キヤノン 第2四半期決算発表
キヤノンが2025年第2四半期の決算を発表しています。カメラ事業はどうだったのかこの記事で詳しくお伝えします。
2024年を上回る見通し
キヤノンが2025年第2四半期の決算を発表しています。より詳細なデータがありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。
上記がイメージング事業に関する決算です(画像タップで拡大します)。資料を見ると、第2四半期そのものの売上は対前年で0.2%増ということで微増となっていますが、年間の見通しでは2024年から5.4%増加を見込んでおり、前年を上回る売上になるだろうと予想しています。
問題のアメリカの関税ですが、関税による値上げにより需要が減少することが予想されるようですが、各社が販促を行うことで市場規模は前年と同様の660万台程度になると見込んでいるようです。
キヤノンでは、EOS R5 Mark IIやPowerShot Vシリーズ、EOS Vシリーズが販売数を伸ばしていることで増収となっています。そしてPowerShot V1については想定以上の注文があったことを明かしています。2025年下期は関税の影響で需要の落ち込みが見込まれるようですが、アジアを中心に販売が伸びると予想していて、年間の販売台数は去年と同じ程度になると予想しています。
このことから、キヤノンのカメラは世界的に安定して売れていて、関税の影響も他地域の需要の増加でカバーできるようですね。このことから2025年もカメラ事業は安定しているようで、キヤノンユーザーとしては安心できますね。
キヤノンの最新ニュース!
- キヤノンの本気!! PowerShot受注再開で瞬く間にコンデジシェア1位を奪還
- 世界陸上にキヤノンブース開設 50台のEOS R1、レンズ140本など1億円越え
- EOS C50には多くの魅力があり動画撮影カメラ市場を大きく揺るがす存在だ
- キヤノンEOS C50はあるゆる面で競合を凌駕していることは明らか
- キヤノン、映像クリエイター向けにVCMシリーズの新単焦点レンズを計画か
- 4メーカーがカメラ製品を一斉発表 発表時間が従来とは異なっていた理由
- キヤノン 全画素読み出し7K 60p記録が可能なEOS C50を国内でも正式発表
- キヤノン F1.4 VCMシリーズに新レンズ RF85mm F1.4 L VCMを国内でも正式発表
- キヤノン コンパクトカメラIXY 650 mを国内でも正式発表 公式通販で5万5000円
- EOS C50の第一印象 “巨大な箱型カメラの時代は終わった 価格の安さに驚き”
–キヤノン
コメント
コメント一覧 (1件)
今のペースならレンズ交換式カメラは、レフ機が55〜60万台、ミラーレスは620万台±5万台と予想される
昨年並の660万台ではない
CIPAの月次データをよく分析した方が良い
駆け込みなのかもしれないが、アメリカ向けの出荷が5月に続いて6月も増えてる
またレフ機は4万台ペースで推移すると見られ、ミラーレスもこの3カ月は平均59万台ペース
1〜6月の累計にそのペースで加算し、12月だけ調整すれば660万台はあり得ない
675〜680万台は堅いと思われる
レフ機は1〜6月で35万台、ミラーレスは292万台
レフ機は4万×6カ月で24万台
ミラーレスは59万×6カ月で354万台
その数値を1〜6月の累計に足せば目安になる
12月の落ち込み分を引けばある程度予想は付く
しかもキヤノンからは人気機種が連発されるのでミラーレスのハイペースは続くと見られる