ニコンの新レンズの噂
ニコンが新たなレンズをまもなく発表するのではないかと伝えられています。どのようなレンズが登場する可能性があるのでしょうか?
私はこの情報を何ヶ月も抱えていた。なぜなら、ニコンが大三元となるレンズの1本をわずか6年で置き換えるとは信じられなかったからだ(オリジナルは2019年2月に発表された)。
現在の24-70mm f/2.8レンズは、今後値上げされる製品のリストに含まれておらず、現在300ドルの値引きがある。Mark IIレンズの公式発表はごく近いうちに行われるはずだ-おそらく8月26日前後かもしれない。はっきりさせておくと、正式な発表日を持っているわけではない。
どうやら70-200mm f/2.8 S(現在400ドル引き)も近いうちに置き換えられる可能性があるが、正確な時期についてはわからない。
Z 14-24mm f/2.8 S(現在450ドル引き)についても不明だ。すでに新しい/近日登場予定の/噂されている広角レンズについて報告をしている(単焦点レンズか、開放f値の暗い広角ズームかもしれないが、はっきりしない)。
Z 70-200mmと14-24mm f/2.8 Sの両方のレンズは今後の値上げリストに含まれている。おそらく、これらは24-70mmと一緒に新製品に置き換えられることはないことを示唆しているのかもしれない。
Z 24-70mm f/2.8 S Mark IIが登場か?
ニコンがZ 24-70mm f/2.8 S IIをまもなく発表するのではないかとNikonRumorsが伝えています。
記事によれば、ニコンがZ 24-70mm f/2.8 S IIを検討しており、これは驚くべきことだとしています。その理由は発売からわずか6年で後継レンズが登場するとは思っていなかったからだとしています。
しかしアメリカではZ 24-70mm f/2.8 Sのレンズが値引き販売されており、関税による製品の値上げリストにも含まれていないことから、Z 24-70mm f/2.8 S IIが登場するのは間違いないだろうと結論付けています。しかも、その時期はかなり近くて、早ければ8月26日前後の発表を示唆しているということです。
確かに6年で後継レンズを発表するのかという驚きはあるわけですが、定番レンズですし、最近のレンズの技術の進化はかなり速いので、競争力を維持するためにZ 24-70mm f/2.8 Sを刷新して新しくしようという動きがあってもおかしくないとも思えます。
ひょっとしたらS-LineではないほうのNIKKOR Z 28-75mm f/2.8の後継機種になるという情報を勘違いしているのではないかとも思いましたが、しっかりとS-Lineとの記述がありますし、やはりZ 24-70mm f/2.8 S IIが登場するのでしょうか?
おそらく光学性能を向上させるとともに、さらに動画撮影にも配慮した設計になって登場するのではないかと思いますね。
さらにニコンの新製品の最新の噂を「ニコンの噂されている新製品の噂のリスト それぞれの噂について詳しく説明」にて詳しくお伝えします。
- Nikon Z50IIは、このクラスで最も先進的な機能がありクラス最高のカメラ
- マップカメラ人気ランキング 富士フイルムが強い X halfは圧倒的大差で1位
- ニコンがまもなくZ 24-70mm f/2.8 S Mark IIを発表する?早ければ今月にも
- Nikon Imaging Cloudのメンテナンスを8月26日実施へ Nikon Z8対応か!?
- カメラのキタムラ 7月売れ筋ランキング ソニー1位から7位を独占し圧倒的勝利
- ニコンのZマウントにはこのレンズが足りないのではないか!?
- Nikon Z5IIは2000ドル未満で信じられないほど優れた汎用性の高いカメラ
- ニコンの噂されている新製品の噂のリスト それぞれの噂について詳しく説明
- ヨドバシ交換レンズランキング 3メーカーが拮抗!! メーカー別ではニコンが最多
- ヨドバシカメラ売れ筋ランキング ソニー上位もニコンが追う展開
- ニコン
- Z 24-70mm f/2.8 S II 早ければ2025年8月にも
- 発表が期待される製品のリスト
- ニコンが認証を受け未発売のカメラ
- Nikon Z9II 2025年第4四半期
- Nikon ZX 2026年後半
- フルサイズの動画撮影向けNikon ZR 2025年Q3かQ4
- RED機能搭載のNikon Rシリーズ
- 新シネマレンズラインナップ
- Nikon Z6IIIに鳥認識モードの新ファーム 2025年末までに
- Nikon Zfのシルバーバージョン
- APS-C単焦点、APS-Cズームレンズ
- フルサイズ広角レンズ、フルサイズ標準レンズ
- Z 100-300mmまたは120-300mm f/2.8
- キヤノン
- EOS R6 Mark III、EOS R7 Mark II 2025年8月末
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- PowerShot V3 2025年後半
- RF85mm F1.4 L VCM
- 見たことのないズームレンズ 2025年年末頃
- RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
- RF-S単焦点 2025年
- RF400mm F2.8 L IS USM、RF600mm F4 L IS USM後継 2026年
- RF14-28mm F2.8 L IS USM Z 近い将来
- RF300-600mm F5.6 L IS USM 計画中?
- RF150-600mm F5.6 L IS USM 計画中?
- フルサイズRFマウントAFレンズをサードに解禁? 2026年
- ソニー
- 3台の認証を受けたカメラ
- α7 V 2025年6月以降
- 100-400mm GM後継 現時点で不明
- FE 100mm F2.8 Macro GM
- 富士フイルム
- X-T30IIの後継機 2025年
- OMデジタル
- 50-200mmズームレンズ 2025年
- シグマ
- 35mm f/1.2 II、12mm F1.4 DC、200mm f/2.0 2025年8月19日
- 複数のARTレンズ 2025年内
- 135mm f/1.4、20-200mm 2025年8月以降
- リコー
コメント
コメント一覧 (3件)
ちょっと早い気もしますね。
キヤノンの24-70mm f2.8みたいに手振れ補正VRを入れるのか、タムロンの28-75mm f2.8みたいにリニアモーター駆動でスピードアップするのか、逆光耐性がそれほどでもないようなので向上させるのか。それとも軽量化か。
この程度しか思いつかないですが、ニコン標準レンズの場合VRの必要性は低いので、リニアモーターと逆光耐性向上かなと思っています。
タムロンやシグマも当たり前になってきてるし、ニコンもそろそろ小型のレンズに載せられるリニアモーター開発して欲しい。野鳥ユーザーからすると現行のステッピングモーターはワンテンポ遅れるので私含めて不満の声がチラホラ… せっかく良いレンズ群なんでねぇ
実はAPS-Cズーム(もしくはAPS-C対応)で16-70mm f2.8というオチは無いですかね…?