EOS R50 Vを分解してみた
キヤノンのEOS R50 Vを分解してみたという動画が話題になっています。この記事では、この動画について詳しくお伝えします。
芸術的に組み込まれた部品の数々
EOS R50 Vを分解してみたという動画が公開されています。
動画ではまずはカメラの表面部分にあるネジを外していくことから始まり、様々なケーブルを抜いていき、最終的に基盤を完全に取り除いてバラバラに分解にしている様子がわかります。
内部には放熱のための放熱板らしきものがあったりします。そして意外と思った以上にモジュール式のようになっていて、後からケーブルで組み込むようなことになっているのですね。そして、様々な部品は本当にうまく組み込まれていて、精密機械であることを改めて思い出します。
この動画を公開しているアカウントはカメラの修理をしたり、カメラのフィルターなど関連アクセサリを販売している企業です。またEOS R5のヒートシンクの加熱対策を行っていたりして、いわゆるカメラの改造のような仕事もしているため、このように簡単に分解したり組み立てたりできるのだと思いますね。
おそらく新製品が登場するたびに中身がどのようになっているのか分解手順など把握しようと、カメラの分解をしていると思われます。さすがプロフェッショナルという手際の良さでした。
キヤノンの最新ニュース!
- RF85mm F1.4 L VCMはF1.4 VCMシリーズでも人気上位になるレンズだ
- 米国キヤノンスタッフがRFマウント開放の可能性の質問に回答
- EOS C50の登場はFX3が無敵だった状況を一変させた
- キヤノンの本気!! PowerShot受注再開で瞬く間にコンデジシェア1位を奪還
- 世界陸上にキヤノンブース開設 50台のEOS R1、レンズ140本など1億円越え
- EOS C50には多くの魅力があり動画撮影カメラ市場を大きく揺るがす存在だ
- キヤノンEOS C50はあるゆる面で競合を凌駕していることは明らか
- キヤノン、映像クリエイター向けにVCMシリーズの新単焦点レンズを計画か
- 4メーカーがカメラ製品を一斉発表 発表時間が従来とは異なっていた理由
- キヤノン 全画素読み出し7K 60p記録が可能なEOS C50を国内でも正式発表
EOS R50 Vの主な仕様
スクロールできます
センサーサイズ | 約22.3 × 14.9mm |
画素数 | 最大約2420万画素 |
デュアルピクセルCMOS AF | 対応 |
センサークリーニング | - |
イメージプロセッサ | DIGIC X |
手ぶれ補正 | - |
手ぶれ補正効果 | - |
高速連続撮影 | 最高約15コマ/秒(電子シャッター) |
動画撮影 | 最大4K 30p、4K 60p(クロップ) |
シャッター速度 | 電子先幕1/4000~30秒、バルブ |
ISO | 常用ISO100~32000 |
フォーカスポイント | 最大4235ポジション(77×55) |
EVF | - |
背面液晶 | 3.0 型 約 104 万ドット |
メモリカードスロット | SDXC/SDHC/SDメモリーカード×1 |
サイズ | 約119.3(幅)×73.7(高さ)×45.2(奥行)mm |
重量 | 約 370 g(バッテリー、カードを含む) |
コメント