タムロンの新レンズの最新情報
タムロンの新レンズの画像が流出したとして話題になっています。どのような画像なのか、この記事で詳しくお伝えします。
シグマとの高倍率ズーム対決へ
タムロンの新レンズをソニーのカメラに装着した画像をSonyAlphaRumorsが伝えています。
タムロンが開発発表した25-200mm F/2.8-5.6 Di III VXD G2ですが、すでに開発発表が行われ、製品画像や主な仕様も流出していますので、製品画像自体に目新しいものはありません。製品画像と主な仕様は以下の通りになっています。
総合光学機器メーカーの株式会社タムロン(代表取締役社長:桜庭省吾、本社:さいたま市)は、フルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニー Eマウント用高倍率ズームレンズ、「25-200mm F/2.8-5.6 Di III VXD G2 (Model A075)」(以下25-200mm F2.8-5.6 G2) の開発を発表します。
1. 進化した高倍率ズームレンズ – 第2世代25-200mm F2.8-5.6 G2
2. 日常スナップから作品づくりまで対応する、コンパクトな高倍率ズームレンズ
3. 高倍率ズームレンズとは思えない高い描写性能で、ポートレートの細部まで描ききる
4. スポーツやペットの素早い動きも逃さない、高速・高精度AFのVXD搭載
5. 最大撮影倍率1:1.9 ハーフマクロまで楽しめる圧倒的な近接撮影性能
6. 動画・写真撮影の可能性を広げる、TAMRON Lens Utility™に対応 – AF/MF切り替えも簡単に
7. 高い利便性・操作性
・利便性・操作性を考慮したレンズデザイン
・なめらかで使いやすいズームリング・フォーカスリング
8. フルサイズミラーレス用レンズの多くを、フィルター径φ67mmで統一
これでは製品のサイズ感がよくわからないわけですが、今回流出したカメラに取り付けられた画像をみるとサイズがよくわかりますね。ソニーのカメラそのものが小さいのもあるので大きく見えますが、200mmまでをカバーする高倍率ズームとしてはかなり小型に作られていることがわかります。
それにしても、今回のタムロンのレンズの開発発表には驚きました。個人的な感想になりますが、似たような仕様のシグマの20-200mmレンズの発表を知って、そのカウンターとして開発発表した可能性は捨てきれないのかなという印象です。
もし正式発表や開発発表をしなければ、そのままシグマのレンズの予約が始まったときに、一気にすべての需要をシグマに持って行かれる可能性があります。しかし同時に発表しておけば、シグマにしようかタムロンにしようか、少なくともレビューを見るまでは待ってみようという人をつなぎ止めることができる可能性があります。そのため、開発発表をしておこうという考え方は理解できますね。
一方でシグマのほうが広角端が20mmスタートで、広角側の5mmの違いは大きいため、仕様だけみれば多くの人はシグマのレンズを選択することになると思うので、高倍率ズームが得意なタムロンとしてはシグマにやられたという思いが強いかもしれません。ただ、画質や価格次第では広角端が25mmでもいいという人に売れる可能性もありますので、そのあたりで差別化するしかないのかなという印象です。
皆さんならどちらのレンズが欲しいですか?
さらにタムロンの最新の特許情報を「タムロン 28-70mm f/2.0ほか複数の実施例の特許の出願が判明」にて詳しくお伝えします。
- タムロンの25-200mm F/2.8-5.6をカメラに装着した初のリーク画像
- タムロン 小型で描写性能を向上した25-200mm F/2.8-5.6 Di III VXD G2の開発発表
- タムロン 28-70mm f/2.0ほか複数の実施例の特許の出願が判明
- タムロン 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDのZ / RFマウント用を正式発表
- タムロン 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD Zマウント用を間もなく正式発表か??
- タムロン16-30mm F/2.8は軽量でAF性能が良く、非常に優れた画質
- Nikon Z8とタムロンレンズの互換性問題解決 Z8に新ファーム適用で正常動作
- 25年上期カメラメーカ通信簿 A+シグマ、A富士・ニコン、B-ソニー・キヤノン
- Nikon Z8に新ファーム適用でタムロンレンズに制限が生じる可能性 現在分析中
- タムロン E/Zマウント 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2を正式発表 価格15万9500円~
- ニコン
- カメラ
- 発表が期待される製品のリスト
- ニコンが認証を受け未発売のカメラ
- Nikon Z9II 2025年第4四半期
- フルサイズの動画撮影向けNikon ZR 2025年9月10日
- レンズ
- カメラ
- キヤノン
- カメラ
- EOS R6 Mark III、EOS R7 Mark II 2025年末以降
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- PowerShot V3 2025年後半
- レンズ
- 見たことのないズームレンズ 2025年年末頃
- RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
- RF-S単焦点 2025年
- RF400mm F2.8 L IS USM、RF600mm F4 L IS USM後継 2026年
- RF14-28mm F2.8 L IS USM Z 近い将来
- RF300-600mm F5.6 L IS USM 2025年年末までに
- RF150-600mm F5.6 L IS USM 計画中?
- フルサイズRFマウントAFレンズをサードに解禁? 2026年
- カメラ
- ソニー
- カメラ
- 3台の認証を受けたカメラ
- α7 V 2025年6月以降
- レンズ
- カメラ
- 富士フイルム
- カメラ
- X-T30IIの後継機 2025年
- レンズ
- XC13-33mm F3.5-6.3 2025年内
- カメラ
- DJI
- カメラ
- フルサイズミラーレスカメラ 9月15日
- カメラ
- タムロン
- レンズ
- 25-200mm f/2.8-5.6 2025年秋
- レンズ
コメント
コメント一覧 (4件)
この筆者も書いてるが、シグマ一辺倒にならない予防線張るためだけに必然性のない開発発表を無理矢理してる
そうおもわれなうなければ
正式発表を見てからでは間に合わないので、可能性としてはリーク起点でしょうか。
①最初のリーク情報:8/15
②9/9製品発表予告:8/21
③最初の画像リーク:9/4
④製品発表(タムロン開発発表):9/9
普通に考えればいいとこ③からですし、2〜3営業日で当てに行けるかは大いに疑問です。偶然じゃないですかねぇ。
もちろん、一般人では不可能なレベルの営業秘密を事前入手していた可能性は捨てきれませんが……それでここまで露骨にぶち当てたら、不正競争防止法違反を声高に宣言したようなものですから。
でも①や②の時点で発表決めたとしても、もしリークが嘘っぱちでも開発発表して損は無いからあり得る……のか……?
ここの筆者も書いてるが、タムロンはシグマに一辺倒で持っていかれないように予防線張るためだけに当て付けで開発発表
そんな狡い事するなら、普通に発表すれば良いだろ
10月中旬発売と言って
通常より多少発売までの期間が長くても
間に合わないのはタムロンの失態
4月のシグマが16-300mm発売する時も同じ様な事やってる
そういう意味では見苦しい
挙句の果てにE-マウントしか用意しないとかニコンユーザー馬鹿にしてる
1ヶ月遅れで出すならまだいざ知らず
この感じだとZマウント向けは出すにしても来年だろ
自分ならシグマの方が欲しいわ
タムロンは多分実売11万前後の値付けしてくるだろ
初代の初値は7万7000円程度だったが、大幅に値上げするだろう
シグマの初値は12万8700円らしいから
なかなか良さそうですね。シグマの20-200mm F3.5-6.3よりコンパクトで、なにより望遠端で若干明るいのが良い。望遠端で暗いと200mmからではなく85mmからF6.3になると言う話。それじゃあまりにも暗いでしょう。
私の場合超広角はα6700に10-20mmを付けて2台で撮るので標準ズームは25mmからでも別に良いかなと思っています。その分小型軽量になるでしょう。
秋に発売と言う話もあるので意外と早いなと思う。α7系を買う頃にはこちらも発売になると比較しやすい。
シグマに当て込んで発表という話もあるけど、20-200mmを買う前にこんなレンズが出ますよ。少し考えてくださいと言うのもありかなと思う。それが商売というものです。自分がタムロン側だったら同じ事をする。事前に分かっていればそれにぶっつけてくる。それが商売です。ぶっつけられる玉を持っているなら当然の事だと思いますよ。玉が無く見せる画像も無く単なる当てつけの開発発表なら別だけど。
Eマウントのみかな、それが一番売れるしやりやすい。出来たらLマウントに賛同してLも出して欲しい。賛同さえして認められたらZやRに許可を取る必要も無い。ただ、Lは中華メーカーが荒らしそう。