キヤノンの新レンズの噂
キヤノンが超望遠ズームを開発しているという噂が流れています。どのようなレンズなのか、この記事で詳しくお伝えします。
私が覚えている限りでは「ビッグホワイト」の超望遠ズームレンズの噂がずっと流れていた。過去にはRF200-500mm F4 L IS USMという光学設計についての話があり、特許も確認されている。ただし光学設計とキヤノンのLレンズに関して言えば、非Lレンズではそうでない場合も多いが、発表前に光学設計が出てくることはほとんどない。
RF300-600mm F5.6 L IS USM
以前、このレンズについて触れたが、信頼できる情報筋が登場すると確信しているレンズだった。それはRF100-300mm F2.8 L IS USMに2倍のテレコンバーターを付けたような仕様で、人気のある組み合わせだった。RF600mm F4 L IS USMの単焦点レンズほどシャープではないが、それは当然のことだ。ここ数日の間に送られてきた匿名のメールが、この長く続く話題を盛り上げている。
RF300-600mm F5.6 L IS USMが登場
価格は1万ドルを大きく下回り、重量もビッグホワイトの400mmや600mm単焦点レンズよりは軽くなるということだ。RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMが約2800ドルであるのに対して、ビッグホワイトのエントリー価格が現在1万ドルなので、その間を埋める製品となる余地は大きいと言える。
(中略)
最後に
インターネット上では数値が重視されるので、F4ではないという点は一部の人には不満となるだろう。ただ、そうしたことにこだわる人たちが実際に1万2000ドル以上のレンズを購入するのか、私はいつも疑問に思っている。我々一人一人が市場全体を代表しているわけではない。
これはキヤノンにとって販売数が見込めるビッグホワイトになる可能性がある。RF100-500mmも当初は望遠端がF7.1ということで批判されてきたが、すぐにキヤノンで最も人気のあるレンズの一つになった。それは理由があってのことだ。
新製品というのは必ずしも自分が欲しいものである必要はなく、ビジネス的に成功するかどうかが重要だ。キヤノンはCPSやプロフェッショナルの写真家からの意見を直接取り入れて製品を開発している。結局のところ、このような大型のズームレンズが登場する時期が来たということだ。自分向けのレンズではないとしても、それはそれで構わないのだ。
錯綜する望遠ズームの噂
キヤノンがRF300-600mm F5.6 L IS USMを開発しているという噂をCanonRumorsが伝えています。
噂によれば、キヤノンはRF300-600mm F5.6 L IS USMを開発中で、価格は1万ドルを大きく下回り、重量も400mm単焦点より軽量になるとしています。「大きく下回る価格」というのが具体的にどの程度かは不明ですが、8000ドル前後が期待できるのでしょうか。
また引用外になりますが、F4にならないのは非常に高価になってしまったり重くなってしまったりするからだとしていて、価格を考えると内蔵テレコンには非対応だろうとしています。後付けのテレコンには対応するのかどうか気になりますが、その点については触れられていません。
キヤノンの望遠ズームの噂としては、これ以外にも150-600mmというものが流れており、様々な仕様の望遠レンズの噂が錯綜している状況です。これまでの噂には「ただ延期されているだけ」というものもあれば、「仕様が変更された」というもの、「当初開発予定のレンズはキャンセルされて新しい望遠ズームを開発している」というものもあります。しかし、どれも確認することはできないため、このあたりはどの噂が正しいのかを特定することは不可能です。
しかし、300-600mmは高性能で価格もそこそこ抑えられ、重量も軽く、これまでのレンズよりも手軽に望遠域を得られるズームレンズとして人気が出るレンズになるのではないかと思います。発表はいつ頃になるのか楽しみです。
さらにキヤノンのシネマカメラの最新の噂を「キヤノンがソニーFXに対抗するCinema EOSを今月にも発表か!?」で詳しくお伝えします。
- キヤノンの新レンズ RF300-600mm F5.6 Lレンズが登場することを確信している
- キヤノン フルサイズ用50mm f/1.4レンズの特許を出願
- シグマ200mm f/2 DGの製品画像、仕様の流出でRF用が無いと嘆きの声
- マップカメラ人気ランキング 富士フイルムが強い X halfは圧倒的大差で1位
- キヤノンがソニーFXに対抗するCinema EOSを今月にも発表か!?
- キヤノン 50mm f/1.2レンズの特許を出願 RF50mm F1.2 Lの2型を計画中!?
- シネマカメラARRIをキヤノンが買収するべき!? 一気にトップシェアを獲得
- EOS R6 III、EOS R7 IIの内覧会が延期されたとの情報と噂される最新の仕様
- ヨドバシ交換レンズランキング 3メーカーが拮抗!! メーカー別ではニコンが最多
- ヨドバシカメラ売れ筋ランキング ソニー上位もニコンが追う展開
- ニコン
- Z 24-70mm f/2.8 S II 2025年8月22日
- 発表が期待される製品のリスト
- ニコンが認証を受け未発売のカメラ
- Nikon Z9II 2025年第4四半期
- Nikon ZX 2026年後半
- フルサイズの動画撮影向けNikon ZR 2025年Q3かQ4
- RED機能搭載のNikon Rシリーズ
- 新シネマレンズラインナップ
- Nikon Z6IIIに鳥認識モードの新ファーム 2025年末までに
- Nikon Zfのシルバーバージョン
- APS-C単焦点、APS-Cズームレンズ
- フルサイズ広角レンズ、フルサイズ標準レンズ
- Z 100-300mmまたは120-300mm f/2.8
- キヤノン
- EOS R6 Mark III、EOS R7 Mark II 2025年8月末
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- PowerShot V3 2025年後半
- RF85mm F1.4 L VCM
- 見たことのないズームレンズ 2025年年末頃
- RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
- RF-S単焦点 2025年
- RF400mm F2.8 L IS USM、RF600mm F4 L IS USM後継 2026年
- RF14-28mm F2.8 L IS USM Z 近い将来
- RF300-600mm F5.6 L IS USM 計画中?
- RF150-600mm F5.6 L IS USM 計画中?
- フルサイズRFマウントAFレンズをサードに解禁? 2026年
- ソニー
- 3台の認証を受けたカメラ
- α7 V 2025年6月以降
- 100-400mm GM後継 現時点で不明
- FE 100mm F2.8 Macro GM
- 富士フイルム
- X-T30IIの後継機 2025年
- OMデジタル
- 新レンズの発表 2025年9月~10月
- シグマ
- 35mm f/1.2 II 2025年内
- 135mm f/1.4 9月9日
- 20-200mm 2025年8月以降
コメント
コメント一覧 (1件)
元記事のコメントにもありますが、FE200-600/5.6-6.3やZ180-600/5.6-6.3が2,000ドル強で売っている中、300-600を望遠端で僅か1/3段明るいだけで7〜8,000ドルで売るのは、あまりにも強気すぎるでしょう。
同クラスはRF200-800/6.3-9が(暗いながら)担っていますし、F5.6通しでは出ないか、他社同様に2〜3,000ドルで出すのかなと。
で、これ、F4通しなら「1万ドルを大きく下回る」価格で出ても不思議じゃないので、F値が誤ってる説を推します。シグマのが6,600ドルなので、8,000ドルくらいならそれっぽい。
ま、そもそもこの噂の信憑性自体が疑問ですが……シグマニーニーも誤情報掴まされてましたし。