MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. 2023年発売のワーストカメラ発表 最も評価の低いカメラはなぜ?

2023年発売のワーストカメラ発表 最も評価の低いカメラはなぜ?

2024 1/22
カメラ業界・市場動向
EOS R100 キヤノン
2024年1月22日
当ページには広告が含まれています。
レンズのイメージ画像
  • URLをコピーしました!

2023年ワーストカメラ

2023年のワーストカメラが発表されています。どのようなカメラが2023年、もっとも悪い評価を得たカメラと判断されたのでしょうか?

  1. Canon EOS R100 14.85%
  2. Canon EOS R8 7.98%
  3. Leica SOFORT 2 7.22%
  4. Sony α9 III 6.98%
  5. Pentax K-3 III Monochrome 6.95%

EOS R100がワーストカメラに

PhotoRumorsが2023年ワーストカメラを発表しています。さらに多くのランキングがありますので、全部のランキングは記事元リンクからご覧ください。

ランキングは読者からの投票という形式になっており、そのなかで最も悪い評価を得たカメラはEOS R100でした。投票数については全体で3811人、EOS R100の投票数は566となっています。

EOS R100はキヤノンが発売するRFマウントミラーレスカメラの中で最も廉価なエントリークラスのカメラで、海外のカメラ界隈ではかなり評価が低いカメラとなっています。

その理由についてですが、背面液晶が固定式で可動式ではないこと、タッチスクリーンではないこと、5年前のDIGIC 8プロセッサであること、4k動画はクロップされること、本体内でバッテリーを充電できないことなど、性能的に最新世代のカメラと比較すると見劣りしてしまうことが挙げられると思います。

他の海外サイトでも2023年のキヤノン製品としてEOS R100はワーストカメラに選出されており、評判はあまりよくないですね。

EOS R100は価格が安いことが魅力的な製品ではありますが、現在のダブルズームキットの最安値は11万2800円となっていて、まだ魅力的に見えますが、発表されてから時間が経過したEOS R50ダブルズームキットが12万9800円まで価格を下げている今、その差は1万7000円ですので、少し貯金してEOS R50を購入したほうがいいのではという値段になっています。

ちなみに、標準ズームキットであれば、EOS R100は約8万6000円、EOS R50は約11万3000円前後が最安値となっており、その差は2万7000円まで広がるため、EOS R100と迷う金額差になっているかもしれません。

そのためダブルズームを購入するなら、少し我慢してEOS R50を目指したほうがいいかもしれないですね。

一方で、新興国などでは少しでも価格が安いほうが有利ということもありますし、最初にキヤノン製品を購入してくれれば、その後も購入してくれる可能性が高くなるということで、戦略的に投入された商品であるということも理解しなければならないと思います。なので、そういう側面も含めて判断しないとEOS R100の存在意義を性能だけから判断するのは、キヤノンからみればお門違いということになるのでしょうね。

さらにこのランキングでは得票数が表示されているわけですが、EOS R100に投票している人は15%以下しかいないことにも注目しなければならないと思います。Nikon Z 8でも5.14%の得票を得ていますし、α9 IIIが6.98%も得票を得ています。何かしら気に入らないと考える人は一定数いることも考慮しなければならないのかもしれません。

さらに「EOS R1の仕様が初流出?? フラッシュ同調1/1250秒の噂 フェイクかリアルか」ではEOS R1の噂について詳しくお伝えしています。

キヤノンの最新情報
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
  • EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
  • キヤノン RF200-500mm F4の開発を中止しRF300-600mm F5.6を発表か!?
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知 納期に時間がかかる可能性

(記事元)https://photorumors.com/2024/01/21/and-the-worst-camera-of-2023-is/

カメラ業界・市場動向
EOS R100 キヤノン
レンズのイメージ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【記事まとめ】ソニーα9 IIIのグローバルシャッターの技術解説とその影響
  • 富士フイルムのX Summit 2月20日開催へ 何の新製品が期待できるのか

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (5件)

  • Photographer-N より:
    2024年1月22日 12:32

    中身の充実度もあると思いますが、あと2割安い値段だと評価も変わったのではないでしょうか。(特に1-3)
    こんな性能なのにマーケット水準に比して高すぎるということが不満になったような気もします。

    返信
  • 1toZ より:
    2024年1月22日 18:22

    R8 は小型軽量で高性能なので円安で割高になってしまった日本市場はともかくとして
    割安に感じられる海外なら人気があるんじゃないかと思っていましたがそうでもないようですね。
    ボディ側手ブレ補正が無いのが災いしたのでしょうか?

    APS-C でボディ側手ブレ補正ありの R7 の失速が早かったですし、
    キヤノンのボディ、レンズの両方に手ブレ補正有り無しモデルを用意するラインナップより
    ニコンのフルサイズはボディ側手ブレ補正常備、APS-Cは常にレンズ側という割り切りが正解なのかなと思いました。

    返信
  • CanonX50 より:
    2024年1月22日 18:50

    投票者は米国とドイツが殆どなのであまり参考にはならないかも
    しれません。
    またワーストの反対はパナソニック機が1,2,3位となっています。
    売れ行きとは別の話でしょう。
    カタログ値から得られるイメージで投票していると思われます。
    EOS R100は北米、欧州で良く売れそうな気がします。

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2024年1月22日 19:43

    私もワーストを選ぶならR100ですが、標本がカメラオタクというバイアスゴリゴリの集団ですからね。
    せめて価格帯で分ければ、とも思いますが、そうすると100万以上はライカだけとか、500ドル以下はR100だけとかになりそう。結局、この手のランキングはカメオタのおもちゃでしかないのかもしれません。

    ちなみにR100(18-45キット599ドル)は概ね同機能のM50II比較で(インフレ傾向ながら)100ドル安くなってるんですよね。
    Rebel T7(KissX90)より150ドル高いですが、性能差は歴然。ただまぁ、新興国向けならもう一声……とは思わなくもないです。
    https://web.archive.org/web/20210409152925/https://www.bhphotovideo.com/c/product/1598385-REG/canon_4728c006_eos_m50_mark_ii.html
    https://web.archive.org/web/20230730151550/https://www.bhphotovideo.com/c/product/1769090-REG/canon_6052c012_eos_r100_mirrorless_camera.html

    返信
  • toka413 より:
    2024年1月24日 05:37

    アンケートは解釈が難しいですね。テレビ番組他とかで好き嫌いの両方に上位、とかの記事は結構見るような気もしますし。その点では、パナソニックが下位すぎるのが気になりますが。
    基本、売れている情報等が欲しいのですが。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー