キヤノンの新レンズの噂
キヤノンの新レンズの噂が流れていて話題になっています。この記事では、キヤノンの新レンズがどのようなレンズになるのか詳しくお伝えします。
キヤノンが世界初となる大口径超広角単焦点レンズを発表へ
キヤノンユーザから最も要望が多かったレンズの1つが、特に天体写真用の明るい超広角単焦点レンズだった。このようなレンズは以前から噂されていて、過去にも数多くの特許が発表されてきた。
このレンズはVCMではなくSTMモーターを搭載すると聞いているが、これは悪いことではない。RF10-20mm F4 L IS STMは焦点距離のおかげでフォーカスがスムーズに行える。
焦点距離については、まだ発表されていないが、F1.4になるということだ。近いうちに詳細が明らかになることを期待している。
世界初の超広角単焦点レンズとは
キヤノンの新レンズの噂が流れています。噂によれば、キヤノンが世界初となる大口径超広角単焦点レンズになるとしていますが、何を持って世界初なのかは現時点では不明です。
同じ焦点距離のレンズは発売されているが、開放f値という意味で世界初なのか、他社が実現したことのない焦点距離なのかそういったこともまったく分かっていないようです。
ただ、レンズの開放f値についてはf/1.4になると言われているようで、どのようなレンズになるのか想像もつかないですね。その分、レンズの発表が楽しみです。
さらに「キヤノン 関税の影響でEOS R6 III発表を延期!? 製品を一律値上げとの噂も」ではEOS R6 Mark IIIの噂について詳しくお伝えします。
- ニコン
- Nikon Z9II 2026年2月までに
- Nikon ZX 2026年後半
- フルサイズの動画撮影向けカメラ 2025年Q3かQ4
- 2台の認証登録されたカメラ
- 新シネマレンズラインナップ
- Nikon Z6IIIに鳥認識モードの新ファーム 2025年末までに
- キヤノン
- 最大5台のカメラ8本のレンズ 2025年内
- EOS R6 Mark III 2025年5月下旬
- EOS R7 Mark II 2025年第3四半期
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- PowerShot V3 2025年後半
- RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
- RF-S単焦点 2025年
- RF400mm F2.8 L IS USM、RF600mm F4 L IS USM後継
- RF14-28mm F2.8 L IS USM Z 近い将来
- RF300-600mm F5.6 L IS USM 計画中?
- ソニー
- ニッチなカメラ 2025年4月頃
- α7 V 2025年6月以降
- 50-150mm f/2.0 GM 2025年4月23日
- 100-400mm GM後継 現時点で不明
- 富士フイルム
- X-E5 2025年夏に発表/発売
- ハーフフレームカメラ 2025年5月22日
- 2台の認証登録されたカメラ
- XF23mmパンケーキ 2025年
- パナソニック
- 3台の認証登録された製品
- エキサイティングなカメラ 2025年4月頃
- 動画撮影向けカメラ 2025年4月
- OMデジタル
- 50-200mmズームレンズ 2025年
- シグマ
- 複数のARTレンズ 2025年内
- 200mm f/2.0 2025年6月までに
(source)CanonRumors
- EOS R6 Mark IIIの発表日・主な仕様・販売価格が判明との新情報
- EOS R6 Mark IIIは11月4日発表!? 発表日の情報が錯綜し混乱
- EOS R6 Mark IIIとRF45mm F1.2 STMの発表日の確定情報の噂
- EOS R6 Mark IIIの初リーク画像が流出か 製品特徴からR6 IIIとの憶測
- ガシャポンオンライン キヤノンの歴代名機のカプセルトイを発売
- キヤノン インナーズーム・テレコン対応の200-500mm f5.8の特許
- EOS R6 Mark II、R7 Mark II、新レンズ4本の噂が錯綜か
- キヤノン 50mm f/1.2、35mm f/1.8ほかの単焦点レンズの新特許を申請
- キヤノン 小型ズームレンズ50-150mm f/2.8などの特許を出願
- キヤノンの20-40mm f/2.8、APS-C 10-30mm f/4レンズの特許
コメント
コメント一覧 (0件)
RF20mmF1.4が出たばかりだからね
シグマのマネして14mmとかじゃね
F1.4が正しいなら9~12mmぐらいの超広角でしょうか。MFならまだしもAFではまだこの辺は無かったと思われます。サイズも凄くなりそうなのでVCM搭載を見送るのも仕方ないでしょうし、そもそもここまでの超広角はあまり動体狙いのレンズではないでしょう。14mmだと完全にシグマと被って世界初とは言えなくなるため、噂通りならまずその焦点距離は無いでしょうね。
10mm F1.4で驚かせてほしいですね。
天体写真を考慮するなら広角に限らずキヤノンに無限遠で最良となる
モードを搭載したレンズがあれば良いですね。
ニコン、ペンタックスには無限遠を考慮した設計のレンズがあるのに
なぜかキヤノンにはないようです。
今はレンズエレメントがフローティングになっているのが殆どなので
天体写真モード又はアストロモードスイッチのあるレンズがあっても
面白そうです。
天体撮影のために大きく重く高価になるよりは万能で高画質の方がいいですね。
最近天体撮影で使えるかをバロメータにする風潮はうんざりです。
天体マニアはごく少数
風景や建築物撮影の方が実際の用途は大きいと思われる
普通にズームレンズの方が実用的
もう単焦点レンズは飽きてるし
ズームレンズはいくらでも焦点距離とF値の組合せでバリエーション作れるから、値段と重さのバリエーションも並行して作れるから、もっときめ細かいターゲットの掴まえ方は出来る
そっちに知恵と経営資源割り振った方が良い
キヤノンはまた4つ、F4通しのパワーズームレンズの特許公開
安い24-50mmF4とか10万で出ると良いのに
16-35mmF4は20万でも良いけど
インナーズームの20-40mmF2.8とかも特許公開されてて、パワーズーム要らない動画厨にはジンバル使うから良かったりして
キヤノンはパワーズームレンズ一気に動き出した
動画重視と言いながら、パワーズームレンズがなかったり、広角のインナーズームレンズないと口先ばかりと言われそうだから
その代わり、既出のレンズと焦点距離とF値がモロ被りしないように、少しずつずらして出していかんとだけど