キヤノン新製品の価格が判明
キヤノンの新製品の価格が判明したとして話題になっています。この記事では、キヤノンのカメラの価格の噂について詳しくお伝えします。
キヤノンは2025年3月26日に複数の新製品を発表する予定だ。EOS R50 V、PowerShot V1、および何本かのレンズが発表されることが期待されている。今後の製品の米ドルでの価格が判明したが、ユーロとポンドの価格については、まだ待っている最中だ。ただし、その価格はおそらく正確に換算することができるだろう。
EOS R50 V
EOS R50 Vはボディ単体で649ドル、RF-S15-30mmとのキット購入時には849ドルで販売される。新しいRF-Sレンズのすべての仕様はまだわからないが、手頃なプラスティックマウントを採用している。プラスティックマウントに反対するわけではないが、通常はエントリークラスのレンズに使用されることが多い。RF-S15-30mmは単体で購入すると329ドルの価格になる。
PowerShot V1
以前の報告の通り、PowerShot V1は899ドルで販売される。この新しいコンパクトデジタルカメラについてはすでにすべての情報が判明しているが、3月26日からの予約が可能で4月下旬に発売される予定だ。
RF20mm F1.4 L VCM
RF20mm F1.4 L VCMはVCMの単焦点レンズの中で最も高価で、発売価格は1699ドルだ。同じf/1.4の開放絞りの24mmより広角なレンズは、ほとんどの場合、より高額になるため、これにはあまり驚いていない。
キヤノンが3月26日に発表すると言われている製品の価格情報が流出しているようです。今回発表される新製品は、判明しているだけで動画撮影向けのレンズ交換式カメラEOS R50 Vと、EOS R50 Vのキットレンズになるとみられるパワーズームレンズ、動画撮影向けのコンパクトデジタルカメラのPowerShot V1、さらにハイブリッドレンズのRF20mm F1.4 L VCMです。ただしレンズに関しては、追加で何本かのレンズが発表される可能性があるようですが、現在のところは不明としています。
そして、これらの価格情報が明らかになったようです。まとめると以下のような価格になります。なお、日本円での価格は記事執筆時点の為替レートで換算しています。
ドル価格 | 日本円価格 | |
EOS R50 Vボディ単体 | 649ドル | 約9万7000円 |
EOS R50 Vズームレンズキット | 849ドル | 約12万7000円 |
キットレンズ単体 | 329ドル | 約5万円 |
PowerShot V1 | 899ドル | 約13万5000円 |
RF20mm F1.4 L VCM | 1699ドル | 約25万円 |
というわけですが、記事執筆時点の為替レートは1ドル約149円で、以前と比較するとかなり円安にはなっていますが、EOS R50 Vに関してはこの円安時に日本円に換算した価格わりには低価格なのかなという印象です。EVFがないことや、おそらくほぼEOS R50の機能を引き継いでいるということで、低価格に設定できるのかもしれません。
この価格で写真の写りがいいということになると、ニコンのNikon Z30や、ソニーのZV-E10 IIのかなり強力なライバルになりそうな予感がします。
- ニコン
- Nikon Z9II 2026年2月までに
- Nikon Z5II 2025年5月頃
- Nikon ZX 2026年後半
- フルサイズの動画撮影向けカメラ 2025年Q3かQ4
- 2台の認証登録されたカメラ
- 新シネマレンズラインナップ
- キヤノン
- 最大5台のカメラ8本のレンズ 2025年内
- EOS R6 Mark III 2025年5月下旬
- EOS R7 Mark II 2025年第3四半期
- EOS R50 V 2025年3月26日
- EOS RC 2025年
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- PowerShot V3 2025年後半
- RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
- RF-S単焦点 2025年
- EOS R1、EOS R5 Mark IIの新ファーム 2025年2月末まで
- RF20mm F1.4 L VCM 2025年3月26日
- RF400mm F2.8 L IS USM、RF600mm F4 L IS USM後継
- ソニー
- ニッチなカメラ 2025年4月頃
- α7 V 2025年6月以降
- 素晴らしいGMレンズ 2025年3月下旬~4月上旬
- 富士フイルム
- X-E5 2025年夏に発表/発売
- ハーフフレームカメラ 2025年
- 2台の認証登録されたカメラ
- パナソニック
- 3台の認証登録された製品
- エキサイティングなカメラ 2025年4月頃
- 動画撮影向けカメラ 2025年4月
- シグマ
- 複数のARTレンズ 2025年内
(source)CanonRumors
- ヨドバシカメラ売れ筋ランキング α7C IIが絶好調 追うNikon Z50II OM-3初登場ほか
- 次のキヤノンの動画向けカメラはEOS R7 Vの可能性!? フルサイズもあるか!?
- 対決!! 動画向けカメラ EOS R50 VとZV-E10 II 勝者はどちらか!?
- EOS R50 Vホワイトはアジアのみの販売も日本発売はない模様 後日発表はあるのか!?
- EOS R5 Mark IIの高画素化機能の画質がPCアプリで行う画質より良い理由
- キヤノン “EOS R50 VはEOS Vの始まりに過ぎない” さらに動画カメラを開発中か!?
- キヤノン パワーズーム RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZを正式発表 5万5000円
- キヤノン 動画向けEOS R50 Vを国内でも発表 ズームキット14万800円
- キヤノン 超広角から中望遠までカバーする新レンズの特許 18-70mm f/2.8ほか
- 間もなく発表と噂の動画撮影向けEOS R50 Vの仕様が流出か
コメント
コメント一覧 (2件)
まあまあ妥当な価格なのはR50Vとそのキット位だな
後は明らかに高い
RF20mmF1.4とか1000ドルで十分だろ
RF-S15-30はF4-5.6かな?
それならまだマシだけど
今のR50最安値(価格コム)とさほど変わらない価格ですね。EVFが無い分を差し引いた価格ということでしょうか。わざわざR50Vとしているので基本スペックはR50のままな気がしますが、動画向けにどういう機能を搭載してくるのか気になるところですね。