデオ録画
日本時間で本日13時に発表か
まもなく発表されると噂されているNikon Z5IIの画像や仕様が流出しています。内容的には特に怪しい部分はなく、どうやら本当に本日に発表されるようですね。
これまで旧モデルがキャッシュバックキャンペーン中に後継機種を発表されることがほとんどなかったため、かなり異例となりますが、ニコンはNikon Z5IIを本日発表するようです。画像まで流出しているので、ほぼ確実と考えることができそうです。
仕様的には中身がNikon ZfでいくつかのZ6IIIの機能が搭載されるということでしたが、流出した仕様をみると確かにそのようなカメラになっているようですね。
というわけで、すでに各メディアに貸与されたり、ショップに情報が下りてきており、それが流出したものと思われますね。発表が楽しみです。
さらに「コンデジ人気が高まるなかニコンにNikon DL、COOLPIX A復活を望む声」ではNikon DL復活に期待する声について詳しくお伝えします。
現在噂されている製品のリスト
- ニコン
- Nikon Z9II 2026年2月までに
- Nikon Z5II 2025年4月2日
- Nikon ZX 2026年後半
- フルサイズの動画撮影向けカメラ 2025年Q3かQ4
- 2台の認証登録されたカメラ
- 新シネマレンズラインナップ
- キヤノン
- 最大5台のカメラ8本のレンズ 2025年内
- EOS R6 Mark III 2025年5月下旬
- EOS R7 Mark II 2025年第3四半期
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- PowerShot V3 2025年後半
- RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
- RF-S単焦点 2025年
- EOS R1、EOS R5 Mark IIの新ファーム 2025年2月末まで
- RF400mm F2.8 L IS USM、RF600mm F4 L IS USM後継
- RF14-28mm F2.8 L IS USM Z 近い将来
- ソニー
- ニッチなカメラ 2025年4月頃
- α7 V 2025年6月以降
- 素晴らしいGMレンズ 2025年3月下旬~4月上旬
- 富士フイルム
- X-E5 2025年夏に発表/発売
- ハーフフレームカメラ 2025年
- 2台の認証登録されたカメラ
- XF23mmパンケーキ 2025年
- パナソニック
- 3台の認証登録された製品
- エキサイティングなカメラ 2025年4月頃
- 動画撮影向けカメラ 2025年4月
- OMデジタル
- 50-200mmズームレンズ 2025年
- シグマ
- 複数のARTレンズ 2025年内
- 大口径単焦点望遠レンズ 2025年4月以降
(source)NikonRumors
ニコンの最新ニュース!
- Nikon Z5II開発者インタビュー Z5IIはAF高性能高速化、暗所性能の向上を目標に開発
- ニコン Nikon Z5II正式発表 裏面照射型、EXPEED 7搭載 直販25万8500円
- 間もなく発表!? Nikon Z5IIの一部仕様と画像が流出か!? AF速度はZ5の3倍
- RED買収後のニコンの動画への関与と注力は予想していたよりも早かった
- Nikon Z9II開発発表というエイプリルフールネタが話題 EXPEED 7 AI搭載ネタ
- Nikon Z5IIの最新の噂 天板部にピクチャーコントロール専用ボタンが配置される!?
- ついにNikon Z5IIの仕様の噂も流れ始める 中身はNikon Zfか!?
- コンデジ人気が高まるなかニコンにNikon DL、COOLPIX A復活を望む声
- ニコンがZ CINEMAの商標を申請したことでREDブランド終了との憶測が流れる
- ヨドバシカメラ売れ筋ランキング α7C IIが絶好調 追うNikon Z50II OM-3初登場ほか
コメント
コメント一覧 (1件)
元のブログを見ると画像によって左上と右下のボタンが違っていたりしますが、外見そのものはコレなのかもしれませんね。この辺はZ6IIIに合わせてくるのではないでしょうか。
レンズ交換用ボタンからZ6IIIほどの大きさはないように見え、ボディの厚さの差は不明なものの基本的には現状のZ5並を維持しているように見えます。見た目も良くなりましたね。バリアングルなのはもう時代の流れといいますか、ニコンとしては部品共通化でコスト削減をしたいところなのでしょう。あとは正式発表を待ちたいと思います。