MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. EOS R5 Mark IIの仕様がさらに流出!? 近く製品画像も流出との観測も

EOS R5 Mark IIの仕様がさらに流出!? 近く製品画像も流出との観測も

2024 5/30
新製品の噂
EOS R5 Mark II キヤノン
2024年5月30日
当ページには広告が含まれています。
EOS R5 Mark II
  • URLをコピーしました!

EOS R5 Mark IIが現在テスト中?

EOS R5 Mark IIが現在、フィールドテストされ、近く画像が流出する可能性が指摘されています。また仕様の一部も判明しているようです。どのような仕様となっているのでしょうか?

EOS R5 Mark IIはキヤノンの非公開のテストサークルの外のいる人々の手に渡っている。

カメラの画像をいくつか見たが、どのような形でもそれを公開することはできない。これは私たちの標準的な慣例で、近い将来、他のサイトが画像を公開することだろう。もしくは、我々が許可を得て、その画像を投稿することもあるかもしれない。

カメラに関する情報の一部を100%の確信をもって確認することができた。現時点では、完全な仕様のリストは入手していない。もし入手でき、情報筋からの許可を得られたら投稿しよう。

EOS R5 Mark IIは冷却の解決に積極的に取り組んでいる。カメラ本体には新たに二つの通気口が追加され、放熱するのに役立っている。現時点では、これがカメラの防塵防滴性能にどのような影響があるのかは報告できないが、他の製品で見られるように、その問題を解決する方法は多くある。

アクティブクーリングは外部冷却グリップにより供給される。これについては、以前にも言及しており、特許にも見られたものだ。非常に良い解決策のようにみえる。価格については未定だが、キヤノンが価格においてキヤノンらしいことをしないことを願っている

EOS R5 Mark IIには動画にフォーカスした新しい機能が多数あり、ある意味でEOS R5 Cの能力を超えているだろう。カメラのソフトウェアには「AI」動画機能が追加される。私たちが見たり聞いたりしたことからは、EOS R5 Cの後継機は考えられないと思う。

またスポーツや野生動物の写真家向けの「AI」機能もある。これらの機能がどのように機能するのかについて、誤解を招かないようもっと明確な言葉を求めている。

以前に報告された主要な仕様はほぼ正確だ。EOS R3からの視線入力AF、4500万画素、最大30コマ/秒の連写速度などだ。これはキヤノンが一眼レフの時代からみせてきた「進化的」な後継機種ではないことを保証しよう。私たちは「R」と言う言葉を使うつもりはないが、とても素晴らしい。

記事ではEOS R5 Mark IIが、すでにキヤノン内部やキヤノンと契約しているカメラマンの手に渡ってテストされているだけでなく、それ以外のカメラマンの手にも渡ってテストされている可能性が指摘されています。

このことは、すでにF1のモナコグランプリでEOS R1のテスト機がテストされているように、EOS R5 Mark IIが何かしらのイベントなどでテストされている可能性もありそうです。そうなると、EOS R1の画像が流出したように、EOS R5 Mark IIの製品画像についても、流出する可能性があるのかなと思いますね。

そして、EOS R5 Mark IIについて、細かな部分の仕様もいくつか明らかになっているようです。まとめると以下のようになります。

  • カメラには新たに2つの通気口があり放熱に役立っている
  • 後付のグリップにより冷却ファンによる冷却ができる
  • 動画向けの新しい機能がありEOS R5 Cの能力を超えている
  • カメラには「AI」動画機能が追加される
  • カメラには「AI」を利用したスポーツや野生動物向けの機能が搭載される
  • 視線入力AFがある
  • 4500万画素センサー
  • 30コマ/秒の連写性能がある
  • 正常進化ではなく、抜本的に新設計のカメラになる

ということで、非常に期待ができる内容となっているのではないでしょうか?

さらに「キヤノン EOS R1の仕様と価格の噂 2400万画素積層型で価格は100万越え!?」ではEOS R1の仕様の噂について詳しくお伝えします。

噂されているEOS R5 Mark IIの使用
  • 4500万画素裏面照射積層型センサー
    • EOS R3からローリングシャッター歪みが30%改善し、EOS R5からは大幅な改善にすると予想される
  • EOS R6 Mark IIに搭載されているフリバースト機能よりも優れた機能
  • メカシャッターと電子シャッター
    • メカシャッター時12コマ/秒、電子シャッター時30コマ/秒
  • EOS R6 Mark IIのいくつかのエルゴノミックデザインが搭載され、動画/静止画の切り替えボタンが注文点
  • スマートコントローラーなし(前回に伝えた情報が正しくなかった)
  • 視線入力AF搭載(前回の投稿を微修正)
  • 放熱技術の進歩により動画と高フレームレートの写真撮影性能が向上
    • 先週の特許分析記事を参考にして、記載された機能の一部が実装されると思う
  • 直角が好きであれば幸いだ
現在噂されている製品のリスト
  • キヤノン
    • EOS R5 Mark II 6月か7月に発表
    • 第三のカメラ
    • Canon RF35mm F1.4 L USM ~7月発表
    • Canon RF24mm F1.4 L USM 10~12月発表
    • Canon RF50mm F1.4 L USM 10~12月発表
    • Canon RF70-200mm F2.8 L IS USM Z 7~9月発表
    • 少なくとも1本のRF-Sレンズ 7~9月発表
  • ニコン
    • Nikon Z 6III 6月の第2週に発表
    • Z 35mm f/1.2 S 発表時期不明(レンズロードマップに記載)
  • ソニー
    • ZV-E10 II 5月発表
    • フルサイズαカメラ 8~9月
    • 新しいαカメラ 10~11月
    • FX9後継 夏の終わり
    • Vlog向けAPS-C用レンズ 5月発表
    • 85mm f/1.0 GM 5月発表
    • 85mm f/1.4 GM II 6月発表
    • 24-70mm f/2.0 GM 5~6月発表
    • 新しいフルサイズ用レンズ 夏発表
  • 富士フイルム
    • 何かしらのカメラ ~6月発表
  • パナソニック
    • レンズ固定式フルサイズカメラ 6月か7月発表
  • OMデジタル
    • 今年前半に1台以上の発表 今年の前半に発表
  • シグマ
    • 28-45mm f/1.8 6月3日発表

(記事元)CanonRumors

読んで楽しいキヤノンの最新ニュース!
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
  • EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
  • キヤノン RF200-500mm F4の開発を中止しRF300-600mm F5.6を発表か!?
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知 納期に時間がかかる可能性
新製品の噂
EOS R5 Mark II キヤノン
EOS R5 Mark II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon Z 6IIIついに発表か!? 2週間後に公式発表との噂が流れる
  • パナソニックが6月5日にさらに新製品発表の可能性が急浮上 どのようなカメラが発表される!?

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • Photographer-N より:
    2024年5月30日 19:26

    前モデルは高速連写時のEVF表示が全くだめでしたが、ニコンのような画期的な技術など、EVF改善の情報が何も出てこないのが気になりますね。

    返信
  • LC より:
    2024年5月30日 22:10

    視線入力って人によって全然評価が違いますね。個人的には悪くない感じですが。R3のをそのまま搭載だとファインダーユニットがデカくなるしコスト増になるだけなのでもう少し精度云々進化が欲しいところですね。

    あとキヤノンのEVFですが、SONYやニコンのように輝度が高くなく目が疲れ難いので長時間覗く分には見やすくて気に入ってます。滑らかさは確かにもう少し欲しい所ですね。Z9のReal-live viewfinderみたいなのがあればなぁとは思います。

    返信
  • Sエイちゃん より:
    2024年5月31日 09:59

    もう基本線は固まってるし、デザインも大きくは変わらない
    ローリングシャッター歪みが30%軽減措置されてると言う事は読出し速度が30%速くなってるという事か?
    もしそうならば、R3は1/180だったから、1/250とかになってるならば、Z9に並ぶ性能になる
    2年半前に出た機種に並び、コレから4年このスペックで戦う事を考えると心許無さはある
    せめて1/320にでもなってるなら別だが
    R1は1/500になるとの噂が先日出てたから、流石にここでは差をつけられるのか
    そういう意味では残念
    そこではR1と並んで欲しかった
    R5Ⅲでは是非1/500にはして欲しい所
    場合によっては、歪みは多少残る可能性は十分ありそう
    個人的には撮影可能枚数やシンクロスピードがどうなるか注目したい
    本当は600〜700枚程度はCIPA基準でも達成して欲しいし、実際はその倍は撮れると良いがシンクロスピードは1/250とかでなく、1/400ならばありがたい人はかなり増えると思われる

    返信

Sエイちゃん へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー