MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ソニーのα7R VIについに8000万画素センサー搭載を予想する声

ソニーのα7R VIについに8000万画素センサー搭載を予想する声

2024 12/15
新製品の噂
α7R VI ソニー
2024年12月15日
当ページには広告が含まれています。
α7R VI
  • URLをコピーしました!

期待されるα7R VIの性能

ソニーのα7R VIはこのようなカメラになるのではないかという予想される仕様が公開されています。どのような仕様になると予想されているのか、この記事では詳しくお伝えします。

α7R VIは8000万画素のフルサイズExmorセンサーを搭載されると予想されている。もし、これが本当であれば、α7R VIは市場での競争を次のレベルに引き上げることになるだろう。この8000万画素のセンサーという予想はPetaPixelによって行われた。彼らのコメントをみてみよう。

ソニーはα7R VIを発表し8000万画素の領域に踏み込むことになる。α7R Vは素晴らしいカメラだが、ソニーは最近記憶で最も重要な画素数を大幅に増やすことを実現するフルサイズカメラが欲しいという要求に応えることになる。技術的には、ソニーの半導体部門は富士フイルムの優れた4000万画素のAPS-Cセンサーがあることに基づけば、9000万画素のフルサイズカメラを製造する能力を持っていることになるので、この目標を実現するのは容易だろう。そのセンサーの登場に制限をかけている唯一の要因は、センサーの読み出し速度であるが、静止画中心のカメラでは、それは致命的な問題とはならないかもしれない。

α7R VIが8000万画素のフルサイズセンサーを搭載して登場する場合の主要な仕様について考えてみよう。

  • 8000万画素フルサイズ裏面照射型センサー
  • BIONZ XRおよびデュアルAIプロセッサ
  • 8.5段の5軸ボディ内手ぶれ補正/拡張アクティブ手振れ補正モード
  • 強化されたAIベースのリアルタイムトラッキングシステム
  • 8k 30p、8k 60pモード
  • 4k 120p、FullHD 240 10bit動画
  • 4K 16ビットRAW出力; S-Log3/S-Cinetone
  • 9.44mドットEVF、120 fpsのリフレッシュレート
  • 3.2インチ4軸マルチアングルタッチスクリーンLCD
  • 期待される性能: メカニカルシャッター使用時最大12コマ/秒、電子シャッター使用時最大15コマ/秒
  • デュアルCFexpress Type A/SDカードスロット

8000万画素センサーで2025年末に発表か?

α7R VIの予想される仕様が公開されています。これはPetaPixelという海外のサイトで予想されている内容を引用した形で公開されていて、よく言えばカメラに詳しい人が望むα7R VIの仕様と言ってもいいのかもしれません。

というわけで、α7R VIのセンサーは8000万画素センサーを搭載するのではないかと予想していることがわかりますね。現在のカメラが6100万画素なので、それよりも2000万画素増える計算になります。もしスタジオ撮影やテーブルフォト、記録用のカメラを目指しているのなら、このぐらいの画素があってもいいのかもしれません。

フルサイズセンサーでは、今後、1億画素ぐらいまで進むのではないかと言われていますが、いよいよそれに近づいてきている印象ですね。

そして「2025年ソニー新製品の噂 APS-Cは発売されず!? α7S IVにグローバルシャッター搭載!?」では2025年のソニー新製品の噂について詳しくお伝えします。

現在噂されている製品のリスト
  • ニコン
    • 2台の認証登録されたカメラ
  • キヤノン
    • EOS R6 Mark III 2025年第1四半期
    • EOS R7 Mark II 2025年第3四半期
    • 1億画素フルサイズカメラ 2025年
    • レトロデザインカメラ 2025年
    • RF200-500mm F4 L IS USM 11月発表(年内の発表はないとの情報も
    • RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
    • RF-S単焦点 2025年
  • ソニー
    • 予想外のカメラ 2024年10~11月
    • 85mm f/1.4 GM II 2024年8月28日の予定だったが遅延の可能性
  • 富士フイルム
    • 固定レンズ式GFXカメラ 2025年3月発表予定
    • X-E5 2025年夏に発表/発売
  • パナソニック
    • LUMIX S1H II 2024年第4四半期
    • LUMIX S1R II 2025年はじめ
  • シグマ
    • SIGMA 16mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
    • SIGMA 23mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
    • SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
    • SIGMA 56mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに

(source)NewCamera

ソニーの最新ニュース!
  • ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • ソニーの新製品発表日が判明か!? α7IV後継ではない模様 チルト式EVF搭載の噂も
  • ソニー FE 16-25mm F2.8 Gの人気がない理由がわからない 低価格で性能はしっかりしている
  • ソニー 5月末にチルト式EVFを搭載したフルサイズカメラを発表する!?
  • ソニー 今月中に2製品を発表か!? α7C II、FXに関連するカメラが発表される可能性
  • 関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
新製品の噂
α7R VI ソニー
α7R VI

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon Z50IIのAF性能はZ9に非常に近い スポーツ、野生動物撮影者に人気になる
  • キヤノン電子出資 民間ロケット"カイロス2号機" 打ち上げ延期【追記あり】

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日
  • SONY alpha
    ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
    2025年5月13日
  • LUMIX S1 Mark II
    LUMIX S1II、S1IIEの仕様表が流出か 主要な仕様が判明
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (5件)

  • ブライト より:
    2024年12月15日 18:17

    1億画素はまだなんですかね。
    キヤノンがR5シリーズの派生機で先に出してきそうな気もしますが。
    ただそもそもそこまでの高画素が求められているのか微妙な感じもするので、既にBIONZ XRやAIチップが搭載されているα7RVの後継機は急がなくてもいいようにも思いますね。

    返信
  • FA3A愛好家 より:
    2024年12月15日 18:49

    NewCameraさんの記事なので、いつもの創作でしょう。過去記事見直してみればNewCameraさんのウワサは全部ハズレてるのがわかります。

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2024年12月15日 20:27

    8000万画素自体はPetaPixelの予想ですが、どうでしょうね。確かに歩留まりはさておき製造自体は可能でしょう。1億画素級の需要をGFXに持ってかれてる現状もあります。
    他メーカーならともかく、ソニーなら旧機種併売込みで80MP (α7RVI?)、61MP (α7RV)、44MP (α7V?)、33MP (α7CII)、とAIチップ機をズラリと並べられます。α7SIIIを20〜24MPで持ってくるかもしれません。
    キヤノンはアップスケーリングによる後処理、他は概ねハイレゾショットですが、ソニーは引き続きセンサーでの高画素化を推進するんですかねー。

    返信
  • Sエイちゃん より:
    2024年12月16日 10:35

    本編で
    「α7R VIが8000万画素のフルサイズセンサーを搭載してとヴ勝する場合の主要な仕様について考えてみよう。」
    とあるが、途中「とヴ勝」と意味不明な箇所がある
    文字化けなのか、誤変換なのか分からないが正しく分かるように訂正して欲しい

    また論理的に少しおかしく感じるのは、フジのAPSCで40MPのセンサーあるなら、フルサイズに換算すると90MPと言ってるのは正しい計算だが、実際そう言ってるにも関わらず、途中から80MPと言ってるのは意味不明

    ペタピクセルの連中がおかしな事を言ってるだけかもしれないが、とにかく90MPと言っておいて実際の画素数予想は80MPなのはどっちみちオカシイ

    返信
  • ら。 より:
    2024年12月16日 12:24

    フルサイズセンサーの高画素機としては6100万画素ぐらいまでがちょうどいいと思うのですが、流れ的に8000万画素クラスを求めているんでしょうかね。フルサイズで8000万~1億ぐらいになると回折の影響がどうなるかも気になります。

    >ソニーの半導体部門は富士フイルムの優れた4000万画素のAPS-Cセンサーがあることに基づけば、9000万画素のフルサイズカメラを製造する能力を持っていることになる

    これは言葉通り「実質的に9000万画素のフルサイズセンサーを製造できるのだから8000万画素センサーも作れるよね」って意味に過ぎないと思います。8000万画素に限って言えば、どちらかというとマイクロフォーサーズの2000万画素のほうが喩えとしてはわかりやすい気もしますが…。

    返信

FA3A愛好家 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー