ニコンのプロフェッショナル向けカメラの噂
ニコンの新しいプロフェッショナル向けのカメラの噂が流れています。この記事ではこのニコンの新カメラについて詳しくお伝えします。
要約
あるニコンの業界関係者によれば、今後12ヶ月は控えめに述べてもエキサイティングな時期になるということである。Nikon ZXは、ニコンの新しいグローバルシャッターセンサーカメラの名前になる可能性がある。Nikon Z9と同じボディデザインで、2040万画素と最大で30コマ/秒のソニー製センサーを使用する。2026年に約50人のプロフェッショナルによってテストされる予定だ。
また、デュアルCF Express Type Bカードスロットがある。グローバルシャッターのNikon Z9ボディ、30コマ/秒、デュアルCF Express Type Bスロット。これらはメディアフォーマットに妥協するなど中途半端な印象を与えない。プロフェッショナル仕様の本格的なプロのカメラだ。これが本当であれば、ニコンは重要な連写中にバッファ切れになったり、カードの不一致になったりすることを望まないプロフェッショナルを真っ向からターゲットにしていることになる。
ニコンからグローバルシャッターカメラが登場か
ニコンが1年以内にプロフェッショナルカメラを発表するかもしれないという情報をOrdinaryFilmmakerが伝えています。
噂によれば、この1年以内にニコンはグローバルシャッターセンサーを搭載したNikon ZXを発表する可能性があるようです。現在分かっていることとしては、2040万画素という低画素のソニーセンサーを採用し、メモリスロットはデュアルCFExpress Type Bになるとされています。これにより連続撮影枚数が増加し、バッファ切れになったり、バッファが空くまで待ったりする必要がなくなるだろうとしています。
CFExpress Type BのV4.0を採用すれば記録速度も従来の2倍になるため、それらの技術が搭載されるかどうかも気になるところですね。
そして2026年にプロフェッショナルによってテストされるとのことですので、2026年内の早い時期に開発発表が行われ、同年内にも正式発表と発売という流れになるのかもしれません。事前に開発発表だけしておけば、冬季オリンピックにプロトタイプ機を貸し出すことも可能になるかもしれませんし、2026年の夏にはワールドカップが開催されますから、それに間に合わせる予定である可能性もあるかもしれません。
ついにニコンからグローバルシャッターセンサーカメラが発売されるという具体的な噂が出てきましたが、実際に発売されるのかどうか非常に気になりますね。
ニコンが1年以内にプロフェッショナルのカメラを発表するかもしれないという情報をOrdinaryFilmmakerが伝えています。
さらにNikon Z9IIの最新の噂を「Nikon Z9IIにはRAW保存可能なプリキャプチャ機能が搭載される?」にて詳しくお伝えします。
- カメラのキタムラ ミラーレス売れ筋ランキング ソニー6機種TOP10内で絶好調
- ニコンが二つの動画向けシリーズを検討!? RED機能のNikon Rシリーズ誕生か!?
- 2040万画素グローバルシャッター搭載 Nikon ZXが1年以内に登場との噂
- ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング ソニー、キヤノン、ニコンが三つ巴の争い
- Z 28-135mm f/4 PZは便利な動画向け機能があるが静止画向けではない
- ヨドバシカメラ売れ筋ランキング ソニー好調ワンツー達成 追うニコン
- ISO6400限界説は昔の話 今のフルサイズならISO16,000も実用に耐えうる
- 2025年6月デジタル一眼売れ筋ランキング キヤノンとソニーが激しく争う展開
- 25年上期カメラメーカ通信簿 A+シグマ、A富士・ニコン、B-ソニー・キヤノン
- Nikon Z9IIにはRAW保存可能なプリキャプチャ機能が搭載される?
- ニコン
- 発表が期待される製品のリスト
- ニコンが認証を受け未発売のカメラ
- Nikon Z9II 2025年第4四半期
- Nikon ZX 2026年後半
- フルサイズの動画撮影向けNikon ZR 2025年Q3かQ4
- 新シネマレンズラインナップ
- Nikon Z6IIIに鳥認識モードの新ファーム 2025年末までに
- Nikon Zfのシルバーバージョン
- APS-C単焦点、APS-Cズームレンズ
- フルサイズ広角レンズ、フルサイズ標準レンズ
- Z 100-300mmまたは120-300mm f/2.8
- キヤノン
- EOS R6 Mark III、EOS R7 Mark II 2025年8月末
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- PowerShot V3 2025年後半
- RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
- RF-S単焦点 2025年
- RF400mm F2.8 L IS USM、RF600mm F4 L IS USM後継 2026年
- RF14-28mm F2.8 L IS USM Z 近い将来
- RF300-600mm F5.6 L IS USM 計画中?
- RF150-600mm F5.6 L IS USM 計画中?
- フルサイズRFマウントAFレンズをサードに解禁? 2026年
- ソニー
- 3台の認証を受けたカメラ
- α7 V 2025年6月以降
- 100-400mm GM後継 現時点で不明
- FE 100mm F2.8 Macro GM
- 富士フイルム
- X-T30IIの後継機 2025年
- OMデジタル
- 50-200mmズームレンズ 2025年
- シグマ
- 35mm f/1.2 II 2025年内
- 複数のARTレンズ 2025年内
- 200mm f/2.0、35mm f/1.2 II、大口径望遠単焦点、旅行用ズーム 2025年9月まで
- 12mm F1.4 DC DN 発売延期?
コメント
コメント一覧 (4件)
Z9とZ8は既にメカシャッターレスなので行き着くところはグローバルシャッターセンサー化だと思いますが、その前段階として2000万画素くらいで派生機を投入ということでしょうか。
ソニーでいうα1IIとα9IIIの関係と似た構図でZ9とZX?ということになるのでしょうか。
グローバルシャッターが来る? OM-1の様なクアッドピクセルでのAFができたらNIKONのAFがすごいことになりそう。
ニコンがグローバルシャッターカメラを開発するとすれば
ソニーα9Ⅲに使用されているセンサーのニコン版でしょう。
画素数は2,460万画素ではないですか。
名前は Z9 G とかだったらあまり違和感はないかな。
ニコンの命名通則を知らないので想像です。
Nikon Rumors
Nikon ZX は存在しません。愚かなクリックベイトはやめてください!