MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. パナソニック 26mm f/8.0を取り付けたLUMIX S9の画像が流出か

パナソニック 26mm f/8.0を取り付けたLUMIX S9の画像が流出か

2024 5/19
新製品の噂
S9 パナソニック
2024年5月19日
当ページには広告が含まれています。
LUMIX
  • URLをコピーしました!

LUMIX S9の画像が流出

パナソニックのLUMIX S9の画像が流出したと話題になっています。新しいレンズも取り付けられており、LUMIX S9がどのようなコンセプトで作られているのかわかります。

様々な情報筋からあたらしいLUMIX S9と26mm f/8.0の画像が送られてきた。26mmレンズを初めてみることができるほか、S9のレッドバージョンもある。

LUMIX S9の画像が流出したようです。フェイクの可能性もあるわけですが、画像をみると本物の画像の可能性が高いのかなと思いますね。

写真をみるとREDのカラバリのカメラが撮影されていて、そして26mm f/8.0のレンズが取り付けられています。レンズはかなり薄いわけですが、レンズの開口部もかなり小さくて、ピンホールレンズのように見えますね。

デザイン的にはレトロというより、非常にカジュアルでボタン類も少ないシンプルなカメラに見えますね。エントリークラスのカメラと呼ばれていたのも納得という感じです。

現在のところ、このカメラは以下のような仕様になると言われています。

噂されているLUMIX S9とレンズの仕様

LUMIX S9

  • コンパクトなフルサイズLマウントカメラ
  • X100VIよりもわずかに小さい
  • 内蔵EVFなし
  • S5IIの2400万画素センサー
  • メカシャッターなし
  • 冷却ファンなし
  • 専用のLUTボタンでスタイルを選択
  • 独自のLUTスタイルをアップロードできる可能性
  • 4つの異なるカラーバリエーション(ブラック、ブルー、グリーン、レッド)
  • S5IIより200ドルから300ドル安い
  • ロンドン時間5月22日午後3時に発表
  • このカメラは「コンテンツクリエイター」や非常にコンパクトなカメラを求めている人を対象としている。

18-40mm Lマウントレンズ

  • コンパクトなフルサイズAFレンズ
  • 絞り値はまだ不明

パンケーキ単焦点レンズ

  • 現時点で仕様不明

このカメラは5月22日のロンドン時間で午後3時に発表されると言われています。発表がまもなくなので楽しみですね。

現在噂されている製品のリスト
  • キヤノン
    • EOS R5 Mark II 6月か7月に発表
    • 第三のカメラ
    • Canon RF35mm F1.4 L USM ~7月発表
    • Canon RF24mm F1.4 L USM 10~12月発表
    • Canon RF50mm F1.4 L USM 10~12月発表
    • Canon RF70-200mm F2.8 L IS USM Z 7~9月発表
    • 少なくとも1本のRF-Sレンズ 7~9月発表
  • ニコン
    • Nikon Z 6III 5月発表予定も延期された?
    • Z 35mm f/1.2 S 発表時期不明(レンズロードマップに記載)
  • ソニー
    • ZV-E10 II 5月発表
    • フルサイズカメラ 2024年後半
    • フルサイズFXカメラ 2024年後半
    • Vlog向けAPS-C用レンズ 5月発表
    • 85mm f/1.0 GM 5月発表
    • 85mm f/1.4 GM II 6月発表
    • 24-70mm f/2.0 GM 5~6月発表
    • 新しいフルサイズ用レンズ 夏発表
  • 富士フイルム
    • 何かしらのカメラ ~6月発表
  • パナソニック
    • レンズ固定式フルサイズカメラ 6月か7月発表
    • LUMIX S9 5月23日発表
  • OMデジタル
    • 今年前半に1台以上の発表
  • シグマ
    • 28-45mm f/1.8 まもなく発表
  • ライカ
    • D-LUX 8 5月発表

(記事元)L-rumors.com

今日も朝からパナソニックの最新ニュース!
  • LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
  • LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
  • LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
  • パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
  • パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
  • パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
  • LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
  • LUMIX S1II、S1IIEの仕様表が流出か 主要な仕様が判明
  • 海外パナサイトがLUMIX S1IIEの製品情報を誤掲載!? 一部仕様が流出か!?
  • パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、新レンズの製品画像が流出 発表は確定的か
新製品の噂
S9 パナソニック
LUMIX

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • AstHori フルサイズZマウント用85mm f/1.8 AFレンズ発表 価格3万9000円
  • X-T50レビュー "小型な4000万画素カメラは本当のゲームチェンジャーだ"

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (7件)

  • 1toZ より:
    2024年5月19日 11:10

    メリハリのついた製品設計である程度のヒットにはなりそうですが、
    メカシャッターがないのでローリングシャッター歪み次第では実用性に乏しく広くは受けないでしょうね。
    LUMIX G 20mm/F1.7 と組み合わせたマイクロフォーサーズ版が見てみたいですね。マイクロフォーサーズだったらメカシャッターを入れられたりしないでしょうか?
    S5II と G9II の例から考えると半年後でしょうか?

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2024年5月19日 12:09

    正面からの見た目は好きです。でもこの機能の割り切り方で1500〜1600ドルでは……S5IIの比較価格が定価の方なら1700〜1800ドルです。元記事では「IBISの記載が消えたが非搭載なのか?」と話題化してますね。

    レンズもボディキャップと称すには分厚いですし、見る限りZ26mmやRF28mmと大差無い厚さに見えます。画像が本物ならF8は確定、さらにMF専用も事実なら……無料で付いてきても欲しがる人は限られそう。
    ミラーレスパンケーキはニコンもキヤノンも技術的な苦労話を語るほど高難度のようですが、それにしても妥協が過ぎます。F1.8シリーズ、100マクロ、28-200など、小型化技術には長けてると思うのですが……。

    返信
  • CanonX50 より:
    2024年5月19日 12:58

    このカメラとレンズの組み合わせの良さが分かるのは10代後半から
    20代前半かも知れません。
    自分がその年代の頃、自由な視線、自由な姿勢で撮ることもあったので
    このカメラがあれば楽しめたと思います。
    当時一眼レフを振り回しピントなどレンズの被写界深度目盛りを頼りに
    適当に撮っていたのでそういった撮り方に良さそうです。
    手早く用意しさっと撮り一瞬を逃さないことが重要なので面白いところに
    目を付けたと思います。
    当時はISO感度が400程度だったのでまともに撮れたのはかなり少なかった
    ですが今は高感度が可能なので楽しめそうです。
    またカメラも余計な機能を搭載せずシンプルに徹し安価に販売できることが
    重要ですね。
    若者はお金が無い場合も多いので。

    返信
  • Photographer-N より:
    2024年5月19日 13:36

    自分はこのカメラで動画も動体も撮らないだろうから、メカシャッターが無いのは無問題です。Lumixはマイクロフォーサーズ時代から電子シャッターで音が出るので、シャッターショックを無くすために電子シャッターで撮ってきました。

    SONYのカメラは、一部を除き電子シャッターで音が出ないのと、読み出し速度が激遅なのでメカシャッターは必須ですが。

    26mmと組み合わせることで撮影が面白いカメラになりそうですね。

    返信
  • Sエイちゃん より:
    2024年5月19日 14:07

    コレでF2.8なら納得感あるけど、F8スペックでかっこいいとか言ってるのは情弱過ぎてダサいと思う
    普通にF8に絞ると余程アップに撮らない限りこの焦点距離なら大抵パンフォーカスになる知識がないの向けに出してて、背景ぼかして撮りたい時に使えないデメリット大きいし
    結局MFの話はどうなったのかな?

    返信
  • toka413 より:
    2024年5月19日 15:15

    極薄と言っていたのにそのようには思えないし、これだとX100より薄くはならないでしょう。発売時期も遅くなっていますし、噂なのでしょうがない面があるのは承知しますが、ボディ外観もそうだったわけですが情報がコロコロ変わって(基本、より悪い方向へ変わる)、個人的にはLRへの不信感増加です。パナソニックにも、F2.8でなくても良いですが、普通にAFパンケーキレンズのものを出せば良いように思うのですが。。。 
    上部のダイヤル他の構成は基本G100同等のようですが、マイク穴は3つから2つに減っているようですし、何かG100の動画機能UP版の方が個人的には良さそうです。そしてトライポッドグリップは蚊帳の外でしょうか。ソニーはZV-E10Ⅱ情報(新キットズームレンズは無理だと思っていますが)をぶつけてきませんかね。。。

    返信
  • ちばちば より:
    2024年5月20日 08:24

    あくまで自分の嗜好ですが、これいいかなと思いました。
    Lマウントレンズがないので、買うと高くなるしと思っていましたが、F8 MFレンズが付属するなら、当面は買わなくてもなんとかなります。

    26mm F8だとボケは表現できませんが、逆にピントリングを動かしてピント合わせする必要もあまりありません。
    比較的小型のもっといいレンズを使いたいなら、シグマのIシリーズもあります。パナの28-200mmも小型で良いかもしれません。

    返信

1toZ へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー