RF75-300mm F4-5.6が供給不足に
キヤノンがRF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知しています。
| 製品名 | 供給について |
|---|---|
| RF75-300mm F4-5.6 | 順次、出荷の予定ですが、通常よりも納期にお時間を頂戴する場合がございます。 |
| スピードライト EL-1(Ver.2) | 順次、出荷の予定ですが、通常よりも納期にお時間を頂戴する場合がございます。 |
想定以上の注文
キヤノンがRF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知しています。
非常に低価格ですが、性能に賛否両論あるRF75-300mm F4-5.6ですが、キヤノンの想定以上に売れているようです。現在、RF75-300mm F4-5.6は多くの注文があり、納期が遅れている状況が発生しているとしています。
納期が遅れる理由にはいくつかありますが、基本的にはあまり売れるレンズではないと考えていて、最初から供給量を少なく設定しているか、もしくは想定以上の人気が出てしまい多くの注文が入った可能性が考えられます。前者は想定通りということになりますが、後者は嬉しい誤算ということになるのかもしれません。
最近はできるだけ在庫を作らないようにするため、できるだけ供給量を少なく設定しているようで、どの製品も発売直後に供給不足になるケースが増えています。
RF75-300mm F4-5.6の需要についてキヤノンがどのように考えていたのかはわかりませんが、RF75-300mm F4-5.6の発売日は5月30日と時間が経過していること、アメリカなどでも発売が決定し、国内のショップでも手に入りにくい状況が続いていることから、キヤノンの想定以上の需要があった可能性が高いのかなと思います。
RF75-300mm F4-5.6は光学的な設計が古く、光学手ブレ補正がないことを問題視する声もありますが、価格が非常に安くEOS Rシリーズで利用した場合には画質はそれほど悪くないという評価もあり、賛否両論があるレンズです。しかし、もし望遠ズームに興味がある場合にはお試し感覚で購入できるのは嬉しいかもしれませんね。
- キヤノン新製品 インドネシアの認証を取得 EOS R6 Mark IIIとの憶測広がる
- EOS R6 Mark III メカシャッター搭載 DIGICアクセラレーター未搭載との情報
- EOS R6 Mark III カメラ前面がわかる新ティザー公開 明日午後3時正式発表
- EOS R7 Mark II 積層型搭載でベビーEOS R1になるとの新情報が急浮上
- キヤノン エントリーAPS-C向け純正レンズ一覧 カバーする焦点距離をグラフで可視化
- もう一眼レフには戻れない 被写体追尾機能がありレンズも揃ってきた
- 新発売レンズの納期状況一覧 シグマは納期未定多く他社は比較的安定
- EOS R6 Mark III 非積層型センサー搭載の可能性が高まる!?
- 海外サイトがEOS R6 Mark III製品ページを誤掲載か R6 Mark III発表は確定
- 海外通販B&H EOS R6 Mark IIIと思われる製品ページ公開 ミラーレス発表は確定
–キヤノン
| レンズの焦点距離 | 75-300mm |
| レンズ構造 | 13枚9群 |
| 絞り羽根 | 7個 |
| 最小絞り | 32~45 |
| 最短撮影距離 | 約1.5メートル |
| 最大倍率 | 約0.25倍(300mm時) |
| 駆動システム | DCモーター |
| 手ブレ補正効果 | — |
| フィルター径 | 58ミリメートル |
| 最大直径と長さ | 約Φ71.2×146.1mm |
| 重さ | 約507g |
レンズの特徴
- 手頃に望遠ズームを体感できるお手頃な価格の望遠ズーム
- APS-Cとの組み合わせで超望遠に
- コンパクトな望遠撮影のシステムを構築できる
- クローズアップ撮影可能な望遠レンズ


コメント
コメント一覧 (1件)
RF75-300mm F4-5.6 はユーザーさんの写真を見ると良く写りますね。
値段を考えれば十分かなと思います。
これもデジタル補正の賜物かなと思います。