MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ついにNikon Z5IIの仕様の噂も流れ始める 中身はNikon Zfか!?

ついにNikon Z5IIの仕様の噂も流れ始める 中身はNikon Zfか!?

2025 3/31
新製品の噂
Z5II ニコン
2025年3月31日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z5II
  • URLをコピーしました!

Nikon Z5IIの新しい噂

Nikon Z5IIの新しい噂が流れており話題になっています。この記事ではNikon Z5IIの仕様に関して詳しくお伝えします。

これが噂されているNikon Z5IIの仕様だ

  • 肩部のディスプレイなし
  • サイズと重量は現在のNikon Z5とほぼ同じ
  • 14コマ/秒 RAW、30コマ/秒 JPEG
  • デュアルSDメモリカードスロット
  • ピクセルシフト
  • 自撮りモード
  • 内部N-RAW 12ビット動画:クロップなしで4K 30p、APS-Cクロップで4K 60p 10ビット
  • Nikon Z8から改善されたAF機能(鳥認識AFを含む)
  • EVFと背面液晶はNikon Zfのもの
  • Nikon Z5IIは基本的にNikon Z6IIIのボディにNikon Zfの内部構造が組み込まれたもの
  • Nikon Z5IIにはNikon Zfのほぼすべての機能があるが、いくつかの新しい機能も導入されている

Nikon Z5IIは4月2日(米国時間深夜)または4月3日(北京時間)に発表されるのではないかと噂されている。

一部の仕様が流出か

Nikon Z5IIの仕様に関する噂が流れています。日本時間で4月3日に発表されるという噂が流れているNikon Z5IIですが、その噂が真実だと裏付けるようにNikon Z5IIの仕様の噂も流れています。これは本当にNikon Z5IIと言われているカメラの仕様なのでしょうか?

内容的には、ほとんど多くの人が予想していた通りの内容で、Nikon Z6IIIの筐体にNikon Zfの中身を入れて、このほかNikon Z6IIIの機能をいくつか追加したような内容になっています。

いままでは以下のような噂が流れていました。

Nikon Z5IIの噂されている仕様 その1
  • 2450万画素 裏面照射型CMOSセンサー
  • EXPEED 7 プロセッサ
  • 4k UHD 30p、FullHD 120p、1.5x 60p(クロップ)
  • 瞳・動物検出機能付き273点ハイブリッドAF
  • 5軸手ぶれ補正
  • 369万ドットOLEDビューファインダー
  • 3.2インチ チルト式スクリーン
  • デュアルUHS-II SDカードスロット
  • Wi-FiおよびBluetooth接続
  • USB-C充電
Nikon Z5IIの噂されている仕様 その2
  • クラシックな2400万画素のイメージセンサーを搭載
  • アップグレードされたEXPEED 7プロセッサ
  • 4K30P、FHD120Pの録画が可能
  • アップスケールされた4K60Pのクロップビデオ(1.5倍)を録画可能
  • AIインテリジェントフォーカス、目と動物の認識
  • ボディ内5軸手ブレ補正
  • 高輝度EVFビューファインダー
  • 3.2インチLCDタッチスクリーン
  • デュアルSDカードスロット
  • 2025年夏の発売が予想される

これまで不明だった仕様で、ここでいくつか明らかになったことはZ6IIIと同じデザインながら肩部の液晶がないこと、ピクセルシフト、自撮りモードがあること、鳥専用の被写体認識モードがあるらしいということですね。それ以外はまだわかっておらず仕様に関しては不明のようです。

こう考えると比較的妥当な仕様になっていると思いますが、あとは価格次第というところでしょうか?低価格でEXPEED 7機が欲しかったという人でNikon Zfを購入した人は多いと思いますので、より現代的なデザインのNikon Z5IIに乗り換えてもいいかなと考えている人や、Nikon Z6IIを所有している人で、Z6IIIはちょっとオーバースペックという人にとっては非常に購入しやすい機種になるのではないかと思いますね。おそらく供給不足のお知らせがでること間違いなしです。

さらに「コンデジ人気が高まるなかニコンにNikon DL、COOLPIX A復活を望む声」ではNikon DLへの高まる期待について詳しくお伝えします。

現在噂されている製品のリスト
  • ニコン
    • Nikon Z9II 2026年2月までに
    • Nikon Z5II 2025年4月2日
    • Nikon ZX 2026年後半
    • フルサイズの動画撮影向けカメラ 2025年Q3かQ4
    • 2台の認証登録されたカメラ
    • 新シネマレンズラインナップ
  • キヤノン
    • 最大5台のカメラ8本のレンズ 2025年内
    • EOS R6 Mark III 2025年5月下旬
    • EOS R7 Mark II 2025年第3四半期
    • 1億画素フルサイズカメラ 2025年
    • レトロデザインカメラ 2025年
    • PowerShot V3 2025年後半
    • RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
    • RF-S単焦点 2025年
    • EOS R1、EOS R5 Mark IIの新ファーム 2025年2月末まで
    • RF400mm F2.8 L IS USM、RF600mm F4 L IS USM後継
  • ソニー
    • ニッチなカメラ 2025年4月頃
    • α7 V 2025年6月以降
    • 素晴らしいGMレンズ 2025年3月下旬~4月上旬
  • 富士フイルム
    • X-E5 2025年夏に発表/発売
    • ハーフフレームカメラ 2025年
    • 2台の認証登録されたカメラ
    • XF23mmパンケーキ 2025年
  • パナソニック
    • 3台の認証登録された製品
    • エキサイティングなカメラ 2025年4月頃
    • 動画撮影向けカメラ 2025年4月
  • シグマ
    • 複数のARTレンズ 2025年内

(source)NikonRumors

ニコンの最新ニュース!
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
  • ニコン Nikon Z30の新ファームを公開 操作できなくなる問題を修正
  • 先日、流出したとされるNikon Z7IIIの仕様の噂に関するNCさんの分析
  • 関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
新製品の噂
Z5II ニコン
Nikon Z5II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • コンデジ人気が高まるなかニコンにNikon DL、COOLPIX A復活を望む声
  • EOS R50 Vには先進的機能があり映像制作者が待ち望んでいたカメラだ

関連記事

  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日
  • SONY alpha
    ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
    2025年5月13日
  • LUMIX S1 Mark II
    LUMIX S1II、S1IIEの仕様表が流出か 主要な仕様が判明
    2025年5月13日
  • マップカメラ 25年4月デジカメランキング Z5IIが1位を獲得 X100VIが2位に
    2025年5月12日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • ら。 より:
    2025年3月31日 13:15

    Zfと中身は同じようですね。Z6IIIにはない鳥認識をつけているのだから、Zfとほぼ共通したFWなのでしょう。14fpsRAWというのは12bitによる連写機能を搭載ということでしょうか。あるいはZ6/Z6II/Z6IIIと同じメカシャッターを搭載していることになる?そうなれば明らかにZfより高速連写を意識したカメラになりそうです。
    12bit動画RAWも気になりますが4k30pまでならSD UHS-2で保存可能であり、ボディがZ6IIIと同じならより発熱するCFExpress搭載可能なものと共有しているため熱が問題になることはさほどないでしょう(4k60pが10bitなのは、H.265あたりに圧縮しないとSDカードの転送速度だと動作が保証できないためだと思います)。
    フルサイズでより手軽に超望遠を使いたい、あるいはZ50系からアップグレードしたいという場合はしっかり答えてくれそうなカメラになりそうですね。やはりZ5とはグレードが変わることになりそうです。とりあえず確実に値段が上がることが判明したようなものですね。Z6IIと同じ程度になればいいんですが・・・。

    返信
  • 1toZ より:
    2025年3月31日 17:06

    ミニZ6IIIといっても小型化するわけでも
    部分積層センサーが使われるわけでもなさそうですね
    尖ったスペックではないですが
    求められているボディではあると思うので人気は出そうですね

    ニコンから小型フルサイズボディが出る芽はほとんど無さそうなので
    APS-C の Z50II に NIKKOR Z DX 16-80mm f/2.8-4 VR S など中上級者向けの小型高性能レンズを充実させるなどしてシステムの小型化需要にも応えてほしいところです

    返信
  • ブライト より:
    2025年3月31日 19:21

    多くの人にとってはこれで丁度いいとなりそうに思いますね。
    ただ他社はこれからキヤノンはR6IIIをソニーはα7Vを出してくるものと思われますが、もしR6IIやα7IVが併売されるとなるとZ5IIがZfと同価格帯だった場合に競合するようになりそうで、20万円台の覇権がどうなるか、Z5IIはZfより低価格 (20万円前後?) で攻めるのかどうなるでしょうか。

    返信
  • くくこりゅー より:
    2025年3月31日 20:47

    理想はチルトですがバリアングルでもいいから軸を下にしてほしいですね

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー