ニコンの新製品の最新情報
ニコンがこれまで噂されていたNikon Z9IIと、Nikon Zrに続き、謎の3台目のカメラを発表する可能性があるという噂が流れています。この記事ではそのカメラについて詳しくお伝えします。
謎の3台目の新製品?
ニコンが年内に3台のカメラを発表するのではないかという噂が流れています。
噂では、年内に発表が噂されているNikon Z9IIと、Nikon Zrとともに、3台目のカメラをニコンが発表するとしています。そしてその投稿に合わせて上記のような画像が添付されており、これが謎の3台目のカメラと関係があるのではないかと憶測を呼んでいます。
まあ、そもそもNikon Z9IIとNikon Zrが年内に発表されるというのも正しいかどうか現時点ではよくわからないので、年内に3台目のカメラが発表される可能性があるというのは、少しおかしいかもしれません。
もし、投稿された画像が3台目のカメラを表しているとしたら、おそらくマニュアル的なものが流出したのだと思います。そしてそのカメラの図形をみると、カメラの底面とレンズの間の隙間が小さいので、少なくともNikon Z9IIやNikon Z8IIではないらしいとこがわかります。
このカメラの図形では奥行きがわからないので、どのぐらいの厚さなのか、グリップの深さがどの程度なのかということもまったく不明で、どのようなカメラなのかはまったくわかりません。
可能性があるとしたら、発売サイクルから考えると、Nikon Z30IIかNikon Z7IIIの可能性が高そうです。APS-Cフラッグシップも考えられそうですが、さすがにそれは期待できそうもないので、Z30IIとZ7IIIが最有力候補でしょうか?
どのようなカメラとして登場するのか非常に楽しみですね。
さらに明らかになったニコンの最新情報「ニコンが年内に発表する可能性の製品の噂 Z9II、100-300mm f/2.8ほか」ではニコンの新製品の噂について詳しくお伝えします。
- ニコン
- 2025年に発表が期待される製品のリスト
- 謎のカメラ 2025年
- Nikon Z9II 2025年第4四半期
- Nikon ZX 2026年後半
- フルサイズの動画撮影向けNikon ZR 2025年Q3かQ4
- 認証登録されたカメラ
- 新シネマレンズラインナップ
- Nikon Z6IIIに鳥認識モードの新ファーム 2025年末までに
- キヤノン
- 最大5台のカメラ8本のレンズ 2025年内
- EOS R6 Mark III 2025年5月下旬
- EOS R7 Mark II 2025年第3四半期
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- PowerShot V3 2025年後半
- RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
- RF-S単焦点 2025年
- RF400mm F2.8 L IS USM、RF600mm F4 L IS USM後継 2026年
- RF14-28mm F2.8 L IS USM Z 近い将来
- RF300-600mm F5.6 L IS USM 計画中?
- RF150-600mm F5.6 L IS USM 計画中?
- フルサイズRFマウントAFレンズをサードに解禁? 2026年
- ソニー
- 2台の認証を受けたカメラ
- α7 V 2025年6月以降
- チルト式FX2 2025年5月28日
- 100-400mm GM後継 現時点で不明
- 富士フイルム
- X-E5 2025年6月12日
- 3台の認証登録されたカメラ
- XF23mmパンケーキ 2025年6月12日
- OMデジタル
- 50-200mmズームレンズ 2025年
- OM-5 Mark II 2025年6月17日
- シグマ
- 複数のARTレンズ 2025年内
- 200mm f/2.0、35mm f/1.2 II、大口径望遠単焦点、旅行用ズーム 2025年9月まで
- 17-40mm f/1.8 APS-C、12mm f/1.4 APS-C 6月17日
(source)NikonRumors
- ニコン 2025年後半に「衝撃的」な製品を発売するとの噂 Z9II? ZR?
- 【祝RF75-300mm F4-5.6発売】ニコン、キヤノン製品発売日順一覧表更新
- Nikon ZfIIは部分積層、EXPEED 8搭載を予想する声
- 各メーカがコンデジ市場に再参入するなかニコンも参入する可能性はあるのか!?
- ヨドバシ 交換レンズ売れ筋ランキング Eマウント4本、Zマウント4本と拮抗
- ヨドバシカメラ売れ筋トップ10 1位は人気のあのカメラ&ソニー好調
- Nikon Z5IIは機能、画質、製造品質を考えればエントリーと呼ぶのは不当な扱いだ
- ZEISS Otus ML 1.4/50 ニコンZマウント用の発売日が決定
- Nikon Z8の新ファーム公開 一部レンズが正常に動作しない問題を修正
- 米国でEOSが上位3位を独占 しかし日本のランキングと異なるのはなぜ!?
コメント
コメント一覧 (4件)
Z30II は ZR から何かを継承すると思うので
少し間を開けたいのでは無いでしょうか
すると Z7III ですかね
Zマウント機を年に3機種出したのは2020年のZ5→Z6II・Z7IIだけなんですよね。今年は既にZ5IIが出ており、Z9IIとZRが出るならこれで3台。6II・7IIと違って3機種とも性質が違うので既に挑戦的なところ、更にもう1機種とは考えにくいです。D6終売などで生産ラインに空きができたのであれば……ですが。
まぁ、そもそもZ9IIもZRも現状憶測に過ぎませんが。ニコンの情報管理も厳格になってますし、9〜10月くらいまでは何も出てこないかもですね。
順番からするとZfcⅡが秋に出る
Z9Ⅱは来年の3〜4月に出る
来年の夏にZ30出る
ZRは来年の秋か再来年のCP+頃じゃないの?
私は少し置いてきぼり感のあるZ7Ⅲが出てくるように思っています。
最近のピクセルシフト導入例や手ぶれ補正の強化などを見ていると、Nikonもより高画素な機種にニーズがあることは解っているのではないかと思います。今となっては6000万画素ではややインパクトが弱いので7000万画素~8000万画素ぐらいならZ9、Z8などの他機種とも棲み分けが出来そうですね。
後、高画素機にはお約束となっている高感度領域でのノイズ問題ですが、AIノイズ消し機能をカメラボディ内に乗せてくれば一定の解決策には成りそうです。昨今のAIノイズ消し機能は中々強力ですから。商品の性格上、Z7Ⅲには積層型センサーは搭載されないように想像します。