MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. 【記事まとめ】ソニーα9 IIIのグローバルシャッターの技術解説とその影響

【記事まとめ】ソニーα9 IIIのグローバルシャッターの技術解説とその影響

2024 1/21
レビュー・製品情報
α9 III ソニー
2024年1月21日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

グローバルシャッターに関するまとめ

ソニーからグローバルシャッターセンサーを搭載したα9 IIIが発表され話題になっています。これまで産業用として利用されていたグローバルシャッターセンサーですが、民生用カメラに搭載されることに関して疑問視する人は多くいました。しかし、実際に発売されるということで、かなり話題となりましたね。

それでは、このグローバルシャッターとはどういうものなのか、何が従来のイメージセンサーと異なるのか、当サイトでは様々な投稿をしてきましたが、ここでは過去に投稿された記事を紹介したいと思います。

グローバルシャッターセンサーとは何か

まずはグローバルシャッターセンサーとはどういうイメージセンサーなのか、従来のセンサーとどのように違うのかについてです。その参考となる記事を紹介します。

ミラーレスカメラ情報
ソニーα9 IIIのグローバルシャッターとは何か 利点/欠点を考える | ミラーレスカメラ情報 グローバルシャッターセンサーは通常のセンサーとはどのような違いがあり、どのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか?それぞれみてみましょう。
ミラーレスカメラ情報
α9 IIIのグローバルシャッターで写真が変わる 主な3つのメリットとは | ミラーレスカメラ情報 グローバルシャッターの3つのメリット グローバルシャッターを採用したα9 IIIによって写真にはどのようなメリットがあるというのでしょうか?そして何ができるのでしょうか…

グローバルシャッターのデメリット

しかし、グローバルシャッターセンサーは画質にマイナス面の影響があると言われています。なぜマイナスの影響があるのでしょうか?技術的な側面から考えた記事を紹介します。

ミラーレスカメラ情報
なぜグローバルシャッターのα9 IIIのベースISOが高いのか技術的理由が判明か?? | ミラーレスカメラ情報 なぜα9 IIIのベースISOは高いのか α9 IIIのISOが250から始まるのはなぜなのか、その技術的な仕組みがあきらかになったかもしれません。どのような理由なのでしょうか? グ…

グローバルシャッターが画質に与える影響

それでは実際にグローバルシャッターがどの程度、画質に影響を与えているのでしょうか?ここでは、その参考になる記事を紹介します。

ミラーレスカメラ情報
α9 IIIスタジオシーン公開 “グローバルシャッターは画質に影響を与える” | ミラーレスカメラ情報 α9 IIIで搭載されるグローバルシャッターは画質が低下するという結果がでているようです。どのぐらい画質が悪くなるのでしょうか?

グローバルシャッターは本当に必要か?

最後に、ここでは本当にグローバルシャッターセンサーは必要なのかどうか、その参考となる記事を紹介します。

ミラーレスカメラ情報
α9 IIIのグローバルシャッター本当に私たちに必要なのか | ミラーレスカメラ情報 α9 IIIのグローバルシャッターは私たちに必要なのか 世界初のグローバルシャッターを搭載したカメラとして話題のα9 IIIですが、グローバルシャッターは本当に必要なのでし…
ミラーレスカメラ情報
α9 IIIにグローバルシャッターセンサー搭載 メカシャッターは終わりを迎える?? | ミラーレスカメラ情報 クローバルシャッターでメカシャッター時代は終了か ソニーが発表したグローバルシャッター採用のミラーレスカメラが全世界で非常に大きな話題になっています。 以前のグロ…

というわけで、当サイトで公開しているグローバルシャッターセンサーに関する記事をまとめてみました。皆さんの何かしらの疑問の解決の助けになるようでしたら嬉しいです。

α9 IIIの主な仕様

主な特徴

  • 世界初グローバルシャッター方式のフルサイズイメージセンサー搭載デジタル一眼カメラ
  • 新次元のスピード性能を生かす最先端のAFシステム
  • プロの撮影を支える快適な操作性と高い信頼性
  • 即納をサポートする高速ワークフローと高い拡張性
センサーサイズ35mmフルサイズ (35.6 x 23.8 mm)、Exmor RS CMOSセンサー
画素数約2520万画素
イメージプロセッサBIONZ XR+AIプロセッシングユニット
被写体認識人、動物、鳥、昆虫、車、列車、飛行機
手ぶれ補正イメージセンサーシフト方式5軸補正 (補正方式はレンズ仕様による)
手ぶれ補正効果8.0段
高速連続撮影約120コマ/秒 AF・AE追従
動画撮影4k 120p
フラッシュ同調速度1/80000 秒
シャッター速度静止画撮影時: 1/80000-30 秒、バルブ、動画撮影時: 1/8000-1 秒
ISO静止画撮影時: ISO 250 – 25600 (拡張: 下限ISO 125、上限ISO 51200)
フォーカスポイント759点(カバー率約95.6%)
EVF0.64型 約943万ドット電子式ビューファインダー
背面液晶3.2型 約210万ドット 4軸マルチアングル液晶モニター
メモリカードスロットCFexpress Type Aデュアルスロット
サイズ約136.1 x 96.9 x 72.8 mm
重量約703 g(バッテリー、メモリカード含む)
ソニーの最新情報
  • ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • ソニーの新製品発表日が判明か!? α7IV後継ではない模様 チルト式EVF搭載の噂も
  • ソニー FE 16-25mm F2.8 Gの人気がない理由がわからない 低価格で性能はしっかりしている
  • ソニー 5月末にチルト式EVFを搭載したフルサイズカメラを発表する!?
  • ソニー 今月中に2製品を発表か!? α7C II、FXに関連するカメラが発表される可能性
  • 関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
レビュー・製品情報
α9 III ソニー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 放射線に強いカメラの開発 宇宙と原子力施設で応用の可能性
  • 2023年発売のワーストカメラ発表 最も評価の低いカメラはなぜ?

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • CanonX50 より:
    2024年1月22日 08:57

    この性能であれば通常の撮影には何も問題はありませんし
    グローバルシャッターを生かした新しい表現を実現できそうです。
    S/N比に関してはEOS 5D Mark IIIを想像すればいいのかも知れません。
    どちらにしてもエポックメーキングな製品ですね。

    返信

CanonX50 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー