MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ソニー新レンズ28-70mm f/2.0は1kgを割るとの噂 キヤノンより500g軽量化に成功か

ソニー新レンズ28-70mm f/2.0は1kgを割るとの噂 キヤノンより500g軽量化に成功か

2024 10/31
新製品の噂
ソニー レンズ
2024年10月31日
当ページには広告が含まれています。
SONY alpha
  • URLをコピーしました!

ソニーの新レンズの噂

ソニーの新レンズ28-70mm f/2.0レンズに関する仕様の噂が流れています。その仕様は驚くべきものになる可能性があるかもしれません。この記事では28-70mm f/2.0の仕様について詳しくお伝えします。

28-70mm f/2.0については10ヶ月前に投稿した24-70mm f/2.0に関する噂が実際に実現しなかったとわかって、少しがっかりしている。情報筋によれば、ソニーはよりコンパクトな28-70mm f/2.0を選択することに決定した。それが本当であれば、私は過去に何度も正しかった情報筋を信頼しているので、そう信ずることに決めた。そして良いニュースを伝えることができる。24mmスタートではないことに少しがったりしたなら、今日のニュースは良いニュースだろう。同じ情報筋がレンズに関する正確ないくつかの情報を提供してくれた。

最初の本当の興奮する情報は、このレンズがキヤノンの28-70mm f/2レンズよりも530グラム軽いということだ。レンズの重量は約900グラムと聞いているので、キヤノンより0.5キロ軽いということは、本当に大きな違いだ。レンズのフィルター系は86mmでキヤノンの95mmよりも小さく、24-70mm GM2の82mmフィルター系よりもわずかに大きい。情報筋によれば、レンズのサイズは135mm f/1.8 GMとほぼ同じになるということだ。

28-70mm f/2.0の仕様

  • フィルター系86mm(キヤノンは95mm、ソニーの24-70mm GMIIは82mm)
  • 重量は約900g(キヤノンは1430g、24-70mm GMIIは695g)
  • 135mm f/1.8 GMと似たようなサイズ
  • 画質とAFはキヤノンのものを凌ぐ
  • 価格は約3000ドル(未確認)

28-70mm f/2.0 GMの仕様が一部流出か

ソニーの新レンズの仕様が一部判明しているようです。噂によれば、ソニーの超大口径ズームは焦点距離と開放f値が28-70mm f/2.0となったことはほぼ確実と言えるようです。そして今回の噂では、そのサイズや重量などが判明しているようです。

噂によれば、28-70mm f/2.0はRF24-105mm F4 L IS USMよりもサイズも重量もかなり軽量になるようで、RF24-105mm F4 L IS USMと比較すると500gも軽量化されるとしています。またサイズも一回りほど小さくなる可能性があるようです。それにも関わらず、AF性能と画質はRF24-105mm F4 L IS USMを凌ぐ性能となっているということで、これはかなり期待できるレンズになりそうです。

しかし価格もめちゃくちゃ高く記事執筆時点の為替レートで換算すると約46万円というズームレンズになりそうです。重いレンズだと持ち歩くのも嫌になってしまいますが、1kgを切る重量となると、高いけど欲しいというプロフェッショナルな人は多くなるのではないでしょうかね?

さらに関連記事「いよいよ登場か?ソニーが11月19日にα1 IIを発表との噂 28-70mm f/2.0の噂も」では11月19日に発表されるソニーの新製品について詳しくお伝えします。

現在噂されている製品のリスト
  • ニコン
    • Nikon Z50II まもなく発表(2024年10月29日からまもなく)
    • 認証登録済みの2台のカメラ
  • キヤノン
    • 動画向けAPS-Cカメラ 2025年
    • 1億画素フルサイズカメラ 2025年
    • レトロデザインカメラ 2025年
    • RF200-500mm F4 L IS USM 11月発表(年内の発表はないとの情報も
  • ソニー
    • α1 II 11月19~20日の可能性
    • 24-70mm f/2.0 GM 11月19~20日の可能性
    • 予想外のカメラ 10~11月
    • 85mm f/1.4 GM II 8月28日の予定だったが遅延の可能性
  • 富士フイルム
    • パノラマ撮影が可能なカメラ 2028年
    • 固定レンズ式GFXカメラ 2025年
  • パナソニック
    • LUMIX S1H II 2024年第4四半期
    • LUMIX S1R II 2025年はじめ
    • 認証登録済みの2台のカメラ
  • タムロン
    • 28-180mm f/2.8 Di III VC VXD 9月中旬
    • 20-400mm f/4-7.1 Di III VC VXD
  • シグマ
    • SIGMA 16mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
    • SIGMA 23mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
    • SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
    • SIGMA 56mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに

(via)SonyAlphaRumors

ソニーの最新ニュース!
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • ソニーの新製品発表日が判明か!? α7IV後継ではない模様 チルト式EVF搭載の噂も
  • ソニー FE 16-25mm F2.8 Gの人気がない理由がわからない 低価格で性能はしっかりしている
  • ソニー 5月末にチルト式EVFを搭載したフルサイズカメラを発表する!?
新製品の噂
ソニー レンズ
SONY alpha

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • RF70-200mm F2.8 L IS USM Zに黒のカラバリ設定である問題点が急浮上
  • キヤノンがフルサイズ用70-150mm f/1.8レンズほかの特許を出願

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • Sエイちゃん より:
    2024年10月31日 13:16

    24mmスタートじゃないのは残念にしても、それに余りあるメリットがある
    500gも軽いとか奇跡

    返信
  • CanonX50 より:
    2024年11月1日 05:45

    レンズ構成を見なければ分かりませんが軽量化するには中群以降の
    レンズ枚数を減らしレンズ径を小さくするのが手っ取り早い。
    その代わり解像度が落ちるのでデジタル補正で補うのかもしれません。
    他にはソニーの標準域のズームレンズはツァイスの設計を参考にして
    いるのが多いので今回もどうなっているか見物です。
    キヤノンは光学的に性能を確保しているので質量で比較されたら
    負けますね。(初期のLレンズ)

    返信

CanonX50 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー