来週発表される可能性のあるレンズのリスト
来週にも発表されると噂されているレンズの一覧、リストが公開されています。この記事では、そのリストについて詳しくお伝えします。
来週にはEマウントレンズに関する発表が多数ある。期待される発表は以下の通りだ。
- ソニー(2月26日)
- 400-800mm f/6.3-8.0 G 重量は2.5kg、フィルター径105mm、2999ユーロ
- 16mm f/1.8 G 20mm Gより5mm短い、999ユーロ
- ツァイス(2月25日)
- 新しいOTUSのEマウントレンズシリーズ フルサイズ、マニュアルフォーカス
- シグマ(2月27日頃)
- 以前予告されていた28-45mm T2 Cine Eマウントレンズ
- 新しい800mm f/6.3 E/Lマウント
- コシナ(2月27日頃)
- 新しいレンズ 仕様は不明
- Viltrox(2月27日頃)
- AF 50mm F2.0 E/Zマウント
- AF 85mm F1.4 PRO フルサイズEマウント
- AF 35mm F1.2 LAV フルサイズEマウント
CP+に向け新レンズが続々登場
来週にも発表される可能性があるというレンズのリストが公開されています。リストでは来週発表予定のレンズが掲載されており、全部で5社、計9本のレンズが登場する可能性が指摘されています。そして、このリストはEマウントが関係しているレンズのみです。他のマウント向けにその他のサードパーティレンズメーカーのレンズの噂が様々流れているため、上記よりもさらにいくつかのレンズが発表される可能性があると思われます。
このことから、本日からCP+が開催される2月27日にかけての1週間は製品の発表ラッシュになる可能性が高く、非常に楽しみな時期となっています。
この他カメラの発表にも期待がかかりますが、現時点ではパナソニックのS1R IIが最も発表が期待できるカメラとなっています。他のメーカーのカメラの発表はあまり期待できない状況のようですが、サプライズがあると嬉しいですね。
さらに「ソニー α7 Vは3300万画素の積層型センサーを搭載するのではないかとの予想」ではα7 Vの予想される仕様について詳しくお伝えします。
現在噂されている製品のリスト
- ニコン
- Nikon Z9II 2026年2月までに
- 2台の認証登録されたカメラ
- 新シネマレンズラインナップ
- キヤノン
- EOS R6 Mark III 2025年第1四半期
- EOS R7 Mark II 2025年第3四半期
- EOS R50 V 2025年2月末までにある可能性
- EOS RC 2025年
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- PowerShot Vシリーズのネオ一眼 2025年後半
- PowerShot V1 2025年2月末までに開発発表 3月正式発表
- RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
- RF-S単焦点 2025年
- EOS R1、EOS R5 Mark IIの新ファーム 2025年2月末まで
- 2本のLレンズ 2025年2月末まで
- ソニー
- 400-800mm f/6.3-8.0 Gレンズ 2025年2月
- 16mm f/1.8 Gレンズ 2025年2月
- α7 V 2025年3月下旬~4月上旬
- 素晴らしいGMレンズ 2025年3月下旬~4月上旬
- 富士フイルム
- 固定レンズ式GFXカメラ 2025年3月発表予定
- X-E5 2025年夏に発表/発売
- ハーフフレームカメラ 2025年
- パナソニック
- 3台の認証登録された製品
- LUMIX S1R II 2025年2月25日
- エキサイティングなカメラ 2025年4月頃
- シグマ
- ツァイス
- 新Otusレンズ 2月25日
(source)SonyAlphaRumors
レンズの最新ニュース!
- OMシステム レンズロードマップを更新 40-200mmズームを2025年に発売か?
- ツァイス E/RF/Zマウント用 50mm f/1.4、85mm f/1.4を発表か!? 価格情報も流出の可能性
- 来週までに発表が期待できるレンズリスト 合計5メーカ9本のレンズが発表か
- 本日予約開始のZ 28-135mm f/4 PZに想定以上の注文 配送に時間がかかる可能性
- ツァイス 新レンズのティザー画像/動画を公開 2月25日発表確定か
- 富士フイルム XF16-50mmF2.8-4.8は低価格で実質的に欠点のない優れた万能レンズ
- ソニーの新レンズ 16mm F1.8 Gは小型軽量かつ画質が印象的との噂
- Nikon Z9にZ 28-135mm f/4 PZ取り付けたらめっちゃ格好良くない!?
- ツァイスが6年ぶりに復活!? 静止画向けOtusレンズを新たに発表の噂
- RED社 Zマウント対応のV-RAPTOR[X]、KOMODO-Xを正式発表
コメント