Nikon Z30が大幅値引きされている?
Nikon Z30IIが発表される兆しを見せている可能性があるようです。なぜそれがわかるのか、この記事で詳しくお伝えします。
Nikon Z30は、ニコンがコンテンツクリエイター向けに開発したAPS-Cセンサーを搭載したエントリークラスのミラーレスカメラだ。このカメラは、アメリカの主なオンラインショップ(B&HやAdorama)で16-50mmレンズキットで596.95ドルという過去最安値を記録しており、発売当初の790.95ドルから大幅に値下げされている。
この価格の下落は、ニコンがNikon Z30の在庫整理を進めており、噂されているNikon Z30IIの発表に向けた準備を進めている可能性を示唆している。エントリークラスのカメラの製品サイクルを考えると、これらの状況は新型機の発表が差し迫っていることを強く示唆している。ここでは、その根拠となる事実を見ていこう。
一般的にカメラが大幅に値引きされることは、後継機種の発表が近い証拠だ。ご存じの通り、Nikon Z30は約2年前の2022年6月に発表された。当時の競合機種はZV-E10やEOS R50だった。しかし、2025年現在では、ソニーはZV-E10の後継機種となるZV-E10 IIをすでに発表しており、主要な機能も大幅に向上させた。一方、キヤノンもエントリークラスのEOS R50をアップグレードしたEOS R50 Vを投入している。
さらに一部の市場では中古のNikon Z30が459ドル前後で取引されており、ニコンが在庫を積極的に処分していることがうかがえる。これはNikon Z50がNikon Z50IIの発表前に同様の値下げを行ったときの動きと酷似している。
そして、最近、ニコンは無線通信機器の認証機関にN2410というコードネームで新製品の登録を行ったことが確認されており、新しいカメラの登場が間近である可能性がさらに高まった。
2025年に発表予定のニコンの新製品には、Nikon Z7III、Nikon Z9II、そしてNikon Z30IIが含まれている。この中でエントリークラスに位置するNikon Z30は市場での競争力を回復するためにも早急な刷新が望まれており、特にキヤノンのEOS R50 Vと比較してシェアを失っている現状では、発表が急がれている。
Nikon Z30IIの発表は近い?
Nikon Z30IIの発表が近い可能性があるようです。
記事によれば、現在、Nikon Z30がアメリカで大幅値引きされ販売されているということです。これまでで最も安い価格で販売されており、これはかなり珍しい状態にあると言えそうです。
そして記事では、これは新製品が発表されるときに見られる特売の状況であるとして、もしそうであれば、これはNikon Z30IIの発表が近いということを示唆していると述べています。
この記事は、いつもの情報の確度の低いNewCameraさんの情報ですが、今回は噂ではなく、実際の販売状況も示しているため、あながちフェイクやアクセス数稼ぎとは言えないと思っています。
実際に、キヤノンがEOS R5 Mark IIを発表する5ヶ月ほど前に、EOS R5がキヤノンの公式通販で値下げされたことが明らかになっています。アメリカではこのように新製品の発表前に、旧モデルとなる製品が大幅に値引きセールされることは一般的であると言われています。
もし、今回のアメリカでのNikon Z30の大幅な値引きが、近い将来のNikon Z30IIの発表を示唆しているかもしれないという考えは、可能性としては考えられる話ではないかと思いますね。
というわけで、Nikon Z30がアメリカでかなりの大幅な値下げをされているという事実がわかりました。これは本当にNikon Z30II発表の前触れとなるのでしょうか?
さらに「ニコン 新たな製品の認証を受けていたことが判明 Z30II、Z7III、Z9II、低画素Z9??」ではニコンの新製品の噂について詳しくお伝えします。
- ニコン
- Nikon Z9II 2026年2月までに
- Nikon ZX 2026年後半
- フルサイズの動画撮影向けカメラ 2025年Q3かQ4
- 認証登録されたカメラ
- 新シネマレンズラインナップ
- Nikon Z6IIIに鳥認識モードの新ファーム 2025年末までに
- キヤノン
- 最大5台のカメラ8本のレンズ 2025年内
- EOS R6 Mark III 2025年5月下旬
- EOS R7 Mark II 2025年第3四半期
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- PowerShot V3 2025年後半
- RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
- RF-S単焦点 2025年
- RF400mm F2.8 L IS USM、RF600mm F4 L IS USM後継
- RF14-28mm F2.8 L IS USM Z 近い将来
- RF300-600mm F5.6 L IS USM 計画中?
- ソニー
- ニッチなカメラ 2025年4月頃
- α7 V 2025年6月以降
- 50-150mm f/2.0 GM 2025年4月23日
- 100-400mm GM後継 現時点で不明
- 富士フイルム
- X-E5 2025年夏に発表/発売
- ハーフフレームカメラ 2025年5月22日
- 2台の認証登録されたカメラ
- XF23mmパンケーキ 2025年
- パナソニック
- LUMIX S1 II、S1IIx、レンズ1本 2025年5月13日
- 3台の認証登録された製品
- エキサイティングなカメラ 2025年4月頃
- 動画撮影向けカメラ 2025年4月
- OMデジタル
- 50-200mmズームレンズ 2025年
- シグマ
- 複数のARTレンズ 2025年内
- 200mm f/2.0 2025年6月までに
(source)NewCamera
- Nikon Z30が米国で過去最安値で販売との報告 Z30II発表の前触れとの憶測も
- Nikon Z5IIとNikon Z5はどちらが優れ、どちらを買うべきか??
- Nikon Z5IIレビュー Z5IIは多くの点でエントリー機の枠を大きく超えたカメラ
- Z 135mm f/1.8 S Plenaほど優れた性能を発揮するレンズは数少ない
- ニコン “要望があればヴィンテージ風カメラを作り続ける 製品は大ヒット”
- 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
- ニコン 新たな製品の認証を受けていたことが判明 Z30II、Z7III、Z9II、低画素Z9??
- ニコン 2025年度末までに合計50本以上のレンズを市場へ投入することを目標
- マップカメラ2024年度 年間デジカメ人気ランキング 1位はやっぱりあのカメラ
- Nikon Z5IIが本日発売 サイトによっては購入可能 供給不足は限定的か
コメント
コメント一覧 (4件)
Z30の後継機ですか、どれくらいVlog撮影をされる方に受け入れられる魅力を持った製品となるか、そしてニコンのAPS-Cの入門機として何を足し何を省略するかが興味のあるところです。
Z50Ⅱにが前の機種より大きく重くなっていますがこのあたりをどの様に折り合いをつけているか。
新製品が出る噂を聞くと色々と想像をしてしまいます。
おお、これで年末にZfcⅡが出たら、全機種EXPEED7に統一されますね。新機種は。
来年、EXPEED8が出ると思うので(多分)、それまでに全機種をEXPEED7に揃えたいと思いますよねニコン。
Z30ⅡはZ50Ⅱのペンタ部(とはいわないけど)を取り除くだけで筐体を設計できるから早く出せるでしょ。
Vlog関係ではなにか新機能を載せてくるかどうかですよね注目は。
Z30II と ZfcII だったらより低価格の選択肢を増やす Z30II が先かもしれないですね。
しかし Z50II の需要もまだ強いので十分満たしてからになると思いますが。
R50V の市場での受け入れ方、使われ方を研究して設計に取り入れるのも必要かもしれません。
ソニーがZV-E10IIをキヤノンがR50Vを出してきてますからニコンもZ30の後継機は優先度が高いように思いますね。
パワーズームレンズに対応したズームレバーがシャッターボタン周りに設置されたりVlog向けの機能が強化されそうに思いますね。