X-T30 IIIは前モデルからの簡単なアップデートに留まらず大きく進化する

当ページには広告が含まれています。
X-T30 III
  • URLをコピーしました!

X-T30 III名称問題

X-T30 IIIという名称にやや混乱している人も多いようです。やはり仕様的にはX-T30 IIに近いカメラとなるのでしょうか?

要約

なぜ富士フイルムがX-T40やX-T300ではなく、X-T30 IIという名前を選択したのか理解してみよう。

まず、X-T30とX-T30 IIの仕様を比較してみてほしい。気がつくと思うが、仕様はほとんど同じで、唯一のちがいはX-T30 IIの液晶がより高精細になったということだ。つまり、X-T30からX-T30 IIへの移行における「II」という表記は、ごく小さな仕様の差を意味していたということだ。

そのため、同じパターンであればX-T30 IIからX-T30 IIIへの移行においても小さな進化に過ぎないのではと不安に思う人もいるかもしれない。だが、私はそうは考えていない。

というのは、X-T30 IIは世界的な部品不足という状況の中で生まれたモデルだったからだ。X-T30の生産を安定的に続けるために、富士フイルムは利用可能な部品に対応せざるを得ず、その結果、高解像度の液晶を採用することになった。

要するに、これは単なる名称変更に近いものだった。しかし今回はそうならないと思う。

X-T30 IIと違って、これから登場するX-T30 IIIは部品不足が理由ではなく、富士フイルムがはっきり認識している電子ビューファインダーを備え、より手頃な価格のエントリーモデルに対する需要から生まれている。

だからこそ、今回はより大きな進化になると私は考えている。特に、富士フイルムの第5世代のプロセッサー、最新のファームウェア、そして仕様が全体的に強化されていることが期待できるだろう。

ただし価格も重要な予想であり、富士フイルムはコストを抑えるために他の部分を据え置くかもしれない。例えば、X-T30で見られたようなデザインの変更はせずに、X-T30 IIとまったく同じボディを使う可能性がある。その場合に代償となるのは、ボディ内手ぶれ補正が搭載されないことだ。

X-T30 IIIの予想される仕様は?

X-T30 IIIはX-T30からX-T30 IIのときのようなマイナーチェンジにはならないのではないかと、FujiRumorsが伝えています。

富士フイルムがX-T30 IIIを発表するという噂には、多くの人が混乱しているようです。X-T30 IIという名前からX-T30のMark IIであることがわかりますが、これは実質的にX-T40だと思われていました。そしてさらにX-T50が発売されたことで、それが確信に変わることになりました。しかし実際にはX-T30 IIIが発表されるらしいということで、今度はX-T30 IIIの仕様がどのようになるのかに関心が集まっているようです。

X-T30からX-T30 IIへ移行したことについては、仕様の変更がわずかだったため、その名称の変更も理解できるとされています。そして、もしX-T30 IIからX-T30 IIIへ移行するにあたり、やはり過去のように簡単なマイナーチェンジに留まるのではないかと指摘する人も多いようです。

記事では、実際にはそのようなことにはならず、最新のイメージセンサーと最新のイメージプロセッサーを搭載し、全体的な機能が向上するはずだとしています。その理由については、富士フイルムがエントリークラスのカメラを求めているからで、最新世代の低価格カメラが欲しいという需要に応えるためにX-T30 IIIという名前になり、機能も大幅に向上したものになるはずだと推測しています。

ちなみに富士フイルムはこれまでどのようなシリーズのカメラを販売してきたのでしょうか?

富士フイルムのカメラシリーズ一蘭
  • X-M1, X-M5
  • X-A1, X-A2, X-A3, X-A5, X-A7(廃止されたライン)
  • X-T100, X-T200(廃止されたライン)
  • X-T10, X-T20, X-T30, X-T30 II
  • X-T50
  • X-S10, X-S20
  • X-E1, X-E2, X-E2S, X-E3, X-E4, X-E5
  • X-Pro1, X-Pro2, X-Pro3
  • X-H1, X-H2, X-H2S
  • X-T1, X-T2, X-T3, X-T4, X-T5
  • X100, X100S, X100T, X100F, X100V, X100VI
  • X10, X20, X30(廃止されたライン)
  • XQ1, XQ2(廃止されたライン)
  • XF1(廃止されたライン)
  • X70(将来不明、おそらく廃止)
  • XF10(将来不明、おそらく廃止)
  • X half

これだけ様々なシリーズがあると、富士フイルムの熱心なユーザーも混乱してしまうのではないかと思いますよね。

今回、富士フイルムがX-T30 IIIという名称を採用したことについて、個人的にはX-Trans CMOS 4センサーかX-Processor 4、あるいはX-T30 IIに必要な何かしらの部品が入手しにくい状況になっているのではないかと推測しています。おそらくX-T30 IIを販売し続けたかったと思うのですが、部品が入手しにくくなっており、仕方なくMark IIIを登場させたのではないかと思いますね。

もし、X-Processor 4が入手しにくくなり、X-Processor 5に切り替わるとしたら、イメージプロセッサーが変更されたことで大幅な機能向上も期待できますし、他の部品や仕様が同じであればMark IIIであることも理解できるところです。

というわけで妄想がはかどるわけですが、実際にどのような製品として登場するのか楽しみですね。

FujiRumors

現在噂されている製品のリスト
X-T30 III

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • X-T3からT4に切り替わった時に、センサーもプロセッサーも据え置きでした。私はFUJIFILMに、これではモデルチェンジとはいえないのでは?と質問しました。答えは、IBIS搭載でボディが変わったことと、新型バッテリーとバリアングルモニターを搭載したことで、立派なモデルチェンジだということでした。私は納得出来ませんで、T5まで待って正解でした。

    その前提で考えてみると、T30からT30Ⅱへは何も変わらず、AFがT4相当になったくらいの進化でした。T3はファームアップでT4相当のAFになりましたが、T30はそれすら行われず…でした。
    ですので、T30Ⅲの進化はその程度のもので、価格を抑えた新型機ということでしょうね。
    IBISも不搭載で、イメージセンサーも据え置き。プロセッサーだけ新型で、AFはS20相当になるのかも知れません。でしたら、T30Ⅲというネーミングが相応しいと思います。

コメントする