キヤノンの新レンズの噂
キヤノンが年末までにこれまでに見たことがないズームレンズを発表するという噂が流れています。どのようなレンズなのか、この記事で詳しくお伝えします。
7月のまっただ中だが、通常この時期はカメラ関連機器の動きが少ない時期だ。今のところ、北米市場向けにエントリークラスの新製品がいくつか登場した程度だ。
2025年の最後の3~4ヶ月に、キヤノンから主要な製品発表や製品の出荷が行われる予定だ。これはEOSやRFレンズが発表された2024年と同じ流れだと言える。
製品のリリース計画を変更するかもしれないいくつかの問題があるが、それについては業界内ではよく知られていることだ。
非常に信頼できる情報筋によれば、キヤノンはこれまで見たことのないズームレンズを発表する予定だということだ。このレンズは白レンズ(大口径望遠レンズ)ではなく、もっと汎用的なタイプのレンズだという話だ。我々が考える汎用的なレンズとは多少異なるかもしれないが、焦点距離は16-35mmあたりに収まると考えている。
またRF28-70mm F2 L USMの後継レンズについての話も出ている。ソニーが同様のレンズを約半分の重量で登場させたことを考えると、この話には信憑性があるかもしれない。
では、それがどう違うというのだろうか?まずスタートが24mmになるだろう。もしRF24-70mm F2 Lが、より小型・軽量になって登場すれば、多くのユーザーから歓迎され、3000ドル以上もする価格でも購入を検討する人が増えるかもしれない。
ズームレンズの設計において、24mmと28mmの違いは非常に大きく、サイズや重量を抑えようとすると、その差はさらに顕著になる。
24-70mm F2 Lというのは「ありそうなレンズ」の一例に過ぎず、実際には全く別のレンズになる可能性もある。例えばF2を下回るようなズームレンズになるかもしれない。
またそのレンズがAPS-C用かフルサイズ用かは明確にされていない。キヤノンはRF-Sレンズで魅力的なAPS-Cレンズを必要としているとはいえ、最初のレンズを小型センサー向けに登場させるというのは、あまりキヤノンらしくないと感じる。
8月末に近づくにつれて、情報はさらに明らかになってくるだろうが、それ以外にも興味深い情報を近いうちに伝えることができると願っている。
見たことのないレンズとは何か?
キヤノンが年末に、これまでにない新しいズームレンズを発表するとCanonRumorsが報じています。
噂によれば「これまでに見たことがないズーム」ということで非常に気になりますが、具体的にどのようなレンズになるのでしょうか?例えば、まさかのチルトシフトレンズなども考えてしまいましたが、汎用的なズームレンズということなので、単焦点や特殊なレンズではなさそうです。
そうなると、珍しい焦点距離の範囲や、珍しい開放F値のレンズが考えられますね。また、サイズや質量、デザイン、あるいはAPS-C用のパワーズームなど、キヤノンのラインナップでは見られないようなレンズが登場することも考えられそうです。
この「見たことのないレンズ」という表現が、キヤノンの製品ラインナップの中でこれまでにないという意味なのか、それともすべてのメーカーを通じてほとんど見られないような画期的な製品を指すのかによって、その内容は大きく変わってくるかもしれません。
どのようなレンズが登場すると思いますか?
さらにキヤノンが新製品の認証を受けたことについて「キヤノン 新製品を認証登録 EOS R6 III、EOS R7 IIの可能性はあるのか!?」にて詳しくお伝えします。
- キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの生産が完了
- ヨドバシ コンパクトカメラ売れ筋ランキング ソニーのRX1R IIIが初登場2位!!
- ヨドバシ交換レンズランキング ニコンのズームレンズが久々の1位獲得
- ヨドバシカメラ デジタル一眼売れ筋ランキング ソニーが上位も各社が拮抗
- キヤノンの新レンズ RF300-600mm F5.6 Lレンズが登場することを確信している
- キヤノン フルサイズ用50mm f/1.4レンズの特許を出願
- シグマ200mm f/2 DGの製品画像、仕様の流出でRF用が無いと嘆きの声
- マップカメラ人気ランキング 富士フイルムが強い X halfは圧倒的大差で1位
- キヤノンがソニーFXに対抗するCinema EOSを今月にも発表か!?
- キヤノン 50mm f/1.2レンズの特許を出願 RF50mm F1.2 Lの2型を計画中!?
- ニコン
- キヤノン
- EOS R6 Mark III、EOS R7 Mark II 2025年8月末
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- PowerShot V3 2025年後半
- 見たことのないズームレンズ 2025年年末頃
- RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
- RF-S単焦点 2025年
- RF400mm F2.8 L IS USM、RF600mm F4 L IS USM後継 2026年
- RF14-28mm F2.8 L IS USM Z 近い将来
- RF300-600mm F5.6 L IS USM 計画中?
- RF150-600mm F5.6 L IS USM 計画中?
- フルサイズRFマウントAFレンズをサードに解禁? 2026年
- ソニー
- 3台の認証を受けたカメラ
- α7 V 2025年6月以降
- 100-400mm GM後継 現時点で不明
- FE 100mm F2.8 Macro GM
- 富士フイルム
- X-T30IIの後継機 2025年
- OMデジタル
- 50-200mmズームレンズ 2025年
- シグマ
- 35mm f/1.2 II 2025年内
- 複数のARTレンズ 2025年内
- 200mm f/2.0、35mm f/1.2 II、大口径望遠単焦点、旅行用ズーム 2025年9月まで
- 12mm F1.4 DC DN 発売延期?
コメント
コメント一覧 (2件)
キヤノンには奇妙な光学系の超望遠レンズ(鏡筒長が極端に短いなど)など
様々な特許があるから”見たことが無い”と言われても驚きはしませんが
多くは産業用と思われるのでそれらの見誤りでなければいいですね。
絞り機構付きのシュミットカセグレン+グレゴリー式が発売されたら
面白そう。
ボケがリングにならないハーシェル式光学系もいいかも。
※特許にはその他、様々な光学系あり。
まだキヤノンは沢山のレンズを出す
年に7本程度のペースで2028年までは続くと見てる
2029年以降は基本更新していく展開
そこにプラスアルファで新規のレンズも若干加えていくと予想
まだハイペースは続くとは言え、マーク2みたいなレンズを出すのは時期尚早
28−70mmF2Ⅱは考えにくい
出すなら24−70mmF2だろう
ソニーが28−70mmF2出して間もないから、その後に出せばソニーも見動き取れないから優位に立てる
しかし現行の28−70mmF2と同等かそれより軽い事は求められる
その辺はキヤノンも重々承知だろう
ただ優先順位としてもっと重要なレンズはある
特にRF-Sレンズのラインナップが欠落してる
今年から毎年3本ずつ3年は出して欲しい
今は7本だが、その内2本は特殊レンズ
7/11に14−30mm出して、ようやく通常レンズが5本になったばかり
まだ今年2本は出せる
3本ペースで出しても、2027年中にようやく14本にしかならない
2030年には20本にはしたい所