シグマが新製品を発表か
シグマが新製品を発表するのではないかという噂が流れています。どのような噂なのか、この記事で詳しくお伝えします。
シグマが新製品に関するライブ中継を実施
シグマが新製品を発表するのではないかという噂が流れています。上記の画像は、来月に開催されるCP+のタイムテーブルに記載されている内容で、そこに会場ステージでシグマの新製品に関する何らかのイベントを開催することが記述されています。そのため、シグマがCP+で何らかの新製品を発表するか、CP+開催までに何らかの新製品を発表するのではないかと考えている人がいるわけですね。
確かにシグマは何かしらの新しいユニークなレンズを開発中であることを認めています。
そのため、このようなレンズが登場するのではないかと考えるのも理解できるところだと思いますね。
しかし、この新製品というのは、シグマが直前に発表した新製品のことを指していない可能性も考えられると思います。例えば、先日発表されたRFマウント用のレンズについても新製品と呼んでもおかしくないので、必ずしもまったく未知の新製品が登場することはないかもしれないので、注意が必要かもしれません。
さらに「シグマ 新望遠レンズは60-700mm f/4.5-7.4か50-500mm f/4.5-6.5との憶測」ではシグマの新レンズの噂について詳しくお伝えします。
現在噂されている製品のリスト
- ニコン
- Nikon Z9II 2025年夏
- 2台の認証登録されたカメラ
- 35mm f/1.2 S 2025年2月
- キヤノン
- EOS R6 Mark III 2025年第1四半期
- EOS R7 Mark II 2025年第3四半期
- EOS RC 2025年
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
- RF-S単焦点 2025年
- EOS R1、EOS R5 Mark IIの新ファーム 2025年2月末まで
- 2本のLレンズ 2025年2月末まで
- ソニー
- 400-800mm f/6.3-8.0 Gレンズ 2025年2月
- 16mm f/1.8 Gレンズ 2025年2月
- α7 V 2025年6月までに
- 富士フイルム
- 固定レンズ式GFXカメラ 2025年3月発表予定
- X-E5 2025年夏に発表/発売
- ハーフフレームカメラ 2025年
- OMデジタル
- ビンテージカメラ 2025年2月6日
- 防塵防滴性能のある小型の単焦点レンズ 2025年
- ロードマップにある中望遠ズーム 2025年
- パナソニック
- 3台の認証登録された製品
- LUMIX S1R II 2025年2月
- シグマ
(source)CP+
シグマの最新ニュース!
- シグマ 35mm F1.2 DG DN IIの製品画像が流出か 25年にレンズ4本発表の噂も
- ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング ソニー、キヤノン、ニコンが三つ巴の争い
- シグマが250-500mm f/6の新特許を出願
- 25年上期カメラメーカ通信簿 A+シグマ、A富士・ニコン、B-ソニー・キヤノン
- SIGMA 17-40mm F1.8はフルサイズレンズも不要にする可能性があるレンズ!?
- SIGMA BFの新ファームが公開 他社製レンズ使用時の不具合の修正ほか
- 米国の関税でカメラ価格が大混乱 米国では大幅値上げを心配する声も
- シグマ 17-40mm F1.8 DC|Artは素晴らしいが完璧ではなく妥協点がある
- SIGMA 17-40mm F1.8は前モデルから大幅進化し文句ない ただ商業的に成功しないかも・・・
- SIGMA 17-40mm F1.8 DC|Artの供給不足を告知 想定以上の受注で
コメント
コメント一覧 (0件)
登壇予定のYouTuberはネイチャー撮影系らしいので超望遠レンズの発表はほぼ確実とされてますね。
ソニー純正からは400-800mm f/6.3-8が噂されていますし、かなり魅力的な提案でなければ(各種制限の事を考えると)サードメーカーは霞んでしまいそうです。
個人的にはゴーヨンの実質的な後継となる本格的な超望遠単を期待したいです。それと併せて制限緩和も…
テレコン内蔵の望遠レンズだといいんですけどね。
テレコン内蔵してもSONYはダメなのかな・・・
これまでにないレンズということで、ヨンニッパやロクヨンのような愛称付きのレンズではなさそうですね。(Lマウントにはなかったレンズ、だと話が変わりますが)
シグマの超望遠単は去年の500/5.6だけですし、ここを強化してくる線はありそうです。
今年も3本は新規スペックのレンズ出す事を期待したい
それにAPSCの新作も打ち止めにしないでもらいたい