ライカM12の仕様の噂
ライカM12の仕様の噂が流れ話題になっています。どのような噂なのか、この記事で詳しくお伝えします。
2025年にライカの新世代のカメラM12がついに登場する予定だ。以下は、様々なWeiboからの情報筋に基づいた噂の要約になる。
噂されているライカM12の仕様と主な特徴
- コンパクトなデザイン:M12はM11より約3mm小型化され、携帯性が向上しつつ、ライカの象徴的な美学を維持すると予想されている
- 革新されたファインダー:相反する情報があるが、富士フイルムのX100シリーズに似たハイブリッド光学/電子ファインダー、または完全なEVFに移行する可能性が示唆されている。これはMシリーズにとって大きな変化となるだろう。
- 操作レイアウトの変更:左上にある従来のISOダイヤルがなくなり、シャッターボタン近くに親指で操作するダイヤルが追加されることで、マニュアル操作が強化される可能性がある。
- 背面液晶の強化:3.9インチの大きなタッチ式背面液晶がM11の2.95インチの液晶に取って代わると噂されている。この変更で背面の物理ボタンがほぼ取り除かれ、より洗練されたユーザーインターフェースが提供されるかもしれない
- 手振れ補正:ボディ内手ぶれ補正は期待されていないが、背面液晶やEVFの手振れ補正機能が構図やフォーカスに役立つ可能性がある。
- 価格:M12の販売価格は約1万ドルと予測されており、ライカのラインナップにおけるプレミアム製品としての地位を確立する
これらの噂が真実であれば、M12はMシリーズにおける重要な進化を示し、従来のデザインの要素と現代の技術を融合させることができるだろう。ハイブリッドまたはEVFの導入、大きな背面液晶、更新されたコントロール類は、長年のライカユーザや新規のユーザの両方にとって魅力的に映るだろう。
賑やかなWeibo界隈
ライカのM12の噂が流れています。噂によればファインダーはEVFとOVFのハイブリッドファインダーが搭載される可能性があり、背面液晶が大きなタッチ式液晶になることで、背面にあるボタン類がほとんどなくなる可能性が示唆されているようです。価格は1万ドルということで、記事執筆時点の為替レートで換算すると約150万円ほどになりますね。
ただし、この噂は中国のWeiboで流れている噂で何かしら確かな情報筋からの情報ではないようです。最近は、中国からの情報が非常に多いわけですが、実際の噂なのか、単なる希望なのかわからないことも多く、信頼性は50%ぐらいかなという印象です。
ただし、Nikon Z6IIIのようにかなり早くから的中していた噂が流れていたこともあり、完全に信頼できないというわけでもないのが悩ましいところではありますね。この噂は正しいのでしょうか?
ニコン
カメラ | |
Nikon Z9II | 2025年第4四半期 |
キヤノン
カメラ | |
EOS R6 Mark III | 2025年11月6日 |
EOS R7 Mark II | 2025年末以降 |
1億画素フルサイズカメラ | 2025年 |
レトロデザインカメラ | 2025年 |
PowerShot V3 | 2025年後半 |
レンズ | |
RF45mm F1.2 STM | 2025年11月6日 |
RF20-50mm F4 PZ | 2025年11月下旬 |
RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM) | 2025年11月下旬 |
RF300-600mm F5.6 L IS USM | 2025年11月下旬 |
見たことのないズームレンズ | 2025年年末頃 |
RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り | 2025年 |
RF-S単焦点 | 2025年 |
RF400mm F2.8 L IS USM後継 | 2026年 |
RF600mm F4 L IS USM後継 | 2026年 |
RF14-28mm F2.8 L IS USM Z | 近い将来 |
RF150-600mm F5.6 L IS USM | 計画中? |
フルサイズAFレンズをサードに解禁? | 2026年 |
ソニー
カメラ | |
3台の認証を受けたカメラ | |
α7 V | 2025年11~12月 |
レンズ | |
100-400mm GM後継 | |
FE 100mm F2.8 Macro GM | 2025年9月30日 |
パナソニック
カメラ | |
LUMIX LX100 III | 2025年10月17日 |
富士フイルム
カメラ | |
X-T30III | 2025年10月 |
レンズ | |
XC13-33mm F3.5-6.3 | 2025年内 |
タムロン
レンズ | |
25-200mm f/2.8-5.6 | 2025年秋 |
(source)MIRRORLESS RUMORS
- 【お知らせ】ページを新設し当サイトの情報が探しやすくなりました
- ZEISS Otus ML 1.4/85の発売日が決定 芸術的なポートレート撮影用レンズ
- パナソニック LUMIX S5II/S5IIX/S9/G9IIGH7、レンズ7本の新ファーム公開
- Nikon Z50II / Z30 / Zfc向けレンズ一覧 カバーする焦点距離をグラフで可視化
- SIGMA 200mm F2 DG OS | Sportsレビュー:被写体を背景から圧倒的に分離できる
- 本日 LUMIX S5II/S5IIX/GH7/S9新ファーム発表へ LX100 IIIのサプライズはあるか
- NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIレビュー:ほぼすべての設計・性能面で1型を上回っている
- 海外でニコン APS-Cレンズ発表に喜びの声:ニコンユーザーに素晴らしいニュースだ
- リコー・ペンタックス 来年開催のCP+2026への出展を見送りか
- マイクロフォーサーズはオワコンではない これほど柔軟なシステムはない
コメント