キヤノンの新レンズの噂
キヤノンが現在、2本の超望遠ズームを開発しているという噂が流れていて話題になっています。この記事では、キヤノンの新超望遠ズームの噂について詳しくお伝えします。
私たちは以前から「ビッグホワイト」と呼ばれるカテゴリーの新しい超望遠ズームレンズについて書いてきたが、いまだにその登場を待っている状況だ。現在分かっているのは、キヤノンがRF400mm F2.8 L IS USMとRF600mm F4 L IS USMを2026年に更新する予定で、テレコンバーターを内蔵すると言われていることだ。そして2025年にはようやく新しいズームレンズが登場する見込みだ。
現在、私たちが得ている情報によれば、キヤノンは2本の超望遠ズームを開発中ということだ。1本は本当のビッグホワイトレンズで、それに見合う高価格になる予定となっている。もう1本はRF150-600mm F5.6 L IS USMという噂がある。いずれにせよ非常に興味深いレンズとなるだろう。
RF150-600mm F5.6 L IS USMが計画中か
キヤノンの新レンズに関する噂が流れています。噂によれば、現在、キヤノンは2本の超望遠ズームを開発している最中のようです。1本はRF150-600mm F5.6 L IS USMになるようで、150から600mmまでf/5.6という一定絞りのレンズになり、少し驚きの仕様です。
もう1本のレンズとは何を指しているのかは不明ですが、以前に報じられていたRF300-600mm F5.6 L IS USMのことかもしれません。
またズームレンズではありませんが、噂ではテレコンバーターが内蔵されたRF400mm F2.8 L IS USMとRF600mm F4 L IS USMを発売する可能性があるとも言われているようです。
さらに「キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?」ではEOS R9の噂について詳しくお伝えします。
- ニコン
- Nikon Z9II 2025年第4四半期
- Nikon ZX 2026年後半
- フルサイズの動画撮影向けNikon ZR 2025年Q3かQ4
- 認証登録されたカメラ
- 新シネマレンズラインナップ
- Nikon Z6IIIに鳥認識モードの新ファーム 2025年末までに
- キヤノン
- 最大5台のカメラ8本のレンズ 2025年内
- EOS R6 Mark III 2025年5月下旬
- EOS R7 Mark II 2025年第3四半期
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- PowerShot V3 2025年後半
- RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
- RF-S単焦点 2025年
- RF400mm F2.8 L IS USM、RF600mm F4 L IS USM後継
- RF14-28mm F2.8 L IS USM Z 近い将来
- RF300-600mm F5.6 L IS USM 計画中?
- フルサイズRFマウントAFレンズをサードに解禁? 2026年
- ソニー
- α7 V 2025年6月以降
- チルト式FX2 2025年5月28ら日
- 100-400mm GM後継 現時点で不明
- 富士フイルム
- X-E5 2025年夏に発表/発売
- ハーフフレームカメラ 2025年5月22日
- 3台の認証登録されたカメラ
- XF23mmパンケーキ 2025年
- OMデジタル
- 50-200mmズームレンズ 2025年
- シグマ
- 複数のARTレンズ 2025年内
- 200mm f/2.0 2025年6月までに
(source)CanonRumors
- キヤノンがDigital Photo Proなどソフト3種類を更新
- キヤノンはフルサイズのVシリーズを発売するはずだ ベースはEOS R8になるだろう
- キヤノンの新カメラ、新レンズの発表は第4四半期まで行われない!?
- EOS R8 Vの予想される仕様 発表されたらこのような仕様になる!?
- ヨドバシカメラ デジタル一眼売れ筋ランキング ニコン製品がワン・ツーを達成
- 米国の関税でカメラ価格が大混乱 米国では大幅値上げを心配する声も
- キヤノン 米国で正式にカメラを値上げ EOS R3は約20万円の値上げか
- キヤノンが最大5万キャッシュバック実施 EOS R6IIも対象でR6III発表は遠のいた!?
- キタムラ 25年5月交換レンズ売れ筋ランキング ソニー用レンズ好調 続く富士レンズ
- キヤノン EOS R6 Mark IIIを7月中旬に発表か 海外で大幅値引きで登場の可能性高まる
コメント
コメント一覧 (0件)
150-600mm出るなら300-600mmなんか要らんだろ、F値も同じF5.6なんだから
他に出すべきレンズはまだまだある様に思えるが
APSC用のレンズ毎年3本、あと5年出し続けろよ
今までを見ても、レンズの噂の方が外れている(逆に、噂もなかったレンズが出てくる)ので、より緩やかに考えていた方がよさそうですが、とにかく明るめの超望遠系ズームを期待できるのかなと思っておきます。しかし妄想的には、F4はだめでも、200-500mm F4.5 ではどうかなとか(600mmは他社に多いし)、思ってもしまっていますが。
くどいですがパナソニック、そしてニコンやタムロンにも期待したいです。
RF200-500mm F4に始まりRF300-600mm F5.6、RF150-600mm F5.6 L IS USM
と変化してゆくのは想像の産物なので仕方がありませんね。
キヤノンやキヤノン関係者が情報を漏らすなどありえないので想像するのも
面白いところです。
また企画から量産に至るまである程度の期間は必要でしょうから途中で仕様が
コロコロ変わるなどあり得ません。
一つの製品は多くの部品メーカー、協力工場で成り立っているので一度スタート
したら簡単には仕様変更はできません。
やはり、150-600はレンズの解像度が心配になりますよね。
4倍ズームレンズF5.6通しで画質は確保できるのでしょうか?
ただ、150-600mmの利点としては150mmにしたとき(最縮尺)がコンパクトになることなので、多少のMTF曲線の数値が悪くとも売れるかもしれません。
300-600はビッグホワイトレンズと言うことで画質がいいズームレンズと思われますが、価格も重量もそれなりにビッグになりそうですね。あとはエクテンダーRF2に対応してるかどうか。
あとは400mmと600mmL単の更新でどれだけ驚きの更新点(本格的ミラーレスに対応させた構成になる)があるのか。