MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. EOS R7 Mark IIが年内に登場か 4000万画素センサー搭載との噂も

EOS R7 Mark IIが年内に登場か 4000万画素センサー搭載との噂も

2025 4/03
新製品の噂
EOS R7 Mark II キヤノン
2025年4月3日
当ページには広告が含まれています。
EOS R7 Mark II
  • URLをコピーしました!

EOS R7 Mark IIの最新情報

EOS R7 Mark IIの噂が流れています。この記事では、EOS R7 Mark IIの発表日と仕様の噂について詳しくお伝えします。

EOS R7 Mark IIは年内に登場すると予想されている。私たちは2025年の第3四半期、または第4四半期に発表されると考えている。いつものように発表日を正確に決定することは簡単なことではなく、製品を発表する日を選ぶ場合には様々な要因が影響している。

EOS R7 Mark IIは、これまで完璧とは言えないながらも信頼できる情報筋から入手した最新の情報によれば、上位のモデルに移行するようだ。

カメラは4000万画素へ解像度が向上し、8k動画を撮影できると聞いている。APS-Cセンサーにとっては画素数が多いが、富士フイルムではうまく取り扱っているようだ。また、本体のサイズが大きくなることが予想されるが、キヤノンのラインナップの他のカメラと同様に軽量のままだろう。カメラのデザインは現在のEOS R7よりもEOS R5 Mark IIに近いものになるだろう。これは素晴らしいアップグレードになる。なぜなら、EOS R7のレイアウトはあまり好きではないからだ。さらに冷却グリップなどのEOS R5 Mark II用の現在のアクセサリとも互換性があるとも示唆されている。

センサーの読み出し速度は速くなるだろうか?EOS R7 Mark IIはメカシャッターをなくし、電子シャッターのみに依存するという提案がされている。多くの人が知っているように、それには非常に高速な読み出し速度が必要で、特にキヤノンのAPS-Cカメラがターゲットとする市場にとっては重要だ。この提案は五分五分の提案だと思う。メカシャッターにはまだ必要な時と場合があるが、これを無くすことでカメラの製造コストを削減できるかもしれない。メカシャッターが残ることを願っている。

おそらく噂されているEOS R7 Vはメカシャッターが廃止されるモデルとなるだろう。現在進行中と言われているグローバルシャッター搭載のカメラについてはどうだろうか?APS-Cカメラにフルサイズよりも先にグローバルシャッターが搭載するという提案もあったが、この記事の情報筋の中にはグローバルシャッターについて言及しているものはなかった。

解像度が増え4000万画素に到達か

キヤノンのEOS R7 Mark IIの噂が流れています。噂によれば、EOS R7 Mark IIは2025年内に登場し、4000万画素のセンサーになるだろうとしています。そしてカメラのデザインはEOS R5 Mark IIに近いものになるとしています。

上記では噂のように記述されていますのが、メカシャッターがないという記述の部分と、グローバルシャッターに関する記述は単なる希望的観測です。現在のところメカシャッターが廃止されたり、グローバルシャッターが搭載されるようなことはないようですので、注意してください。

EOS R7については、EVFを無くした動画向けのEOS R7 Vが登場するのではないかと言われていて、おそらく中身はEOS R7 Mark IIのまま動画向けのカメラとして発売されるようです。そしてこちらはメカシャッターがなく完全に電子シャッターのみのカメラとなる可能性があるようですね。

噂では積層型センサーかどうかの記述はありませんが、キヤノンはセンサーを内製していますので、積層型のセンサーを採用していてもおかしくないかもしれません。動画撮影にも積層型であればローリングシャッター歪みを最低限に留めておくことが可能になりそうです。

さらに「キヤノンがRF14-28mm F2.8 LとRF-Sのパワーズームを計画中か!?」ではキヤノンの新レンズの噂について詳しくお伝えします。

現在噂されている製品のリスト
  • ニコン
    • Nikon Z9II 2026年2月までに
    • Nikon Z5II 2025年4月2日
    • Nikon ZX 2026年後半
    • フルサイズの動画撮影向けカメラ 2025年Q3かQ4
    • 2台の認証登録されたカメラ
    • 新シネマレンズラインナップ
  • キヤノン
    • 最大5台のカメラ8本のレンズ 2025年内
    • EOS R6 Mark III 2025年5月下旬
    • EOS R7 Mark II 2025年第3四半期
    • 1億画素フルサイズカメラ 2025年
    • レトロデザインカメラ 2025年
    • PowerShot V3 2025年後半
    • RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
    • RF-S単焦点 2025年
    • EOS R1、EOS R5 Mark IIの新ファーム 2025年2月末まで
    • RF400mm F2.8 L IS USM、RF600mm F4 L IS USM後継
    • RF14-28mm F2.8 L IS USM Z 近い将来
  • ソニー
    • ニッチなカメラ 2025年4月頃
    • α7 V 2025年6月以降
    • 素晴らしいGMレンズ 2025年3月下旬~4月上旬
  • 富士フイルム
    • X-E5 2025年夏に発表/発売
    • ハーフフレームカメラ 2025年
    • 2台の認証登録されたカメラ
    • XF23mmパンケーキ 2025年
  • パナソニック
    • 3台の認証登録された製品
    • エキサイティングなカメラ 2025年4月頃
    • 動画撮影向けカメラ 2025年4月
  • OMデジタル
    • 50-200mmズームレンズ 2025年
  • シグマ
    • 複数のARTレンズ 2025年内
    • 大口径単焦点望遠レンズ 2025年4月以降

(source)CanonRumors

キヤノンの最新ニュース!
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
  • EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
  • キヤノン RF200-500mm F4の開発を中止しRF300-600mm F5.6を発表か!?
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知 納期に時間がかかる可能性
新製品の噂
EOS R7 Mark II キヤノン
EOS R7 Mark II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 富士フイルム 写ルンですやネガフィルムなど一部製品を値上げ 最大52%
  • 間もなく発表!? Nikon Z5IIの一部仕様と画像が流出か!? AF速度はZ5の3倍

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (6件)

  • ら。 より:
    2025年4月3日 13:29

    新規4000万画素で積層型センサーだとかなりコストが掛かってしまうので、ちょっとそれは無さそうな気がします。メカシャッターありの非積層センサーで4000万画素は十分ありえそうですが。
    ボディはR5IIに近いものとなるとのことですが、いっそフルサイズのR5IIと共有するというのは考えられますね。利点としてはAPS-Cにしては大柄となるので熱耐性が良くなるのと、操作性の統一といったところでしょうか。あとフルサイズのバッテリーが使えるのでセンサーサイズからしたら大型バッテリー基準となります。「APS-Cにしては大きすぎる」という意見も出てくるでしょうが、このサイズのフルサイズでは無理だろう、より長時間稼働の担保がなされるのなら可能性として無くはないかと。

    返信
  • ちばちば より:
    2025年4月3日 14:41

    用途が野鳥、航空機、サーキットなど超望遠であれば、ストロボを使う機会がないので、メカシャッターレスの積層型センサーとなる可能性もあるのではないでしょうか。

    上位機に使われる高速なメカシャッターを廃止すればコストが浮きます。
    APS-Cの積層型センサーもフルサイズに比べれば安価と思います。

    返信
  • ブライト より:
    2025年4月3日 18:54

    やはりR7IIはR5IIのAPS-C版のような感じになるのでしょうか。
    そうなるとR7Vは出ず今年あと2機種出ると噂されているVシリーズはPowerShot V3とR8Vになりそうに思います。
    もしR7IIとR7Vが出るならR7IIは写真向けでいいのでR5IIの外付け冷却ファングリップに対応する必要はなく、動画はR7Vに任せればいいわけですから。
    R7II (仮) / R7 / R10 / R50 / R100の中からR50Vが出たのを見ると、R5II / R5 / R6II / R8 / RPの中からR8Vが出るように思います。

    返信
  • ヤカンノトナリ より:
    2025年4月3日 22:42

    apscの2600万画素は今見る結構画質が劣って見えてしまいますからね
    これからは4000万画素がスタンダードになるでしょうね

    返信
  • CanonX50 より:
    2025年4月4日 15:54

    キヤノンには双眼の RF-S3.9mm F3.5 STM DUAL FISHEYE が
    あるので R7 が4000万画素になっても不思議ではないと思います。
    かなり広視野のレンズなので高精細で不思議な感覚が味わえるかも
    しれません。
    画素ピッチも 15% の増加程度なので通常の撮影では画質に影響は
    ないでしょう。
    現状ののセンサーは EOS M6 Mark II にも使われていましたから
    それ以降ノイズリダクション技術も進歩しているでしょう。
    今回は使い回しではないでしょうからスキャン速度も向上していると
    思います。
    またキヤノンはメカシャッターは当然搭載すると思います。
    R1 でさえ搭載していますから。
    別途 EOS R7 V が用意される可能性も捨てきれませんが。

    返信
  • Sエイちゃん より:
    2025年4月4日 19:40

    もしこの通りなら、愚か過ぎるスペック設定
    24MPの積層センサーで充分
    一体何の為にアップスケーリング機能開発したと思ってんだ?
    キヤノンのAPSCセンサーで24MPはフルサイズだと61MP相当の画素ピッチ
    そんなカメラはキヤノンのフルサイズでも、ソニーのフルサイズでもないし
    来年H3S出る事も警戒してるのか?
    しょーもないフジへの対抗意識は捨てた方が良い
    R7V出るにしても、電子シャッターのみは止めて欲しい
    メカシャッター搭載希望
    写真も撮るから
    縦位置撮影したいから
    キヤノンのカメラには正面向かって左側の側面に三脚穴を付けて欲しい
    スチルメイン機においても

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー