シグマ 200mm f/2 DGの製品画像と全仕様が流出か 価格も判明

当ページには広告が含まれています。
SIGMA 200mm f/2 DG OS Sports
  • URLをコピーしました!

SIGMA 200mm f/2 DGの最新の噂

SIGMA 200mm f/2 DGの製品画像と製品仕様が流出した可能性があるようです。この記事で流出した画像と仕様について詳しくお伝えします。

モデルSIGMA 200mm f/2 DG OS Sports
マウントソニーE、Lマウント
画像フォーマットフルサイズ
焦点距離200mm
最大絞りf/2
最小絞りf/22
光学設計13群17枚
特殊レンズFLD(「F」低分散)、SLD(特殊低分散)
画像安定化光学式手ブレ補正(OS)
オートフォーカスドライブHSM(ハイパーソニックモーター)
最短撮影距離120cm
最大倍率1:6.1
絞り羽根の数11(四捨五入)
フィルター径105mm
耐候性あり(防塵・防湿設計)
保護コーティングフッ素コーティング(前面レンズ)
寸法約122.4 × 203 mm
重さ約2,830g
テレコンバーターとの互換性シグマ TC-1401、シグマ TC-2001
付属品レンズフード、フロントキャップ、リアキャップ、ストラップ、ケース
ブラック – スポーツシリーズ
応用スポーツ、自然、ポートレート、ルポルタージュ写真
SIGMA 200mm f/2 DG OS Sports
画像タップで拡大します
画像タップで拡大します

シグマの製品画像と仕様が流出か

シグマの製品画像と仕様が流出したとCanonRumorsが伝えています。

シグマが8月19日に発表すると噂されているSIGMA 200mm f/2 DG OS Sportsですが、記事では製品の画像と仕様のすべてが公開されており、細かな仕様が今回明らかになりました。気になる価格は不明ですが、情報筋によれば4000ドルになるとしていて、これは記事執筆時点の為替レートで換算すると約59万円という価格になります。

気になる重量ですが、約2830gということで、EF 200mm f/2L IS USMよりも約300g重いことが指摘されています。

対応マウントは、現在のところEマウントとLマウント用が用意されているとしていますが、テレコンバーターとの互換性があり、FマウントとEFマウントでも利用可能なようです。ミラーレスカメラ用のテレコンバーターがあるのかどうかは現時点では不明です。また、将来的にZマウントやXマウントなどへ拡大していくかどうかも未知数のようです。

このように全貌が明らかになりつつあるSIGMA 200mm f/2 DG OS Sportsですが、やはりシグマの場合は発表の数日前、だいたい3日前に広告用の画像や仕様が完全に公開されることが最近は多くなりました。これはおそらく、発表前に併せて販売店などに提供されるものであり、それが流出しているようです。

今回のこの価格と重さが妥当なところなのかどうかよくわかりませんが、皆さんはどのように思いますか?

さらにシグマから登場が噂されている新レンズの最新情報を「シグマ さらに新レンズ2本 135mm f/1.4、20-200mmを発表か!?」にて詳しくお伝えします。

CanonRumors

現在噂されている製品のリスト
SIGMA 200mm f/2 DG OS Sports

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • EF 200mm f/2L IS USM は作品を見る限り素晴らしい写りでした。
    このレンズも同等以上の写りが期待できそうです。
    せっかくの大口径ながらEマウントの細い径に対応するために
    後端に発散系を置いているのは勿体ないですね。
    (口径が大きければ不要)
    光学的な性能の一部(解像力)をスポイルされるかもしれません。
    ただし今は電子補正でどうにでも成るので影響はないかもしれない。

  • この重さとこの値段では絶対売れねえな
    しかも テレコン非対応なんだし

CanonX50 へ返信する コメントをキャンセル