MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ソニーが超大口径単焦点 85mm f/1.0 AFレンズを発表すると噂が流れる

ソニーが超大口径単焦点 85mm f/1.0 AFレンズを発表すると噂が流れる

2024 5/09
新製品の噂
ソニー レンズ
2024年5月9日
当ページには広告が含まれています。
SONY alpha
  • URLをコピーしました!

ソニーが85mm f/1.0レンズを発表する?

ソニーが革新的な85mm f/1.0レンズを発表するとの噂が飛び交っています。これまでにない大口径のレンズが登場するかもしれません。

先週、ソニーから近いうちに24-70mm f/2.0のフルサイズレンズを発売するという情報を入手した。これまで見たことがないレンズだ。何が興奮するのかというと、これがおそらく多くの大口径ズームと大口径単焦点レンズの最初の1本になることだ。

(中略)

話題になっているレンズは85mm f/1.0のオートフォーカスレンズだ。つまりマニュアルフォーカスでもf/1.2のオートフォーカスでもなく、85mm f/1.0のレンズだ。この情報は二つの異なるアジアのディーラーから入手した。彼らは異なる場所にあるので、彼らが互いに電話をかけて「冗談を言おう」「フェイクを流そう」と言ったのでなければ、彼らがこの情報を共有したことは興味深いことだ。

(中略)

二人目の情報筋によれば、85mm f/1.0 GMは2024年の2月から5月の間にリリース予定で、重量は約1kgで、すべてのミラーレスの85mm f/1.2よりもわずかに軽いということだ。これに続いて軽量の85mm f/1.4 GM IIが2024年9月から12月の間にリリースされる予定だ。アジアの販売店は新しいレンズの登場を予測して85mm f/1.4 GMの在庫を減らしている。

(中略)

彼が共有した情報のうち、信頼できる情報筋から入手した情報と矛盾しているのは、85mm f/1.4 GM IIは彼らによれば2024年9月から12月に発表されるというものだ。私は信頼できる情報筋から、それが6月頃に登場すると聞いている。

ソニーが超大口径の中望遠単焦点レンズを発売する可能性があるようです。噂によれば、ソニーが今月中に85mm f/1.0 GMレンズを発表すると言われているようです。ただし、これは信頼できる情報筋ではなく、初めて情報を提供してくれる人からの情報のようなので、話半分で考えて欲しいとしています。しかし、お互いに関係のないと思われる二人からの情報ということで、やや信頼性が高くなっているような印象です。

噂ではマニュアルフォーカスではなくオートフォーカスになるということで、大口径でもレンズを動作させる強力なモーターを利用している可能性が高そうですね。85mmに関しては、キヤノンとニコンもf/1.2のレンズが最も開放f値が小さなもので、ソニーのレンズはそれを上回るものになります。

85mmといえば、思い浮かべるのはやっぱりポートレートになるわけですが、f/1.0と開放f値が小さくなることで、より被写体が浮き立つような描写が可能になるのかなと思いますね。そして、おそらく意識しているのは58mm f/0.95 Noctだと思います。しかしNoctのほうがf/0.95とやや開放f値が小さいですが、焦点距離が58mmと短いこと、マニュアルフォーカスであることを考えると、85mm f/1.0は面白いレンズになるのだろうと思いますね。

さて、この噂は本当でしょうか?フェイクでしょうか?

さらに「ソニーのα9 IIIのセンサーは、2つの小さなセンサーを”溶接”したもの!?」ではα9 IIIの気になる特徴について詳しくお伝えします。

現在噂されている製品のリスト
  • キヤノン
    • EOS R5 Mark II 5月下旬発表
    • EOS R1 5月下旬開発発表
    • 第三のカメラ
    • Canon RF35mm F1.4 L USM ~7月発表
    • Canon RF24mm F1.4 L USM 10~12月発表
    • Canon RF50mm F1.4 L USM 10~12月発表
    • Canon RF70-200mm F2.8 L IS USM Z 7~9月発表
    • 少なくとも1本のRF-Sレンズ 7~9月発表
  • ニコン
    • Nikon Z 6III 5月発表予定も延期された?
    • Z 35mm f/1.2 S 発表時期不明(レンズロードマップに記載)
  • ソニー
    • ZV-E10 II 5月発表
    • フルサイズカメラ 2024年後半
    • フルサイズFXカメラ 2024年後半
    • Vlog向けAPS-C用レンズ 5月発表
    • 85mm f/1.0 GM 5月発表
    • 85mm f/1.4 GM II 6月発表
    • 24-70mm f/2.0 GM 5~6月発表
    • 新しいフルサイズ用レンズ 夏発表
  • 富士フイルム
    • GFX100S II 5月16日発表
    • X-T50 5月16日発表
    • XF16-50mmF2.8-4.5 5月16日発表
    • 何かしらのカメラ ~6月発表
  • パナソニック
    • エントリークラスのカメラ 6月か7月発表
    • フルサイズのLマウントカメラ 5月発表
  • OMデジタル
    • 今年前半に1台以上の発表
  • シグマ
    • 24-70mm f/2.8 II 5月16日発表
  • ライカ
    • D-LUX 8 5月発表

(記事元)SonyAlphaRumors

みんな知りたいソニーの最新ニュース!
  • ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • ソニーの新製品発表日が判明か!? α7IV後継ではない模様 チルト式EVF搭載の噂も
  • ソニー FE 16-25mm F2.8 Gの人気がない理由がわからない 低価格で性能はしっかりしている
  • ソニー 5月末にチルト式EVFを搭載したフルサイズカメラを発表する!?
  • ソニー 今月中に2製品を発表か!? α7C II、FXに関連するカメラが発表される可能性
  • 関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
新製品の噂
ソニー レンズ
SONY alpha

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon Z 6IIIのリーク情報がないのは秘密保持契約を厳しくしているからとの憶測
  • 富士フイルム X-T50の発売後もX-T30IIは併売される!?

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日
  • SONY alpha
    ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
    2025年5月13日
  • LUMIX S1 Mark II
    LUMIX S1II、S1IIEの仕様表が流出か 主要な仕様が判明
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • CanonX50 より:
    2024年5月9日 11:47

    このようなレンズが開発出来るのもカール・ツァイスのおかげですね。
    ソニーがEマウントのフルサイズ用レンズを発売した頃、自社も含め
    ツァイスブランドも幾つか発売しました。
    ツァイスは細いマウントに光束を通すために手前で光束を絞り後端に
    発散系を入れることで解決しました。
    今のソニーブランドのレンズにも前群を含め幾つかのレンズにツァイスの
    痕跡は残っています。
    実際は余計なレンズ群が入るのでマウント径はもう少し大きければ
    良かったのかも知れません。
    光路を絞ると光学的に不利になるのでキヤノンはこれを嫌がる、ニコンは
    最近のタムロン製レンズを見るとそうでもないようだ。
    解像度一辺倒ではなくコシナのような味のあるレンズを発売してくれると
    いいですね。
    キヤノンEF85 f1.2L 、EF50 f1.2Lが今でも珍重されるのはそのためです。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー