MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ニコン新製品の予想ロードマップ Nikon Z7IIIはZ8II発売後にZ8の仕様で発売の予想

ニコン新製品の予想ロードマップ Nikon Z7IIIはZ8II発売後にZ8の仕様で発売の予想

2024 12/14
新製品の噂
Z30II Z7III Z8II Z9II ニコン
2024年12月14日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z7III
  • URLをコピーしました!

ニコンのカメラ発売ロードマップ予想

今後のニコンの新製品はどのようなスケジュールで発売される可能性があるのでしょうか?そのことを予想している記事が公開されています。この記事ではニコンの予想される新製品の発売時期について詳しくお伝えします。

デジタル一眼レフの時代には、コンシューマー向けのカメラは毎年進化し、ハイエンドモデルは2年のサイクル(マイナーアップデートとメジャーアップデートがプロフェッショナルカメラで繰り返される)であるという期間が長かった。しかし、過去10年間でニコンがデジタル一眼レフへの取り組みを縮小し、ミラーレスカメラに集中したことで、そのサイクルは予測しにくいものとなった。

現時点で、ほとんどのZシステムのカメラはおそらく4年ごとの更新サイクルとなっていると思われる。このことに基づくと予想は以下の通りになる。

  • 2025年 Nikon Z9II、Nikon ZfcII(太字はおそらくEXPEED8搭載カメラ)
  • 2026年 Nikon Z30II
  • 2027年 Nikon ZfII、Nikon Z8II
  • 2028年 Nikon Z50III、Nikon Z6IV
  • 遅れているモデル Nikon Z5II、Nikon Z7III

この予測したサイクルで遅れているモデルは、ニコンがそのモデルの更新を最初から計画していなかったか、そのモデルに対する考えを改め、設計へのアプローチを大きく変更している可能性がある。現在のところ、ニコンの9つの現行のラインナップのいずれかを廃止する可能性は低いようだ。しかし、将来的にモデルの機能に関しては大きな変化があるかもしれない。

私は以下のように予想している。

  • Nikon Z5は更新されないかもしれない。ニコンはD600を10年以上使用しており、Nikon Z5はまだD600のイメージセンサーを搭載しているため、コストを大幅に抑えている。またはNikon Z5IIはNikon Z4が低価格のエントリーモデルとしてその地位を引き継ぐまで登場しないだろう。
  • Nikon Z7IIIの更新はNikon Z8IIの更新と関係している。両方が4500万画素でEXPEED7プロセッサを搭載することはできない。
    • シナリオ1 Nikon Z7IIIは6100万画素以上の低速センサーで、風景、旅行向けのカメラとなる
    • シナリオ2 Nikon Z7IIIはNikon Z8IIが6100万画素以上の高速センサーでEXPEED8プロセッサのカメラになってから4500万画素のEXPEED7という仕様を引き継がれる

Nikon Z7III発表の新シナリオ

ニコンが今後発表する可能性のあるカメラのロードマップ予想が公開されています。この流れはあくまで予想であって、何かしらの噂があるわけではないので注意が必要です。

実際のロードマップの流れをみると、基本的にはこれまで発売されたNikon Z9以降のカメラを、それぞれ順番に後継機種を発売していくというパターンと考えていることがわかりますね。そして、Nikon Z9IIからはEXPEED 8プロセッサが搭載されると予想されていて、またAF性能や被写体認識性能がさらに向上すると予想されています。

ひょっとしたらEXPEED 8は搭載されずメモリカードやEVFへの出力はEXPEED 7が行い、被写体認識はソニーやキヤノンのように別にAIチップを搭載して対応する可能性もあるのかもしれません。

そして、最近最も注目を集めているだろうNikon Z6の兄弟機であるNikon Z7の後継機種については、新たなシナリオが予想されています。シナリオの一つとして、Nikon Z7IIIはNikon Z8、Nikon Z9よりも高画素で積層型でない通常のセンサーが搭載され、差別化される可能性が指摘されています。そして、もう一つのシナリオは、Nikon Z7IIIがNikon Z8の機能を搭載したカメラになるということのようです。

このNikon Z8 Mark IIが発売されたあとに、既存のNikon Z8の機能がNikon Z7IIIに搭載され発売されるというのは、これまで考えていなかったシナリオで、面白いシナリオではありますよね。もしそうなると仮定すると、Nikon Z7IIIはNikon Z8IIが発売された後に登場するということになり、2027年の登場ということになるかもしれません。

そのときの考えられるラインナップは以下のようになっているはずです。

  • Nikon Z9II EXPEED 8プロセッサ搭載
  • Nikon Z8II EXPEED 8プロセッサ搭載
  • Nikon Z7III EXPEED 7プロセッサ、Nikon Z8と同じ積層型センサー搭載
  • Nikon Z6III EXPEED 7プロセッサ、部分積層型センサー搭載
  • Nikon ZfII EXPEED 8プロセッサ、通常型センサー搭載
  • Nikon Z5II EXPEED 7プロセッサ、通常型センサー搭載

というわけで、これなら確かに差別化は可能になりそうですし、シェアの奪い合いもなさそうです。しかし、Nikon Z9IIとNikon Z8IIは近い時期に発売するとシェアを奪い合う可能性があるため1年間ほど時間差が必要になるため、このシナリオだとNikon Z7IIIの登場はかなり遅れることになってしまいますね。実際はどのようなスケジュールで発売されるのでしょうか?

さらに「ニコン AFモーターを内蔵し”Dタイプレンズ”に対応するマウントアダプタを発売する!?」ではニコンの新マウントアダプタの噂について詳しくお伝えします。

現在噂されている製品のリスト
  • ニコン
    • 2台の認証登録されたカメラ
  • キヤノン
    • EOS R6 Mark III 2025年第1四半期
    • EOS R7 Mark II 2025年第3四半期
    • 1億画素フルサイズカメラ 2025年
    • レトロデザインカメラ 2025年
    • RF200-500mm F4 L IS USM 11月発表(年内の発表はないとの情報も
    • RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
    • RF-S単焦点 2025年
  • ソニー
    • 予想外のカメラ 2024年10~11月
    • 85mm f/1.4 GM II 2024年8月28日の予定だったが遅延の可能性
  • 富士フイルム
    • 固定レンズ式GFXカメラ 2025年3月発表予定
    • X-E5 2025年夏に発表/発売
  • パナソニック
    • LUMIX S1H II 2024年第4四半期
    • LUMIX S1R II 2025年はじめ
  • シグマ
    • SIGMA 16mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
    • SIGMA 23mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
    • SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
    • SIGMA 56mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに

(source)Z SYSTEM USER

ニコンの最新ニュース!
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
  • ニコン Nikon Z30の新ファームを公開 操作できなくなる問題を修正
  • 先日、流出したとされるNikon Z7IIIの仕様の噂に関するNCさんの分析
  • 関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
新製品の噂
Z30II Z7III Z8II Z9II ニコン
Nikon Z7III

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • パナソニックの来週の発表は新製品の"ティザー"?! S1R II、S1H IIがいよいよか!?
  • Nikon Z50IIのAF性能はZ9に非常に近い スポーツ、野生動物撮影者に人気になる

関連記事

  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日
  • SONY alpha
    ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
    2025年5月13日
  • LUMIX S1 Mark II
    LUMIX S1II、S1IIEの仕様表が流出か 主要な仕様が判明
    2025年5月13日
  • マップカメラ 25年4月デジカメランキング Z5IIが1位を獲得 X100VIが2位に
    2025年5月12日

コメント

コメント一覧 (10件)

  • Sエイちゃん より:
    2024年12月14日 11:44

    概ね考え方としては間違ってないとは思うが、APSCについては新シリーズが登場する前提が抜けてる
    Z50シリーズの上の機種は1つは出ると予想
    またZ5シリーズの取り扱いは全くの不明
    予想が難しい
    考えるだけ無駄な気がするわ

    いずれにしても、ニコンのミラーレスカメラは年間約65万台出荷
    キヤノンのミラーレスカメラは今年225万台出荷と予想される
    キヤノンはニコンの約3.5倍
    それでニコンはフルサイズで6シリーズ、APSCで3シリーズ
    それに対してキヤノンはフルサイズで5シリーズ、APSCで4シリーズ
    こういう能書き言うなら、せめて100万台にしてから言えよとは言いたくもなる

    それぞれフルサイズとAPSCの内訳は不明にしても、ニコンはラインナップが台数に対して多過ぎるし、キヤノンはラインナップが台数に対して少な過ぎる
    キヤノンはR6ⅢやR7Ⅱの様子次第ではそれぞれ1シリーズ増やす必要は出て来るだろうな
    R8やR10で賄うには荷が重すぎるから

    返信
  • fujita より:
    2024年12月14日 12:49

    2025年の春に6100万画素のZ7Ⅲ。2025年の秋にZfの外装を変えたZ5Ⅱが順当でしょう。

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2024年12月14日 14:19

    ZfやZfcは更新サイクルに載せないかもなー、と思います。特にZfはEXPEED7ですし十分な性能を有していると思い。
    それと、来年EXPEED8か別載せAIチップが出るとして、2028年にZ50IIIをEXPEED7単独で出すとは考えにくいような……R100みたいな色々と割り切った立ち位置ではないですし。

    返信
  • ちばちば より:
    2024年12月14日 17:51

    Nikon Z5IIはNikon Z6Ⅲを値下げすれば概ね間に合うので、当面出ないかもしれませんよ。Z6Ⅱだってまだ売られてますし。
    積層型センサーの連写機ばかりになると思えないので、Z7ⅢはZ8とは違う路線になるのではないでしょうか。

    ニコンの社長はエントリー機の拡充と言ってますので、近いうちにZ30やZfcの後継機が出るように思っています。

    返信
  • ブライト より:
    2024年12月14日 22:57

    そもそもZ50IIがZ50発売から5年ぶりですからね。
    順当に考えると次はZ5とZ7IIの後継機が出ると考えられます。
    またZ9の後継機は冬季五輪の前辺りという周期のままなのか、夏季五輪に合わせた機種は出さないのかZ8の後継機が2028年に合わせるのか。
    Zfcの後継機はZfという上位互換が出たので出ないように思います。

    返信
  • あらら より:
    2024年12月15日 01:07

    フラグシップ機は、他機種と比べてモデルチェンジの周期が遅い傾向にあるので、記事の予想は少し強引な感じがします。

    少なくともZ9・8はもう少し引っ張るのではないですか?

    返信
  • タロウカジャ より:
    2024年12月15日 01:31

    入門機としてのZ30をZ50Ⅱに準じて更新と各機能のブラシュアップして価格は戦略的に低価格維持する。
    Z5がかなり性能機能が見劣りするのでZfに準じた更新とブラッシュアップ、ただ差別化をどうするのか工夫が必要です。
    本命は、Z9の更新とブラッシュアップだと思います。

    返信
  • オムライス島 より:
    2024年12月15日 06:42

    僕はZfcとZ30の後継機はもっと早く出ると思いますね。
    売れてますからねえニコンのAPS-C機。
    確かにフルサイズの方が利益率は高いだろうけど。
    ユーザーのすそ野を広げるというか、若い層を取り込むことが大切でしょうニコンの場合。
    あと、Z5の後継機、比較的軽量で廉価なフルサイズ機。
    ある意味、これが「本命」?って気もしますけどね、シェアをとるためには。

    返信
  • ら。 より:
    2024年12月16日 11:05

    EXPEED8の予想は分かるのですが、折角広まった「上位機と同じAF性能」を売りに出しているところでEXPEED8を出すかどうかは少し疑問です。あるとしたら7のデュアルエンジンかAIプロセッサ搭載かなと。Z9/Z8のセンサーはIIでも据え置きのままではないでしょうか。
    EXPEED8にするならプロセスルールが微細化して省電力化した上でCFexpressデュアルスロット両方に同速度で同時書き込み、動画エンコードの柔軟性を上げる、といった部分の解消でしょうか。さらにAIプロセッサ相当の機能を最初から統合した上で出してくるというのも考えられます。(例えばですが恐らくOM-1のTruePicXは部分的にそうしているはず。本来ワンチップ化したほうが合理的ですが、コストの問題もあるのでどうするかは不明)
    発売時期の予想は特に突飛なものではなく、順調にいけばこのような感じになりそうですね。来年出るとしたらZ7III・ZfcII・Z9IIが有力候補といったところでしょうか。
    Z5後継機は難しいところですね。EXPEED7を搭載して中身をZfと同じにすれば今のような安価な価格にはならないでしょうし、もしかしたらEXPEED7搭載でセンサーは同じということもあり得ますが、今後数年間この古いセンサーが供給されるのかどうか…
    仮に7のデュアルエンジンの場合、消費電力と発熱対策で7のブラッシュアップが行われるかもですね。

    返信
  • ニッカク より:
    2024年12月16日 12:52

    D6後継機的なZカメラは出ないのだろうか…?

    返信

fujita へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー