OM-5 Mark IIが正式発表
OMデジタルがOM-5 Mark IIを正式発表しました。この記事ではOM-5 Mark IIについて詳しくお伝えします。
スクロールできます
センサーサイズ | 4/3型 Live MOS センサー |
画素数 | 約2037万画素 |
センサークリーニング | スーパーソニックウェーブフィルター(SSWF:超音波防塵フィルター) |
イメージプロセッサ | TruePic Ⅸ |
手ぶれ補正 | 撮像センサーシフト式5軸手ぶれ補正 |
手ぶれ補正効果 | ボディー内手ぶれ補正 補正段数:中央6.5、周辺5.5 シンクロ手ぶれ補正 補正段数:中央7.5、周辺6.5 |
高速連続撮影 | 〔連写〕: 約6コマ/秒(1- 6コマ/秒に設定可) 〔静音連写H〕: 約30コマ/秒ブラックアウト無し |
動画撮影 | C4K 24p 4k 30p |
シャッター速度 | メカシャッター 1/8000~60秒 電子シャッター 1/32000~60秒 |
ISO | - |
フォーカスポイント | クロスタイプ位相差AF(121点) コントラストAF(121点) |
EVF | 0.5型 約236万ドット |
背面液晶 | 3.0型2軸可動式液晶タッチパネル式液晶 約104万ドット |
メモリカードスロット | SD/SDHC/SDXC USH-II対応 シングルスロット |
サイズ | 約125.3mm(W)× 85.2mm(H)× 52.0mm(D) |
質量 | バッテリー、 メモリーカード含む: 418g |
直販価格17万3800円
OMデジタルがOM-5 Mark IIを正式発表しました。発売予定日は7月下旬で、価格はオープンプライス、直販価格は17万3800円としています。
OM-5 Mark IIはデジタル技術を駆使した写真表現を始めとした様々な撮影機能を搭載し、小型軽量ながら防塵防滴性能を実現、どこにでも持ち運べる機動性と高い基本性能を両立した、アウトドア体験を広げるカメラだとしています。
新カラーのサンドベージュはアウトドアでの利用を意識した新ボディカラーとして採用、ボディデザインは握りやすいグリップながらもホコリなどの汚れを落としやすい滑らかな形状など、アウトドアでの利用を念頭にしたデザインとしているそうです。
ここ最近、突然に噂が流れはじめたOM-5 Mark IIですが、実際に発表されました。機能、価格については様々な意見があるようで、海外のサイトなどでもOM-5との違いなど指摘されている部分もあるようです。OM-5 Mark IIの発表を受けて、皆さんはどう思いましたか?
OMデジタルの最新ニュース!
- OMデジタル レンズロードマップ掲載のレンズは70-200mm f/2.8か!? 年末までに登場
- OM-3は愛せない部分がない魔法のような魅力のあるカメラ
- OMデジタル 150-600mm F5.0-6.3 ISは野生動物、特に野鳥の撮影に良い選択
- OMデジタル “E-M10シリーズの開発を続ける PENの可能性も模索中”
- OMデジタル OM-5 Mark IIボディの供給不足を告知 発売日に届けられない可能性
- OMデジタル 低解像度センサーの欠点をAIによる高解像度化技術で解消を目指す!?
- OM-1 Mark II、OM-3に新ファーム 再生時のタッチパネル操作の安定性向上
- エントリー機不足・中級機空白 マイクロフォーサーズの今後を心配する理由とは
- OM-5 Mark IIは携帯性良く頑丈で撮影が楽しい しかし買い換える必要はあまりない
- OM-5はMark IIになって何が変わったのか!? 仕様に現れない改善点
(source)OMデジタル
コメント
コメント一覧 (5件)
実売はここから10%引き?
意外と安く抑えてきましたね。
私が買うカメラじゃ無いけどこの価格なら良いのかもしれない。
私が買うとしたらEVF倍率が0.75倍は欲しい。
この点でこのカメラは却下、だけど売れて欲しいね。
じゃなければ本当にMFTはオワコンだよ。
パナが諦めたSSWFも採用してるし終わって欲しくない。
概観も変えてきた&他も少しはで、完全マイナーチェンジ予想よりは上回ったでよかったですが、別の積層センサー予想は何だった?という感じでしょうか。しかしこのクラスでもマイナーチェンジだとすると、10系にはあまり期待できずで、P7系はもしかして期待できても、かなり先になるのでしょうか。他社に差をつけられたままでいいのかで、パナソニックも含めて全機種位相差AFを期待しているのですが。α6400後継もやはり望みうすのような。
予想通りというか、リーク通りというか。メニュー変わってたのはまあよかったですね。
そして43Rumorsがまたもデマを垂れ流して期待感を煽り落差を生んだことも確定と。あのサイトの存在がOM-5系の評判に傷をつけている一因に感じますねぇ。
E-M5Ⅲ使ってたんですよわたし。
マイクロ・フォーサーズ大好きなんだけど・・
今はニコン一本になりましたけどね。
OM-5自体がね、ほとんどE-M5Ⅲでしたから^^;
OM-5Ⅱ・・なんだかな~
せめてお値段ぐっと下げましたよとか、まあ無理か。
E-M10系を出してほしいんだよな。ぼくは。
軽量小型でEVFが付いていて、安いカメラ。
どこにでも持っていける、お手軽カメラ。
コンデジ代わり。
スマホよりはうんと性能が良いよっていう。
まあ、出さんか・・・OM-10。