OMシステムの新製品の噂
OMシステムがOM-1XとPEN-F Mark IIを計画している、もしくは開発している可能性があるという噂が流れています。この記事では、どのような噂なのか詳しくお伝えします。
要約
OM-1Xか、PEN-F Mark IIか。そう私はオリジナルのPEN-Fをここに持っている。ネット上ではPEN-F Mark IIは決して実現しないという嘆きの声があることを知っている。おそらく今は無理だろう。これは私がちょっと内緒にしていたことだ。OM-3の話題が過ぎ去って、予約が始まるまで伏せていた。しかし、OMシステムの社員が私と接する様子から少し感じ取ったことをお伝えしたい。
私は以前にPEN-F Mark IIとOM-1Xについて推測する動画を公開した。もちろんOM-3発表前のことだ。当時はOM-3について秘密保持契約を結んでいたので、彼らにその動画を見せて、これはNDAや秘密保持契約に違反しないのかどうか確認した。彼らは問題ないと言ったが、いくつかの興味深いコメントがあった。その一つは、彼らが既にOM-1XとPEN-F Mark IIのために非常に具体的で正確な命名規則を用意していたということだ。
これらの2台のカメラが確実に登場すると言っているわけではない。しかし、これらのカメラが実際に開発中かもしれない、あるいは設計段階でプロトタイプまで作られている可能性を示唆しているように思える。OM-1XやPEN-F Mark IIが実際に登場するかどうかは時が教えてくれるだろう。
OMシステムがOM-1XとPEN-F IIを計画中?
OMデジタルが新しいカメラを開発している可能性があるようです。動画ではOMデジタルの新製品について話題にしており、OMデジタルはOM-1XやPEN-F Mark IIの発売を計画している可能性があると指摘しています。
それはOMデジタルの関係者と会ったときに、OMデジタルはOM-1XやPEN-F IIの命名方法について、非常に具体的な返答を得られたからなのだそうです。つまり、オリンパスからOMシステムになって、カメラの命名方法が変更になったわけですが、OM-D E-M1XとPEN-Fの後継機種についても何かしらの命名方法が変更される可能性があり、その命名規則がすでに決定されているらしいことを感じ取ったということのようですね。
つまり発売を検討しているからこそ命名規則も検討しているということになり、それはすなわち新製品としていつか登場するのではないかと推測できるのではないかということになりそうです。
E-M1Xについては商業的にはあまり成功していないのではないか、後継機種はないのではないかという意見もこれまでありました。PEN-Fについては、OMデジタルはエントリークラスの定義の再構築をするなかで、廉価なカメラはもう販売しない可能性もあるのではないかという意見もありました。
しかし、どちらも後継機種が発売されるとしたら、OMシステムのユーザーやPEN-Fのようなカメラが好きなユーザには朗報になると言えそうです。
さらに「OMデジタル “小型、軽量、明るいレンズの開発に取り組んでいる” パンケーキも検討か!?」ではOMデジタルの新レンズの噂について詳しくお伝えします。
- ニコン
- Nikon Z9II 2026年2月までに
- Nikon Z5II 2025年5月頃
- Nikon ZX 2026年後半
- フルサイズの動画撮影向けカメラ 2025年Q3かQ4
- 2台の認証登録されたカメラ
- 新シネマレンズラインナップ
- キヤノン
- 最大5台のカメラ8本のレンズ 2025年内
- EOS R6 Mark III 2025年5月下旬
- EOS R7 Mark II 2025年第3四半期
- EOS R50 V 2025年3月26日
- EOS RC 2025年
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- PowerShot V3 2025年後半
- RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
- RF-S単焦点 2025年
- EOS R1、EOS R5 Mark IIの新ファーム 2025年2月末まで
- RF20mm F1.4 L VCM 2025年3月26日
- RF400mm F2.8 L IS USM、RF600mm F4 L IS USM後継
- ソニー
- ニッチなカメラ 2025年4月頃
- α7 V 2025年6月以降
- 素晴らしいGMレンズ 2025年3月下旬~4月上旬
- 富士フイルム
- X-E5 2025年夏に発表/発売
- ハーフフレームカメラ 2025年
- 2台の認証登録されたカメラ
- パナソニック
- 3台の認証登録された製品
- エキサイティングなカメラ 2025年4月頃
- 動画撮影向けカメラ 2025年4月
- シグマ
- 複数のARTレンズ 2025年内
(source)TheNarrowbandChannel
- E-M10 Mark IVが生産終了 OM-10の前触れかE-M10ライン廃盤か!?
- OMデジタルが交換レンズのロードマップを更新
- OMデジタル 50-200mm F2.8は野生動物撮影で殿堂入りするレンズ
- M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROに供給不足の可能性
- OMD 50-200mm F2.8は高速AF 美しいボケ 高解像でプロ必携レンズ
- OMデジタル 50-200mm F2.8レビュー “欠点を見つけることが不可能なレンズ”
- 4メーカーがカメラ製品を一斉発表 発表時間が従来とは異なっていた理由
- OMデジタル ズーム全域開放F2.8のED 50-200mm F2.8 IS PROを正式発表
- OMデジタル 50-200mmにテレコン利用可情報が急浮上 150-400mmとの比較画像も公開
- OMデジタル50-200mm f/2.8 PROの製品画像とフルスペック流出で全貌が判明か!?
コメント
コメント一覧 (0件)
PEN-FIIはまだしもOM-1Xはさすがに・・・とは思いますが、研究しているだけならありえるのかもしれませんね。OM-3の次にPEN-FIIというのもタイミング的に無さそうなので、出るとしても一番早くて来年とかでしょうか。フラッグシップ、ハイエンドと続けて出てきたので次はミドルエンドとエントリーに続くほうが順当に思えますが、OMDSがどう考えているのかですね。1マウントしかないOMDSの機種は状機種と下位機種の差が分けづらいというのもありますが、逆に1マウントしかないため機種を絞れるはずです。しっかりと売れるものを出して欲しいですね。