LUMIX S1R Mark IIのサイズ比較
LUMIX S1R IIと他のカメラのサイズを比較した画像、LUMIX S1R IIの外付けバッテリーの画像が公開されて話題になっています。この記事では、LUMIX S1R IIのサイズ比較について詳しくお伝えします。
サイズ感はS5IIに近い?
パナソニックのLUMIX S1R IIのサイズ比較や、外付けの縦グリップの画像が公開されて話題になっています。
上記がサイズ比較と、流出した縦グリップの画像です。サイズに関してはすでに流出しているLUMIX S1R IIの画像から、マウントのサイズを比較して画像を拡大/縮小して並べた結果、上記のようなサイズ感になることがわかりますね。これをみるとLUMIX S1Rより一回り小さい感じで、縦にも横にも小さくなっていることがわかります。
LUMIX S1Rについてはサイズが大きすぎると感じていた人も多かったようですが、S5IIに近いサイズ感なら、日本でもかなり受け入れられやすいのではないでしょうか?一方で、肩部の液晶がなくなっていて設定の視認性が悪いという声もあがりそうです。しかし、逆に右側の天板部にスペースができたので、操作性は向上するだろうことが予想されますね。
さらに縦グリップの画像ですが、この画像で特にわかるところはなく、見た感じですと普通の縦グリップという感じですが、見る人が見れば違いがわかるのでしょうか?
現在噂されている仕様は以下の通りになっています。
- 新しい4400万画素「高速」センサー
- 電子シャッターで40コマ/秒
- メカニカルシャッターで10コマ/秒
- 8段のボディ内手ぶれ補正
- センサーシフト付き 1億7600万画素ハイレゾ撮影 手持ちで8枚の画像を合成
- 576万ドットOLEDビューファインダー
- 1.5秒のプリキャプチャ
- 8k30p
- 4K120p クロップなし
- 8,1K全画素読み出しはファームウェアアップデートで後日リリースされる予定
- 6K ProRes RAW HQ内部記録
- 内部RAWビデオ録画: ProRes 422 HQ、ProRes 422 plus プロキシ録画
- USB-C経由で外付けSSDに記録できます
- 2.39:1、2.35:1、2.00:1、1.85:1、16:9、4:3、5:4、1:1、4:5、9:16、カスタムのフレームマーカー
- 32ビットフロート録音
- A9III/A1IIのようなマルチアングルスクリーン
- 本体サイズはLumix S5IIとほぼ同じ(少しだけ厚い)
- 防水性と通気性に優れています
- マウント近くの角にあるカメラの前の赤い録画ボタン
- カメラの前面と背面に赤いタリーが付いている
- 価格 3599ユーロ
- 発表: 2月25日、ロンドン時間午後1時~2時
発表は日本時間で今夜9時頃とみられます。パナソニックファンの人にとっては楽しみな時間となりそうですね。
現在噂されている製品のリスト
- ニコン
- Nikon Z9II 2026年2月までに
- 2台の認証登録されたカメラ
- 新シネマレンズラインナップ
- キヤノン
- EOS R6 Mark III 2025年第1四半期
- EOS R7 Mark II 2025年第3四半期
- EOS R50 V 2025年2月末までにある可能性
- EOS RC 2025年
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- PowerShot Vシリーズのネオ一眼 2025年後半
- RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
- RF-S単焦点 2025年
- EOS R1、EOS R5 Mark IIの新ファーム 2025年2月末まで
- 2本のLレンズ 2025年2月末まで
- ソニー
- 400-800mm f/6.3-8.0 Gレンズ 2025年2月27日0時
- 16mm f/1.8 Gレンズ 2025年2月27日0時
- α7 V 2025年3月下旬~4月上旬
- 素晴らしいGMレンズ 2025年3月下旬~4月上旬
- 富士フイルム
- 固定レンズ式GFXカメラ 2025年3月発表予定
- X-E5 2025年夏に発表/発売
- ハーフフレームカメラ 2025年
- パナソニック
- 3台の認証登録された製品
- LUMIX S1R II 2025年2月25日
- エキサイティングなカメラ 2025年4月頃
- シグマ
- ツァイス
- 新Otusレンズ 2月25日
(source)l-rumors
パナソニックの最新ニュース!
- LUMIX S1R IIのドル価格が判明か!? さらにサプライズとなる製品が同時発表との噂も
- LUMIX S1R IIと他のカメラのサイズ比較 縦グリップの画像も流出か!?
- LUMIX S1R IIの動画関連の仕様がさらに流出か デュアルネイティブ対応との情報も
- LUMIX S1R IIの製品画像、プレスリリース文章が流出 主な仕様が判明か
- LUMIX GH7は静止画と動画の両方で最高のフォーサーズを求める人に最適
- LUMIX S1R IIはソニー製IMX366センサー搭載との噂 仕様もさらに流出か!?
- LUMIX S1R IIは8K 30p、手持ちで1億7600万画素のハイレゾ撮影可能との噂
- LUMIX S1R IIの一部仕様と価格情報が流出か 1台で3台の機能をまかなえるカメラ!?
- パナソニック LUMIX S1の生産が終了 後継機種発売の可能性が高まる!?
- パナソニックが4月に発表するカメラは業界全体に衝撃を与えるカメラになる??
コメント
コメント一覧 (1件)
バッテリーグリップの形状はDC-S5M2/G9M2用のDMW-BGS5とよく似ていますが、固定用のピンの位置が違うようですね。