MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. EOS R5 Mark IIは新設計の4500万画素積層型センサーを搭載する??

EOS R5 Mark IIは新設計の4500万画素積層型センサーを搭載する??

2024 7/06
新製品の噂
EOS R5 Mark II キヤノン
2024年7月6日
当ページには広告が含まれています。
EOS R5 Mark II
  • URLをコピーしました!

EOS R5 Mark IIの最新情報

EOS R5 Mark IIやEOS R1の噂が様々でてくるようになりました。発表が近くなり様々な情報が流出しているようです。しかし異なる情報が流れているものもあり、情報は錯綜しています。

(前略)

最初にCanonRumorsは、EOS R5 Mark IIは間違いなく4500万画素のセンサーを搭載すると述べた。そして、それが裏面照射型センサーになると述べた。その直後、私たちはEOS R5 Mark IIが確かに積層化されたフルサイズセンサーを搭載し、解像度は4500万画素になることを確認することができた。

情報筋はさらに、センサーの解像度も全く新しい設計、全く新しいアーキテクチャの一部になると述べている。これは単なるマイナーチェンジではなく、新しいオートフォーカスシステムをサポートする新しい技術が多く搭載されると思っている。

(中略)

ストレージに関しては、いま、一部の人々はこれについて起こっているかもしれない。EOS R5 Mark IIはMark Iのように、CFExpress Type Bスロットを搭載することになる。そしてまた、V90 SDメモリカードをサポートするUHS IIスー度スロットを持つことになる。

多くの人々はCFExpress Type Bのデュアルスロットを望んでいた。私にはそのフラストレーションを理解できる。しかし、EOS R3は数年後に5999ドルで登場した。今では3999ドルで入手することができる。それはEOS R5 Mark Iと同じカードスロットを搭載している。だから、私はキヤノンがデュアルCFExpress Type Bカードスロットを提供することを期待していなかった。それは素晴らしいだろうが、私が期待していたものではない。しかし、私たちが聞いたところによれば、EOS R1はデュアルCFExpress Type Bカードスロットになるということだ。しかし、EOS R5とEOS R3でサポートされているGen3の代わりに、Gen4をサポートすることになる。

動画によれば、新しい二つの情報がわかったようです。それはEOS R5 Mark IIが4500万画素のセンサーを搭載し、それが積層型のセンサーになるらしいということです。またセンサーそのものが新設計で新しいアーキテクチャを採用したセンサーになる可能性があるということです。

そしてそれによりAF性能が向上する可能性が指摘されているようです。そのため、クアッドピクセルAFか、または縦横のクロス測距が可能なデュアルピクセルAFが搭載される可能性もあるのかもしれません。

キヤノンが特許を出願したクロス測距可能なデュアルピクセルCMOS AF

従来のデュアルピクセルCMOS AFはセンサーを左右に半分に分割したものでしたが、その半分を縦上下に分割することで、それぞれの画素で縦と横が重なる形で配置されています。これによりクロス測距が可能になり、よりAFの正確性が向上する可能性があります。

またメモリスロットに関しては、EOS R5 Mark IIはこれまでと同様にCFExpress Type BとSDメモリのデュアルスロットになるようです。EOS R1はデュアルCFExpress Type Bだけれども、Gen3ではなくGen4が搭載される可能性があるとしています。

メモリカードの世代と処理性能
Type AType BType C
2.0PCIeインターフェースGen3 1レーンGen3 2レーンGen3 4レーン
スタックNVMe 1.3NVMe 1.3NVMe 1.3
最大処理性能1000MB/s2000MB/s4000MB/s
4.0PCIeインターフェースGen4 1レーンGen4 2レーンGen4 4レーン
スタックNVMe 1.4cNVMe 1.4cNVMe 1.4c
最大処理性能2000MB/s4000MB/s8000MB/s
https://compactflash.org/compactflash-association-announces-cfexpress-4-0-logical-and-physical-specifications/

上記のようにCFExpress Type BのGen3では2000MB/sという処理性能となっていますが、Gen4では4000MB/sと処理速度が2倍になっています。これにより、連写性能が向上したり、より解像度やフレームレートの高い動画を記録できる可能性が高まります。静止画に関しては、ほぼ無限に連写できる可能性もありそうです。

さらに動画については異なる情報がでているようです。EOS R5 Mark IIの動画は8k 60pという噂が流れていますが、実際には8k 30pまでになるという噂も流れているということです。しかし、後からファームウェアアップデートなどで60pも可能になるかもしれないとしていて、このあたりの情報はまだよく分かっていないようですね。

EOS R5 Mark IIは発表されたら間違いなくあっという間に供給不足のお知らせがでるほど人気がでると思いますので、どのような仕様になるのか楽しみです。

噂されているEOS R5 Mark IIの仕様
  • 4500万画素裏面照射積層型センサー
  • 新しいEVFのデザイン
  • 最大でメカシャッター12コマ/秒、電子シャッター30コマ/秒
  • EOS R3の視線入力AF
  • 新しい2つの冷却口のあるパッシブクーリング設計
  • アクティブ冷却グリップアクセサリ
  • 8k 60p
  • CFExpress Type B/SDカードスロット
  • 3999ドル
  • 2024年7月17日
現在噂されている製品のリスト
  • キヤノン
    • EOS R1 7月17日に発表
    • EOS R5 Mark II 7月17日に発表
    • 第三のカメラ
    • Canon RF24mm F1.4 L VCM 10~12月発表
    • Canon RF50mm F1.4 L VCM 10~12月発表
    • Canon RF70-200mm F2.8 L IS USM Z 7~9月発表
    • 少なくとも1本のRF-Sレンズ 7~9月発表
  • ソニー
    • ZV-E10 II 7月10日
    • APS-C新キットパワーズーム 7月
    • FX9の後継機種 7~9月
    • αカメラ 8~9月
    • αカメラ 10~11月
    • 予想外のカメラ 10~11月
    • 85mm f/1.4 GM II 7月10日頃
    • 24-70mm f/2.0 GM 7月10日
  • パナソニック
    • LUMIX S1H 2024年第4四半期
  • OMデジタル
    • 今年前半に1台以上の発表 今年の前半に発表

(記事元)OrdinaryFilmMaker

キヤノンの最新ニュース!
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
  • EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
  • キヤノン RF200-500mm F4の開発を中止しRF300-600mm F5.6を発表か!?
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知 納期に時間がかかる可能性
新製品の噂
EOS R5 Mark II キヤノン
EOS R5 Mark II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 中一光学 富士フイルムGマウント用 80mm f/1.6を発表 約9万6000円
  • RF200-800mm F6.3-9 IS USMの秘密を開発者が明かす!驚きの性能と価格設定の裏側

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • CanonX50 より:
    2024年7月6日 20:43

    キヤノンがR5にどのような性格を持たせるかで仕様が変わりますね。
    画質を最優先すれば裏面照射無し、積層型も無しでしょう。
    (裏面照射は色相の劣化、積層型はS/N比が劣化するので)
    DPCMOSのクロス測距は特許が幾つかあるので搭載するかも知れません。
    DPCMOSを2段重ねにしてクロスで測距するタイプかなと思います。

    返信
  • Sエイちゃん より:
    2024年7月7日 14:56

    こんな中途半端な所でR1と差を付けなくても
    R1と共通にすればいいのに
    この手のカードの問題は結局トリプルスロットにしないと解決の道はない
    CFexpressを2スロットにして、SDを1スロットにするしかない
    大した話じゃないだろ3スロットにする程度の事なんて
    8K動画撮影する以上はCFexpress必要
    動画の同時記録もできるんだろうし
    それ以外はRAW+JPEGの同時記録でもCFexpressの2スロットは必要
    ただし、RAWとJPEGの振分記録なら、UHS-2は300MB程度は書込可能だから、45MPのカメラのJPEGなら15MBだから20枚連写記録可能で、RAWも1枚50MBとすると6枚記録可能なら、存在価値はなんとかある
    しかもC-RAWならば25MBになるので、メカシャッターの12コマには対応出来る
    毎度毎度連写記録するとは限らない人には、バックアップ撮る意味ではどっちみち1枚はCFexpressは必要になるが、そうでない人もいるなら、SDスロット1つはあっても良い
    だからR5Ⅱには3スロット必要だと思う
    R1は完全にプロ機だから、CFexpressの2スロットで良い
    キヤノンはメディア統一されてるだけでも有り難いんだから、ケチケチして欲しくない
    R5Ⅱはプロカメラマンもアマチュアカメラマンも使う事を念頭に置いて、両方に支障ない設定を希望する

    返信
  • イングリッドン より:
    2024年7月10日 21:10

    19時辺りに、新製品予告ページが公開されてましたね!
    いよいよですね

    返信
  • ちゃんちゃかちゃんちゃん より:
    2024年7月10日 21:11

    19時辺りに新製品予告ページが公開されてましたね!
    いよいよ、来週てすね!

    返信

CanonX50 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー